名城大学学内全面禁煙のニュース
名城大学のページより
4月1日から学内全面禁煙が始まっています
https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail.html?id=3E7QrK
2016/5/2
本学は開学90周年を迎える2016年4月1日から、
すべてのキャンパスを学内全面禁煙としました。
保健センター校医・産業医の渡邊浩司先生は
「学内でたばこを吸う人は見なくなりましたが、
受動喫煙防止、ポイ捨て防止などの観点からは
大学周辺でも吸わないルールが必要です。
薬学部のある八事キャンパスでは大学周辺1kmを
禁煙とする取り組みを始めています。喫煙は
肺がんや脳卒中などの重い病気につながり、
吸わないことが肝心です。上級生が模範となり、
新入学生が喫煙しないような雰囲気づくりが
重要です。5月22日に世界禁煙デーin愛知
(子どもをタバコから守る会・愛知主催)が
開催されるので、そちらにも参加していただき、
たばこに関する知識を深めてほしい」と
禁煙活動の進捗状況などを話しました。
現在、保健センターではニコチン依存度テストの
実施や禁煙サポート薬局の紹介、資料の配布や掲示など、
禁煙のサポートを実施しています。学生、教職員、関係者の
皆さまには、趣旨をご理解のうえ、
ご協力くださいますようお願い申し上げます。
保健センター校医・産業医の渡邊先生
名城大学のページより
4月1日から学内全面禁煙が始まっています
https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail.html?id=3E7QrK
2016/5/2
本学は開学90周年を迎える2016年4月1日から、
すべてのキャンパスを学内全面禁煙としました。
保健センター校医・産業医の渡邊浩司先生は
「学内でたばこを吸う人は見なくなりましたが、
受動喫煙防止、ポイ捨て防止などの観点からは
大学周辺でも吸わないルールが必要です。
薬学部のある八事キャンパスでは大学周辺1kmを
禁煙とする取り組みを始めています。喫煙は
肺がんや脳卒中などの重い病気につながり、
吸わないことが肝心です。上級生が模範となり、
新入学生が喫煙しないような雰囲気づくりが
重要です。5月22日に世界禁煙デーin愛知
(子どもをタバコから守る会・愛知主催)が
開催されるので、そちらにも参加していただき、
たばこに関する知識を深めてほしい」と
禁煙活動の進捗状況などを話しました。
現在、保健センターではニコチン依存度テストの
実施や禁煙サポート薬局の紹介、資料の配布や掲示など、
禁煙のサポートを実施しています。学生、教職員、関係者の
皆さまには、趣旨をご理解のうえ、
ご協力くださいますようお願い申し上げます。
保健センター校医・産業医の渡邊先生