名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

受動喫煙でCOPD

2015年12月04日 | 名古屋健康禁煙クラブ
受動喫煙でCOPDに

受動喫煙が生むCOPD
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/30/copd/

「自分は煙草を吸わないから関係ない」という考え方は誤りだという。
厚生労働省研究班の発表によれば、受動喫煙による年間死亡者数は
毎年約6800人で、そのうち約4600人は女性。
同セミナーでは2011年の交通事故死亡者数が4611人であることが示された。
交通事故での死亡者と受動喫煙による女性の被害者はほぼ同数であると推計される。

また、夫婦間で見ると、喫煙する夫の「喫煙本数」が多いほど、
喫煙する夫との「同居」期間が長いほど妻の冠動脈疾患が増加することが示された。

「喫煙終了後も3~5分にわたり、煙草の煙の10%を占めるPM2.5が呼気から排出されることが
分かっています。残り90%の『ガス成分』は、洋服、毛髪、家具などに染み付き
毒ガスを数時間の間、発生し続ける。そう考えると、
受動喫煙も一種のDVと言えるかもしれません」
(加藤臨床研究部長)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田県受動喫煙の 意見を募集 | トップ | 業務中の喫煙 »
最新の画像もっと見る

名古屋健康禁煙クラブ」カテゴリの最新記事