goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

第3回日本禁煙学会学術総会 (広島)

2008年04月13日 | 学習編
第3回日本禁煙学会学術総会
日本禁煙学会 公式サイト
http://www.nosmoke55.jp/gakkai/200808.html
会 期 2008年8月9日(土)~10日(日)
主会場 広島国際会議場
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/
住所 広島県広島市中区中島町1-5
大会長 広島県医師会
会長 碓井静照
メインテーマ 地域ぐるみで取り組む禁煙活動
学術総会参加費1,000円
懇親会参加費 3,000円
メインテーマ : 地域ぐるみで取り組む禁煙活動
内容 :
理事会報告
講 演: 作田学理事長、碓井静照会長
特別講演: 秋葉忠利広島市長
石井みどり参議院議員
Richard Hurt 教授
Mary Assunta博士
シンポジウム:「地域ぐるみで取り組む禁煙活動」(一部公募)
パネルディスカッション:「マスメディアと喫煙問題」
一般演題:口演(またはポスター発表)
県民フォーラム
海外講師のご紹介: Richard Hurt教授:
 メイヨークリニックのnicotine dependency center長、
primary care internal medicine教授として
多くの禁煙専門家を育ててきた世界的権威です。
http://mayoresearch.mayo.edu/mayo/research/staff/hurt_rd.cfm
講演はとくにバレニクリンに焦点を絞ってお話しいただきます。
ハート先生の来日講演はバレニクリン日本導入後、初めての機会で、
禁煙外来をなさっている先生方は、ぜひともお聞き逃しのないように
お願い申し上げます。この講演を聞くだけでも
広島まで出かけて行く価値はあります。
Mary Assunta博士:
 FCA( Framework Convention Alliance) のChair Personです。
タバコ規制枠組み条約において日本が果たした役割を
明らかにされました。また、その博士論文は日本の現状を
鋭く分析した素晴らしいものです。WHOの会議で東奔西走のお忙しい中、
特別においでいただきます。講演はとくにFCTC, なかでも
日本におけるその履行についてお話しいただきます。
参加登録: ご参加予定の方は、下記の必要事項を記入し
E-mailまたはFAXで、禁煙学会参加希望とお書きの上お送り下さい。
参加登録は下のフォームを使って行うこともできます。
会員以外の同伴者のかたもお一人ずつお送り下さい。
記入事項: 氏名 所属施設、部署、役職、住所、
電話番号 FAX番号、メールアドレス
連絡先: E-mail: soumu@hiroshima.med.or.jp FAX: 082-293-3363










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喫煙の心理学 | トップ | 子どもと若者の喫煙 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学習編」カテゴリの最新記事