名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

美唄市受動喫煙防止条例

2015年12月03日 | 名古屋健康禁煙クラブ
北海道 美唄市受動喫煙防止条例について
北海道新聞のニュースより

受動喫煙防止条例を提案 美唄市、制定なら道内初
美唄】市は1日開会した定例市議会に 受動喫煙 防止条例案を提案した。
道地域保健課によると、条例が制定されれば道内初となる。条例案は
産業・厚生常任委員会に付託され、市は11日までの会期内成立を目指す。

条例は、未成年者や妊婦など非喫煙者の健康被害を防ぐことが目的。
学校や高齢者施設などの公共施設は敷地内または施設内を
禁煙とするよう施設管理者の努力義務を盛り込んだ。
喫煙者は学校の校門を中心に半径100メートル以内の
路上や公園では受動喫煙の防止に努めるとする。

店舗や金融機関など民間の施設は、施設内禁煙または分煙に努める。
市が2月に策定した条例素案と同様に、飲食店は対象外となっている。
施設管理者や喫煙者への罰則規定は設けていない。
市民への周知期間が必要として、条例の施行日は来年7月1日とする。

市は条例化を目指し、7月に市民から意見を聞く検討委員会を設置。
五回の会合を経て、市保健福祉部は
「受動喫煙による健康への影響や条例の目的について理解が深まった」
とする。

高橋幹夫市長は「市の姿勢を示す上で条例は必要。
市民の意識を高める努力もしていく」と話す。

同様の条例は、神奈川県が2010年に全国で初めて
罰則規定を設けて施行。市町村では栃木県芳賀町が11年に公共施設を対象に施行した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BBCタバコ会社の わいろ... | トップ | 秋田県受動喫煙の 意見を募集 »
最新の画像もっと見る

名古屋健康禁煙クラブ」カテゴリの最新記事