名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

自動運転の実験

2021年06月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
自動運転の実験のおしらせ
【知事会見】2021年度自動運転実証実験の実施について
http://www.pref.aichi.jp.cache.yimg.jp/soshiki/jisedai/jidounten-jisshi-2021.html
掲載日:2021年6月7日更新
2021年度自動運転実証実験の実施について ~社会実装可能なビジネスモデルの構築を目指して~
 愛知県は、全国に先駆けて2016年度から自動運転の実証実験を積み重ね、遠隔監視等の自動走行の技術に加え、商用5G※1、AR(拡張現実)※2等を掛け合わせ、自動運転によるビジネスモデルの構築を進めてきました。

 本年度は、これまでの取組を更に推し進め、交通事業者等が実運行において再現可能かつ持続可能な
ビジネスモデルの構築を目指し、3地域で実証実験を行います。
 中部国際空港島では、公道と空港制限エリアにおいて一元的な遠隔監視の下で2台の自動運転バスを同時運行させるほか、モリコロパーク(愛・地球博記念公園)では、リニモの駅から園内目的地までを自動運転車でつなぐことでシームレスな移動の実現を目指します。さらには、名古屋市内では、都心の幹線道路を含むルートにおいて約3か月の自動運転車両の運行を行い、都心での自動運転技術を用いたモビリティサービスの実現を目指します。

1. 実施予定地域等
 以下の3地域(常滑市、長久手市、名古屋市)において実施
常滑市 公道と閉鎖空間
長久手市 公道と閉鎖空間
名古屋市 鶴舞周辺 ・名古屋工業大学、JR鶴舞駅、イオンタウン千種の周辺(公道)
・幹線道路を含むルートでの運行
・長期間(約3か月)の運行による一般車両との混在交通での自動走行に係る知見蓄積
・将来的に、名古屋駅と鶴舞を自動運転車で結ぶモビリティサービスへつなげる
 都心
  WILLER株式会社に事業委託
  同社を幹事会社とする企業グループで事業実施【6社、1大学】
企業名 主な役割
WILLER(株) 事業統括、将来的なサービスモデルの検討、車両提供等
WILLER EXPRESS(株) 自動運転バスの運行計画の策定・運行
名鉄バス(株) 自動運転バスの運行計画の策定・運行
ST Engineering 自動運転システムの技術面でのサポート
BOLDLY(株) 3Dマップの作成、車両設定、自動運転オペレータートレーニング
イオンタウン(株) 将来的なサービスモデルの検討
名古屋工業大学 ニューノーマルにおける移動を通したコミュニティ形成に関する共同研究
問合せ先
愛知県 産業振興課次世代産業室
デジタル技術活用促進グループ
〒4608501 名古屋市中区三の丸3-1-2 Tel:052-954-749
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR名古屋高島屋岡崎イオンモ... | トップ | 名古屋市民のワクチン情報 »
最新の画像もっと見る

名古屋健康禁煙クラブ」カテゴリの最新記事