片道約二時間半ということは往復で5時間。
ワクチンは二回目もあるのに合計10時間自分の時間を費やす価値あるのね。
京都から片道2時間半かけて“大阪の接種会場”へ 無料送迎バスでワクチン接種を加速

京都から片道2時間半かけて“大阪の接種会場”へ 無料送迎バスでワクチン接種を加速(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの国の大規模接種センターの“大阪会場”では、6月7日から兵庫県や京都府に住む高齢者も対象となりま...
Yahoo!ニュース
MBSニュース
自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの国の大規模接種センターの“大阪会場”では、6月7日から兵庫県や京都府に住む高齢者も対象となりました。
(兵庫・芦屋市から来た人)
「主人は疾患を持っているので“早く打たないと”と思って」
(兵庫・西宮市から来た人)
「(Qどれくらいかけて来ましたか?)小一時間ですかね」
また京都府は、観光客が減って苦境に立つ観光バスの活用にもなるとして、京都府内から大阪会場に向かう無料の送迎バスを8コース用意しています。例えば、JR東舞鶴駅から出発するコースでは、西舞鶴駅・綾部駅・福知山駅を通り、約4時間かけて大阪会場に向かいます。
JR宇治駅、こちらでは6月7日の午前9時発の便に乗った人は1人でした。バスに乗ってでもワクチン接種を受けたい事情がありました。京都府宇治市では、高齢の人から予約が取れるように予約案内を年齢順に送っているため、接種券は手元にあるものの、市内では予約がとれないといいます。
(京都・宇治市からバスで大阪会場に行く人)
「(宇治市の接種会場が)まだまだ予約できないので、早くしようと思って。母親が入院していて病院に行くこともあるので、やっぱり接種をしておいた方がいいなと」
そして大阪会場に着いた京都からのバス。京都府宮津市から約2時間半かけてやって来た86歳の女性がいました。
(京都・宮津市からバスで来た人)
「6月28日に地元の医院で打ってもらうことになっていたんですけど、ちょっとでも早い方がいいと思って。(Q長時間バスに乗るのはどうでしたか?)不安で。一人だし」
この方は“大阪に一人で来るのも初めて”だといいます。自衛隊員の案内で会場へと向かい、約2時間後にはワクチンを打ち終えて戻って来られました。
(京都・宮津市からバスで来た人)
「これで安心しました。帰ったらゆっくりします」
京都府によりますと、6月13日までの接種分では、これまでに245人が送迎バスを予約しているということです。6月14日~27日分の“大阪会場”での接種については6月7日からインターネットで予約受付を開始しています。