ちゃわらの辻褄合わせの日々 Japan's rural daily life

雑記…日記、風景描写、思いついたこと色々 Diary and various things

鍵がないと恋には至らない

2018年01月26日 21時21分00秒 | 日記
ある夢を見た

高校生のクラスメイトで
私に恋心を抱いていた
男の子が出てきた

目が覚めてから
何故高校の時に
私は、あの男の子を
好きにならなかったんだろう?

と疑問に思った

彼が私に好意を抱いていたのは
よく知っていた

クラスメイトが
よくそのことで彼をからかっていたし
クラスメイトもみんな知っていた事

たぶん
私も彼にアプローチをしたら
たぶん問題なく
恋人同士になっていただろう

だけど
彼のことを好きにはならなかった

別に顔が悪いとか
成績が良いとか悪いとか
そういうことではない

ただ単に
彼に好意を抱く以前に
彼に興味がなかった

ただ
それだけのことだ

恋に至る以前の問題

興味がなかった

じゃあ
今、結婚してる旦那さんは
どうかというと

多分、旦那さん
一般的な目で見ても
とてもつまらない人

むしろ
初対面の人は
取っつきにくいとか
真面目過ぎるとか
硬い印象を持たれると思う

仲良くなるまでも
凄い時間がかかるタイプだし

そんな旦那さんだけど
私にとっては興味が尽きない

なんか
なんとも言えない不思議な人

多分旦那さんは
私の心を動かす
エンジンの鍵みたいなものを
持っているのかもしれない

そして
私は旦那さんの心に入れる
不思議な鍵を持っている

お互いの心の鍵を
持ち合わせていないと
恋には至らないのかもしれない

コウペンちゃんグッズが増える

2018年01月25日 14時26分00秒 | 日記
旦那さんのツィッター情報によると
しまむらさんとか
色々な所でコウペンちゃんグッズが
販売されてるらしい
(*´∀`)

全部欲しいけれど
財源には限りがある

そして
財源の余裕なんて
ほぼないに等しい
。゜(゜´Д`゜)゜。

グッズはよく吟味して買おう
(*´∀`)

ちなみに下は
大好きなVillageVanguardの
コウペンちゃんグッズのリンク
↓↓↓
https://vvstore.jp/feature/detail/11131/


雪かきの必要性

2018年01月23日 19時52分00秒 | 日記
今日の朝は早めに出勤

道路には雪が残っている

雪道を運転すること自体は
福島にいるときも運転してたから
怖くはない

けれど
福島の雪道より
栃木の雪道は
めちゃくちゃ運転しづらい
(´・ω・`)

福島は雪が降ると
大きな幹線道路なら
除雪車が除雪してくれる

なので
路面凍結することはあるけれど
わだちは小さい

けれど
栃木は雪が降ること自体マレ
除雪車なんて走らない

なので
雪でわだちが出来る

トラックとかが走ったわだちだと
私のか弱い軽自動車の
ハンドルが取られる
(´・ω・`)

軽自動車でも4駆で
スタットレスも履いているのに
横滑りする恐怖

例えていうなら
雪道の大人の足跡を踏む子供の気持ち

雪かきの大切さを身に染みた
(;´Д`)

そして
福島より栃木の方が
雪道の運転は怖いことがわかった
(´・ω・`)

もう雪降らないで
。゜(゜´Д`゜)゜。

栃木県にも雪が降る

2018年01月22日 20時00分00秒 | 日記
10年前
水戸で独り暮らしをしようと
思った理由の一つが

『関東は雪が少ないから』

けれど
関東と言えど年に1回くらいは
雪が降る

数年に一度
今日のように
大雪が降る

外はまるで
フィンランド

ここは栃木だから
オーロラは見えないけれど

雪から逃げるために
関東に住んだけれど
やっぱり冬には雪だな



テクノロジーの未来

2018年01月21日 17時11分00秒 | 日記
不思議.ネットにあった

【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるw
↓↓↓
http://world-fusigi.net/archives/9051705.html



私が小学1年生の時に
父がパソコンを買ってきた

田舎で
家庭にパソコンがあるのが
まだ珍しい時代だった

モニターもハードも
大きかった

あれから23年たった今
あの時代のパソコンより小さく
高性能なスマホをみんなが持っている

そのスマホのアプリに
AIとコミュニケーションをとる
アプリが入っている

小学生だった私は
こんな23年後を想像出来ていなかった

多分
多くの人々が
テクノロジーの進化が
ここまで来るとは
想像できなかったと思う

じゃあ
今から20年後は
どうなってるのだろう?

たぶん
AIが仕事の多くを今より担うのだろう

AIに仕事を取られる恐怖より
早くベーシックインカムが実現して
働いても、働かなくてもいい
という自由な時代が
早くくればいいのに

と思う

長生きして
70歳まで働く未来なんて
自分をすり減らす
未来のように感じるから

自由は希望

あと20年後が楽しみだ