[貸別荘] ブログ村キーワード
沖縄県宜野座村に阪神タイガースがやって来る
わくわく
2月1日~17日までの春季キャンプ
(貸別荘・海燕より車で5分の場所にドームがあります)
どれどれ・・阪神タイガースをお迎えする
準備は出来てるかな~?
宜野座ドームまで ちょっと偵察
宜野座野球場
あ~ いつの間に・・・
歓迎の看板が!
ドームの脇には ブルペンの準備中
ピッチャーの位置
キャッチャーの位置
業者のおじさん達が キャンプに向け
着々とブルペンを設置してましたよ
頑張って~ おじさん
ここは記者席
一般のお客さんは 座れませんので
注意してくださいね
わぁ~ もうすぐです
とても楽しみです
私はキャッチャーの矢野選手のファンなんです
あと 藤川選手も お目当ての1人です
あと 下柳選手も いいな~
下柳選手に関しては・・・愛犬家と聞いており
私も犬を飼っているので
親近感がある・・・と言う事で
応援してます
2月から始まる 阪神タイガースキャンプ
ぜひぜひ 宜野座村まで
足を運んでください
キャンプの帰りには 桜道で
(桜の穴場スポッと・桜道の事は 後日詳しくお知らせします)
お花見に行くのもいいかも・・・・・・です
チュウリップが咲いてました
byうみつばめ
ブログランキング参加中
ポチッておしてね!
[貸別荘] ブログ村キーワード
貸別荘・海燕より徒歩7分のトコロにある
宜野座漁港
毎朝の散歩コースです
天気のいい日には 漁港から
ペンション村が見えます
ペンション村のネームは
サンパーク
小さく見えるのが 貸別荘・海燕
10年以上も前から続いている
ペンション村
夏になると 凄く にぎやかになります
那覇の国際通り並み・・・?
かなりオーバーですが・・・
そのくらい にぎやかになります
漁港では 釣りもできます
地元の学生や子供達
地元のおじさん達が釣りを楽しんでる
姿をよく見かけますよ
byうみつばめ
ブログランキング参加中
ポチッておしてね!
[貸別荘] ブログ村キーワード
まだか!まだか!と 待ちわびてました
今年も 沖縄県 宜野座村に
阪神タイガースが やって来る
正式にキャンプ地と春季キャンプの
日程が発表されました
正式に発表されるまでは
なかなかブログに書く事はできず・・・
やっと GOサイン
やっほ~い
貸別荘・海燕より車で5分の所にあるドーム
春季キャンプの日程は・・・
2月1日(日)~2月17日(火)
沖縄県:宜野座村野球場
休日予定は・・・4日(水)/9日(月)/13日(金)
キャンプの時は 選手達を まじかで
見られるというのが なんとも
うれしい~
(この画像だけは前のキャンプで撮った写真です)
今年のキャンプは お目当ての
選手の写真 いっぱ~い撮るぞ~
皆さんも ぜひ阪神タイガースキャンプへ
お越しください
迫力満点・・・豪快・・・選手達のオーラ
超~ 最高です
byうみつばめ
ブログランキング参加中
ポチッておしてね!
[貸別荘] ブログ村キーワード
今日の午後1時25分
私の携帯の留守電に 興奮状態の
オーナーおじさんの声が・・・・
(貸別荘前の海)
私は 今日免許の更新で すぐには電話がとれず
4時過ぎに 留守電を聞いた
いったい何事か・・・
言っている事が 聞き取れない
オーナーおじさんが 海から帰ってきた・・・
直接聞いてみると
な!なんと
オーナーおじさんの 船のすぐ前に
クジラが現れたそうで
飛んで ジャバ~ン
飛んで ジャバ~ン
を繰り返していたそうです
わたしが「ジュゴン」じゃないか・・・と言うと
「俺は目の前でみたんだ 間違いない」・・・と
宜野座の海では 潜っていると 亀に
遭遇する事は よくあるそうで・・・
ジュゴンもいるそうです
クジラ?
でも こんなに広い海
クジラが迷い込んでも おかしくない
よし オーナーおじさんに
デジカメもたせて
クジラと遭遇するまで
海に行ってもらいましょうかね~
頑張れ オーナーおじさん
byうみつばめ
ブログランキング参加中
ポチッておしてね!
[貸別荘] ブログ村キーワード
早いもので 1月も中盤ですネ
今日は 貸別荘・海燕で オーナーおじさんのお友達を
招待しての新年会を お昼に開きました
昨日から オーナーおじさんが
おでんの仕込みにかかり
ことこと ゆっくり時間をかけて
沖縄風おでんを 囲んでの新年会です
味はどうかな?
具は これでいいのかな?
沖縄のおでんには どうしても 入れないと
いけない 具があります
これです
足てぃびち (豚足)です
絶対 豚足は欠かせません
とろとろに柔らかく煮た 豚足が
たまらな~い のです
コンビニおでんにも やっぱり豚足入り
沖縄の人は 昔から・子供の頃から食べてる
豚足にめがないのです
私は サラダと刺身の盛り付け担当
後は オーナーおじさんに おまかせしちゃいました
皆さんが楽しんでいる様子を 載せたかったのですが
載せないでくれ~・・・と言われたので
しょうがないので 1番準備で頑張った
オーナーおじさんを 載せることにします
昼間から 顔が赤いなぁ~・・・
まぁ~ いいか~ 年に1度の新年会だから
貸別荘のテラスを見ると・・・ もう1人?来客です
クロちゃんです (ノラです)
ガラス越しに 中の様子を ジーっと見てます
可愛いですね
byうみつばめ
ps・・後から クロちゃんに さつま揚げをあげたら
美味しそうに食べてました
ブログランキング参加中
ポチッておしてね!
宜野座村は 4つのからできています
漢那地区・惣慶地区(そけいと読みます)
宜野座地区・松田地区
貸別荘・海燕のある地域は 宜野座地区
貸別荘付近を ぶらぶら歩いてると
ある事に気づきました
街灯です
街灯の方にある 円形
その中に 宜野座地区の民族芸能の
「京太郎」(チョンダラー読みます)
が描かれてます
ん
これは 宜野座地区の 伝統芸能じゃないですか~
(村役場にある石碑)
石に代表的な民族芸能が書かれてます
「京太郎」は 県の無形文化財に指定されてます
ひょっとして・・
他のも伝統芸能を 使っているのか
気になり 回ってみました
ありましたありました
松田地区の 伝統芸能の
「獅子舞」がありました
(村役場にて撮影)
それじゃ~ 惣慶地区は・・・?
ん? なんだこれは・・・
楕円形状の物があります
なんじゃ~ こりゃ~
なんだと思いますか?
宜野座村特産 じゃがいもです
その地区は じゃがいもの 生産が盛んなのです
なんか その地区だけ
じゃがいも って可愛くないですか~
(漢那地区は ありませんでした・・・残念
いつも 何気なく歩いてた道
全然 気にも留めずにいた道
今日は プチ発見 できて良かったな~
byうみつばめ
クリスマスも去り
街中は お正月ムードに 切り替わりましたね
朝の散歩の途中 道路の中央に・・・
(貸別荘・海燕) サンパーク入口前
バッタがいました
生きてるのかな?
近寄っても 動く気配なし
調べてみたのですが・・・
ツチイナゴと言うバッタじゃないかと
思っているのですが
よく わかりません
あっ バッタと言えば
友達から面白い
バッタ ダジャレ?とでも言いましょうか
読んでみて・・・と貰った物があります
ちょっと面白かったので
紹介します
ある町に、1匹のバッタがいました
名前を「行き当たりバッタリ」といいました
毎日そのバッタは、気ままに生きていました
ある日 気がつくと 体中シミが出来ていました
お医者さまは、「苦シミ」 「悲シミ」 のシミだと言いました
果物を食べなさいと言われ 柿を食べました
しかし 治りません
お医者さんは、「あなたの食べた柿の名前が悪い」と言いました
それは・・・
「モガキ」 「アガキ」 という柿だと言うのです
どうすればよいのかと尋ねると
「この裏山の崖を登りなさい」と言われました
その崖の名前は 「命崖」と言います
苦労してやっとの思いで登ると
すばらしい景色が見えて、気持ちが爽やかになりました
すると不思議にその時から 体のシミがスーッと消えました
そのバッタの名前は
「ガンバッタ」
と言う名前に変わりました
とさ!おしまい
では 今日はこの辺で
byうみつばめ
ピンポ~ン
きた~~
サンタさんが・・・・
私の好きな泡盛を持って
貸別荘・海燕の玄関前
て事はないか・・・
よく 貸別荘・海燕を 利用してくださってる方
からの お酒の差し入れです
サンタさんを 玄関に置いたのは
その方です
しゃれて~る~
この お酒は 私の好きな泡盛
「くら」です
少し甘みがあり 香りも ほんわか~
と 甘い香り
宜野座村のとなりの 名護市で製造
とても 飲みやすい泡盛です
私は 調子がいい時は・・・
恥ずかしいけど・・・
言っちゃいます
・・・・・・・・・・
3日程で 飲み乾してしまいます
(泡盛を持つ サンタさんの手が かわいい~)
のんべ~でしょう~
明日は ゆっくりの出勤なので
今晩は ちょっこと
飲みたいと思います
ふっ ふっ ふっ
byうみつばめ
マグロ 買いに行くぞーー
わ~~い 行く!行く!
オーナーからお誘いが・・・
私は マグロが 大好きであります
貸別荘・海燕より 車で1時間
沖縄市のパヤオ漁業組合まで出発
新鮮な野菜 沖縄特産品
あがったばかりの魚が たくさ~ん
カニ
県魚・ぐるくん (たかさご)
ぐるくんのから揚げに シークヮーサーを
かけて 食べると おいしい~
あと 刺身も
マグロは~?
ありました!ありました!
約70cm位ので ¥4.000でした
(その日によって 金額は変わります)
流れ作業で 従業員の方が
見事に 手早く 3枚に 下ろしてくれます
見てるだけで 楽しい
奥の方では 魚料理が 食べれるお食事処が
にぎり・魚汁・魚の煮付け
魚のバターやき・うに丼・いくら丼
イセエビのうに焼き
イセエビのにんにくたっぷり バターやき
さしみ定食・てんぷら定食 etc・・・
注文して 待ち時間も 短い!
いつも お客さんでいっぱいです
中には 入りきれず 外にもテーブルを置き対応
外人さんも よく来ます
かしこまらず 手ごろで 庶民的なトコロが
すーっごく いいのです
魚を買って・・・
食事して・・・
帰りに 野菜も買って・・・
ルンルン気分で 家路へ
ふっ ふっ ふっ ふっ
マグロ 食べるぞー
byうみつばめ
オーナーのお友達が またまた登場ー
ちょっと1杯 お酒をひっかけて
さぁ~ 海へ レッツゴー
貸別荘前の 防波堤で釣りです
漁港から出発するメンバー
車で船を引っ張るのですが
1度 船に車が引きずられて
あっ!という間に 車が海の中に沈んだ事があります
今回は 気をつけてくださいよ~
いってらっしゃ~い
貸別荘前の海では・・・
岸から出発するメンバーが
まちかんてぃー
(まだかな~ と待ちわびてる事)
来ました 来ました
貸別荘・海燕 すぐ前の海
意気盛んに 出発
あっ!もう1人
忘れては いけない人が
酸素ボンベを背負ってのハンターさん
おっー!後姿かっこいいね~
(すみません)
ハンターさん達の 成果が 楽しみだ~
3時間程で 皆さん帰ってきました
さぁ~ これから 楽しい楽しい忘年会
じゃ~ん
忘年会の 始りでーす
成果は・・・???
ちょっと こわくて聞きづらいな~
えーいっ
思い切って 聞いてみよう
あの~ 今日の成果は?
パチ パチ パチ
刺身にしたんですね
美味しそうー
ところで・・
この魚は なんと言う名前でしたっけ?
皆さん 次回は もっと もっと
大物狙いで
ユタシク ウニゲーサビラ
(よろしくお願いします)
byうみつばめ
今日のような ぽかぽか陽気な日には
布団でも干そうかな~
いつもの 海への
散歩も ちょっと歩くだけで
汗ばんだ・・・
よしっ!
と気合をいれ
20組の布団干しに
いざ 出陣
貸別荘と貸ペンションの2軒の布団
ハンパない数
20組の 布団を干し 終う(しまう)まで
何回 階段を往復するのか・・・
考えただけで ぞーっ とする
よし!そこは考えを切り替えて
2日間に わけて干す事に決定
そういう事には 決断が早い私
あ~
今日は ホントに ぽかぽかだよ~
犬や 動物達も気持ちよかったのでしょう
愛犬バディーも 太陽の光を浴びてます
オイ!オイ! バディー
目つき悪いよ
何 見てるんだよ~
クロネコも 日向ぼっこ
あひる達も 太陽の光を
いっぱ~い浴びてます
かわいい~
漁港では 釣りを楽しむ人達が・・・
沖縄には やっぱ 太陽が似合う
ブーゲンビリア
島バナナ!
はぁ~
今日も1日 無事に 終わったよ~
今日も夕日が きれいです
貸別荘・海燕から撮影
byうみつばめ
貸別荘海燕のある 宜野座村は
マンゴ畑・じゃがいも畑
キャベツ畑・バナナ
パパイヤ・パイナップル 他
いろんな 農作物を作ってます
今の季節 一番 目につくのは
サトウキビです
見た感じが すすき のように見えますが
これは サトウキビの穂なのです
これから 冬にかけて
(1月~3月は) 収穫時期
その時は 家族総出で サトウキビ刈り
友達が言ってました
その時の 皆で食べる お昼の
おにぎりが
サイコ~やっさ~ って・・・
一見 すすきのようにも見える サトウキビの穂
これは すすき
これは サトウキビ
似てますよね~
穂だけを 見ると 違いが分かると思います
サトウキビの穂
すすきの穂
ネットで調べてみたところ・・・
すすきは 夏は緑性で
冬には枯れる らしいのですが
沖縄では 常緑
高さは5mに達する物もあり
その形が さとうきびに似ていることから
サトウキビと勘違いする
観光客がいるそうですよ
サトウキビの脇を犬達と散歩
日が暮れてきました
サトウキビの穂が 夕日に照らされ
きれいです
そういうのを見ると
つくづく思う
宜野座村って
のどかだな~って・・・
byうみつばめ
宜野座村の特産品に
じゃがいも や じゃがめんそば
ジャガアンダーギー
宜野座産マンゴー
などがありますが・・・
一番のめだまは・・・
海ぶどう と 沖縄モズクかな
海ぶどうとモズクは築地の方でも
期間限定で出荷されてます
漁港に行くと
たくさんの網が・・・
これ 何をしてるか分かりますか?
2メートル半程ある水槽に
水がたっぷり
網が入ってます
これは もずくの 種付け をしてるのです
10日程種付けをした後
海まで運び 沖の方で 網を張り
モズクを育てていくのです
宜野座村の海では 天然のモズクもあり
5月頃が モズクの盛んな時期でもあります
天然モズクは 太くて 歯ごたえがあり
それは それは 超おいしい~
沖縄では モズク天ぷら
ぞうすい・酢物・
味噌汁・
私は すき焼きの しらたき代わりに
入れて食べてますよ
これから 宜野座の海は
モズクの養殖が始り・・・
そして もうすぐ 天然アーサ(アオサ)が
海で とれるようになります
天然アーサ
楽しみです
byうみつばめ
いらしゃいませ~
今日は 気の合った お友達同士での
クリスマスパーティーですか~?
生ビールに ワイン
美味しい料理・・・
皆さん おもいっきり 飲んだようで
それでも 元気な皆さんには
びっくり しました
やっぱり 冬ともなれば
クリスマスぽい 食材になるんですね
美味しそう
キッチンで はいポーズ
料理する 手にも力が入る!?
お酒の席には 枝豆は 欠かせませんよね
私も 大好きです 枝豆
私もよく 家で飲みます
今日は 飲むぞーって 気合が入ってる時は
おつまみ作りにも 力が入ります
おつまみ 何にしょうか? って
考える時って 結構楽しいんですよね~
12月はスタートした ばっかり
これからです
飲み会が盛んになるのは・・・
皆さん 頑張ってくださいね
飲み会・・・
byうみつばめ