
大阪市内、曇り。
今日は、ボランティアだーい。
ウキウキ~ε=ε=(ノ^∧^)ノ゛
午後1時20分、某「デイケアサービス」に到着。将棋は、午後3時03分頃マデ。午後3時08分に辞する。
実質、約50分だけ歩く。
(帰り、地元のスーパーへ寄り道)
皆さんへ挨拶をした時?いつものラジオ体操だったなぁ♪(私の知らない)古い歌謡曲のカラオケでね。
お婆チャン達は、(以前もされていた)トイレ用タオル掛けを作ってたぞなモッシ~。(裁縫道具で、丁寧に刺繍をされてたヨッ♪)
(火)は?麻雀ナーシ。お爺チャン達は、先週と同じくジクソーパズルだったッス。
将棋…
負けてあげないといけないケド、いかに楽しんでいただけるか?ソレが1番大切っちゃ。
考えるコトで、脳を活性化。お爺チャンのリハビリにもなるよね♪
だから~↑
昨夜から、私は考えてたッス。3~4局も対局するのをやめ、1局40分を目安に!接戦で楽しい将棋を心がけるぞなモッシ~。
↓
▼1局目。お爺チャンが先手。いきなり角交換。角を打ちやすいように?がら空きにしてあげたヨッ(苦笑)
一気に、形成不利だぜ~(^^ゞ
ソコから~↑右高美濃囲いへ。鉄壁の守りッス。
【お爺チャン】
『攻められへん。負けや~↑』
【私】
『ココに歩を打ち上部を抑えられたら?私は困りマス』
『ココで大駒の飛車を捨ててみたら?金と銀が手に入り、私の囲いは崩れるカモ』
【お爺チャン】
『そうやね。そうさせてもらいまっ♪』
私は粘って粘って、投了。
お爺チャンは?笑顔だーい(^O^)゛
▼2局目。
私が先手。初歩的な居飛車で金矢倉。棒銀戦法で攻めをね。
【お爺チャン】
『難しい。わけがわからん。負けや~↑』
【私】
『マダ中盤に入ったばかりです。私の金矢倉の上部を狙ってください。銀が上がり、桂馬も跳ばし、圧力をかけてください』
【お爺チャン】
『ナルホド。お兄さんの言う通りにさせてもらいまっ♪』
私は角交換をし、飛車をお爺チャンの陣地で竜にね。
【お爺チャン】
『アカンがなぁ!もう負けや~↑』
【私】
『今、お爺チャンの飛車が動けない状態ですよね?私の竜と交換し、ココ(2九の位置)で飛車を打てば?』
『ココで角を捨て、金と交換すれば?さらに竜で私の桂が取れますヨッ?』
【お爺チャン】
『もう1つ金があれば詰めるのに、負けや~↑』
【私】
『私が攻めても?マダお爺チャンが二手ほど得をしていマス。ココに歩をたらし、成金になれば?詰めろになりマス』
etc.
正しくはないケド、そのように指導対局に切り替えたのダァ~(苦笑)
最後、私は「玉」の逃避行の末に投了。
お爺チャンが、2連勝♪
【お爺チャン】
『1局目はワテの勝ち。2局目は?教えてもらっての勝ちやし、お兄さん強いわぁ!』
と言いながらも~↑
笑みが溢れてたヨッヽ(o^ω^o)゛
でも…
今、気づいたッス!
露骨な指導対局は?私の方が実力があると言っているようなもの。
お爺チャンのプライドもあるし、それはアカンわなぁ。自然な形で!私が負けなきゃ意味がないだよぉーッ。
ホンマに反省だ、ワン。ヽ(_ _。)゛
↓
来週、どのように対局したら?お爺チャンが心から喜べるのか?考えておこう(宿題ッス)
トニカーク!
明後日、(木)の将棋は…
(「新世界」の将棋道場で指していたと白状した)いつもの強いお爺チャンが相手ッス(苦笑)
本気でぶつかるぜ~↑
多分、また中飛車だよぉーッ。
辛いなぁ~(-、-)゛
帰り、地元のスーパーへ。
レトルト食品とインスタント類の?まとめ買いカモ。
↑、写真の1・2枚目。
日清食品「しおラーメン・旨みのきいた海鮮しお」(5食入り1パック。スーパー価格・248円)
パッケージに「くらしモア」のマーク。コレは、スーパーのPB商品だよね?
日清食品との共同開発商品カナ?だから安いのカナ?
さてっと…
アパートに戻り、(布団に横たわって)しばし休息。
↓
本日、(月に1度の)内科の診察日ッス。
午後6時05分、アパートの戸締まり。午後6時57分に戻る。実質、約20分強だけ歩く。
先月に引き続き、空いてたぁ~↑待ち時間、約3分だけっちゃ。
ラッキー(^^)v゛
↓
先月の採血検査結果をお聞きする。
基準値オーバーの「H」マークは、5つだけ♪
「L」マークはナーイ♪
前回より、イイぞなモッシ~↑
(^^)゛ノ▼「嬉しい」▼ヽ(^^)゛
↓
相変わらず肝臓の値は「H」マークだったケド、ココ最近の高い値から下がってたヨッ♪
↓
腎臓関連の「クレアチニン」は、さらに悪くなってたッス。
頑張って水分補給を(いっぱい)しなきゃね!
ちなみに、尿検査…
(先月)チョット疲れてたからカナ?タンパクがね。でも大丈夫な値っちゃ。
次回は問題がないようにしよう。
では、また。
昨夜の残りゴハンで、焼き飯にするカモ。
トニカーク!
体が疲れたッス。
晩御飯を食べたら?直ぐに寝マス。
早いケド、おやすみなさい★