goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンリージャムの隠れ家

私は中年だ、チューネン!
ただの「アホ」です

午前中、将棋番組を視聴→午後、休息に専念で?情けない

2016-05-15 18:31:59 | 日記




大阪市内、晴れ。

昨日のウォーキング疲れで、なかなか起き上がれなかったッス。
トホホ~(´・ω・`)゛

午前中…
ボーッとしながら、NHK・Eテレ「将棋フォーカス」を視聴。後半の特集は、「がんばれ山崎!~第1期電王戦~」だったヨッ。

▼(28の将棋ソフト同士の戦いで優勝した)コンピューターソフト「PONANZA(ポナンザ)」(バージョンアップ1)vs(棋士154名が参加した)叡王戦で優勝した(当番組司会者の)山崎八段との対局。二番勝負の第1局目を特集。
▼叡王に決まってから、山崎サンは(指し手の癖や性格を研究するため)そのソフトを借りての練習対局をしてたヨッ。
▼第1局目の対局場は、(世界文化遺産に認定されている)岩手県「中尊寺」の本堂。
▼「PONANZA」の指し手ロボット名は?「新電王手さん」とのこと。
▼持ち時間8時間。先手番「ポナンザ」が初手を指したのは?14分後で、2六歩。
▼(番組の)スタジオで、山崎サン自ら大盤解説。研究してきた横歩取りにはならず!その次に研究してきた相掛かりを目指したが?いきなり乱戦模様に。
大駒を切られ、山崎サンも穏やかにおさめず~↑激しく攻めたとのこと。
▼形勢不利のまま1日目が終了。2日目を迎えるが…
結果、85手で「PONANZA」の勝ち。

第2局目は?山崎サンが先手。だからこそ!主導権を握って勝って欲しいぞなモッシ~↑

続いて…
「第66回NHK杯テレビ将棋トーナメント」もね。「1回戦第7局」で、「丸山九段vs小林七段」戦っちゃ。

あっソダ!
昨日2時間コースを歩いたので?ご褒美のお菓子「ポップコーン」を食べながらの視聴だーい♪

序盤…
相居飛車。後手番一手損角換わりやケド、お互いに腰掛け銀にはせず。先手は、早繰り銀に。
先手番・丸山サンは、居飛車で矢倉の一歩手前。
後手番・小林サンは、居飛車で囲いはまだ。

小林サンが、早くも7五歩の突き捨てで仕掛ける。丸山サンは応じず、6六歩。角の打ち込みに備えたッス。
だが?小林サンが7六歩と取り込んだため!中盤へ突入。

うん?
銀を動かすための7六歩の突き捨てをされた小林サンは、囲いをせず急戦を挑んでるぞっ?
丸山サンは直銀。小林サンの叩きに、3七角打の返し技。激しい将棋になる予感~♪
だが…
長考した後、右四間飛車を選んだ小林サン。局面を穏やかにおさめたッス。

数手進み、4五歩の叩きetc.丸山サンが、5筋以外の位を取る。そして、手筋の5五角打。

丸山サンの9一角成。及び、小林サンの5九角打で終盤へ突入。

丸山サンが、6四歩の突き捨て。同歩に、6三歩の叩き。仕方なく?小林サンは飛車を4二へ。この利かしは大きいなぁ。6三歩が垂らしにもなっているしね。

小林サンの反撃に、丸山サンは飛車を切ったぞっ?(金との交換)大丈夫だろうか?詰めろを仕掛けられるのだろうか?

数手進み、丸山サンが金の下に底歩打。格言通りに、岩より固し(苦笑)何とか攻めを防げたカモ。

結果、109手で丸山サンの勝ち。

感想戦は、約12分。様々な変化が聞けて~↑やはり(将棋は)面白いなぁ。
トニカーク!
今週も楽しかった~⊂(^ω^)⊃゛

話は変わりマス。
正午から、休息に専念♪
だが、いつしかウトウト~★

目覚めたのは…
午後4時過ぎだった!約3時間の昼寝かぁ。
ハァ~。。。p(u.u)゛

さてっと…
無理やり、「ヨッコラショ、ドッコイショ」。
日課のウォーキングを済ませよう。

午後5時09分、アパートの戸締まり。午後5時57分に戻る。実質、約30分だけ歩く。

アパート→「八幡屋公園」内ウォーキング・コースを1周。途中、人工の山へ登る→アパートでござるぅ。

↑、写真の1~3枚目。
「八幡屋公園」内にて。
▼「大阪プール」前で、大阪プールイメージキャラクターの「おさプー」を見っけ♪(高さ、約1メートル30センチ強カナ?)
▼人工の山、中腹。細い枝の木々越しに、空を見上げる。
▼人工の山、登り口の階段を?降りしなに眺める(苦笑)

今から、3日振りの銭湯へね。

昨夜の残りゴハンで晩御飯を食べたら?明日に備えて早めに寝ますぅ。

そうそう!
明日、給料日っちゃ(^^)v゛
本来は今日、15日やケド~↑日曜日だからッス。前日に支払われず、16日に(苦笑)

では、また。
一応、おやすみなさい★