![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/0cc7309c3b889529c3866e5c15f0a030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/8c0feaf4b4c75528f502facc691aafb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/d9d048c32618096ac2116e8c19561070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/0eab11eee6b2ee7d5f5b1eb3fe76a029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/e6a8441e5f58dec264490611babeff31.jpg)
大阪市内、晴れ。
昨夜の晩御飯時…
ワンセグ録画をしていた(昨朝放映の)NHK-Eテレ「日曜美術館」を視聴。今回は、「アニメーション映画の開拓者・高畑勲」だったからね。
↓
TVアニメ「アルプスの少女ハイジ」を始める前、スイスでロケハンされてたのかぁ。その時、宮崎駿サンも同行。
当時のTVアニメは、低予算のはず。その中で、必要不可欠と判断されたのカナ?だからこそ〜↑ハイジの世界観にリアリティーをもたせられたのカモ。
↓
故・高畑勲サンの自宅の書斎が公開されていて、資料が山積み。大きな机の上には?私が尊敬している故・土門拳サンの写真集が映ってたぞなモッシ〜♪
ナルホド。コレで理解(^^ゞ
土門拳サンは、「絶対非演出の絶対スナップ」としてリアリズムを追求した写真家だったからね。つまり、リアリティーとは何か?それをアニメで表現するには?そのヒント探しの資料の1つだったのカモ。
↓
アニメ映画「かぐや姫の物語」では、手描きの線&余白を重視とな?
特に、手描きの線に関して…
ゲスト出演のアニメーション映画監督・片渕須直サンは、「線自体が主人公の感情を描いている(省略)線は形だけを描くものではない」と話してたヨッ。
↓
思い出した〜↑
ワンセグ録画済みのアニメ映画「この世界の片隅に」の監督が片渕サン。盆休み中に視聴を終わらすと(以前)カキコしたケド、まだ半分だけ視聴(ごめんなさい)
トニカーク、正月休みまでには視聴を終えるので(苦笑)感想は気長に待っててやぁ〜↑
話は変わりマス。
昨夜のブログにカキコするのをド忘れしてたケド、「ニコニコ町会議」の大阪開催の日時が決定されてたね(私は、土曜日の夜?パソコンの勉強前、「ニコニコ動画」のチェック時に知る)
今年は?10月27日(日)っちゃ。開催場所は、去年と同じく「万博記念公園・東の広場」ッス。当日、晴れて欲しいなぁ(願望)
めっちゃ楽しみ〜⊂(=^ω^=)⊃゛
↓
約1ヶ月弱前にもカキコしているケド?今後の私の予定は…
▼9月15日(日)→
「第3回神コス」
▼9月22日(日)→
「京まふ」(各出店ブース等を見物。よって、コスプレイヤーさんの写真を撮る予定は?去年に引き続きナーシ)
▼10月12日(土)→
「まんがタイムきらら展in大阪」
▼10月26日(土)→
劇場版「冴えカノ」
(この初日公開の土曜日は?半ドンの出勤日なんだなぁ。よって1週間遅らせ?三連休になる翌週の土曜日に鑑賞するカモ?現時点で!まだ日時は未定)
▼そして、10月27日(日)→
「ニコニコ町会議・大阪開催」
▼11月9日(土)→
「五等分の花嫁展」
↓
この順番だーい♪
こうして予定があるということは?日々の生活に張り合いを持たらしてくれるっちゃ。
ところで…
まだ体がダル重〜Ψ(´ーωー`)Ψ゛
↓
でも、頑張って働かなきゃ。918日目のアルバイト先へGO〜。
トボトボ〜ε=ε=(ノー。ー)ノ゛
午前8時40分、アパートの戸締まり。午後5時44分に戻る。実質、約1時間20分だけ歩く。
↓
アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄の某駅で、某線に乗り換え→地下鉄の某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、乗り換えの駅まで(1駅分)歩く→地下鉄「大阪港」駅下車→天保山交差点を渡り、「天保山ハーバービレッジ」内へ→「天保山マーケットプレース」2階と3階の外通路→「天保山公園」裏手→「天保山渡船場」。渡し船で「安治川」を渡る(此花区へ)→裏道→桜島2丁目南交差点を渡り、右折→「USJ・従業員専用出入口」前→JRゆめ咲線「桜島」駅→JR「西九条」駅で、大阪環状線に乗り換え→JR「弁天町」駅下車→アパートでござるぅ。
勤務先は、午前9時29分に到着。
↓
午前10時、朝礼。そして、作業スタート。
↓
作業は4種類。私は、「配布用→両面テープ・台紙貼り付け・袋詰め1」。
↓
午前中、数を数えておりませぬ。
お昼。
弁当は、「和風カツの卵とじ」。
午後1時、作業スタート。
↓
午後、数を数えてましぇーん。
あっソダ!
残り10個強だけ。それはスタッフさん達がされるとのこと。よって、この急ぎの商品が終了(トータル、6千個)
明日の午後が納品日だったので?十分に間に合ったぞなモッシ〜♪
↓
午後3時半に退勤。
さてっと…
本日「天保山岸壁」に?約16万トンクラスのクルーズ客船が入港している?はずだった(苦笑)
その情報は〜↑
今年の5月20日、大阪港の某サイトからPDFでダウンロード済みだったんだなぁ。
あれから約4ヶ月弱。再確認しなかった?私自身が悪いだよぉーッ(号泣寸前)
↓
楽しみに出かけたケド…
16万トンにしては小さいなぁ?一瞬、キョトンとした私だったッス(苦笑)
でも、デモ〜!
クルーズ客船だし、岸壁から見物するのダァ〜♪
待てヨッ(・・;)゛
以前見かけた船じゃないの?船尾の形を確認して納得。
(当ブログ、2019年5月1日付を参照)
↓
私自身の決めごととして、初めて見物するクルーズ客船は?写真を1度だけブログupだったよね?
(夜の出港etc.は例外)
よって、目の前の客船を撮れませぬ。
どないしましょ?
仕方がないので、この「天保山マーケットプレース」越しにパチリッ♪etc.に変更させてもらったヨッ(苦笑)
だから〜↑今回、「客船→岸壁から見物」カテゴリーでupせず、いつもの「日記」カテゴリーでね。
↓
トニカーク!
クルーズ客船自体は好きなので、本日入港していた「バイキング・オリオン」号を?岸壁から堪能させてもらったぞなモッシ〜♪
↑、写真の1〜6枚目。
▼「天保山マーケットプレース」2階から、船尾越しに全体を望む。
▼「天保山マーケットプレース」の通路。手すりの影を眺める。
▼同じく通路越しに?客船を…
パチリッ(「・・)゛
▼「天保山マーケットプレース」の外通路に?椅子が置いてありマース。その椅子の背もたれ&影を眺める(苦笑)
▼「天保山マーケットプレース」の正面出入口付近。「ジンベエザメ」のオブジェがお出迎えやケド?「ハロウィン」バージョンになってたヨッ♪
▼渡し船の船尾越しに?客船を望む。
アパートへ戻り…
先に皿洗いを済ませたッス。
今からシャワー。その後、晩御飯。
↓
昨夜の炊き込みゴハンの残りに、「きゅうりのキューちゃん」を半分(その残りは明晩にね)。おかずは、冷凍食品「コーンクリームコロッケ」(小サイズ・8個全て)にするっちゃ。
パソコンの勉強…
まだ体が本調子ではないので!今夜もキャンセルさせてやぁ(ごめんなさい)
↓
昨夜は昼寝を少ししたため!就寝したのが午前1時前だったッス。
トニカーク!
今夜は、早めに寝よう(願望)
では、また。
一応、Good night〜(-_-)゛zzZ