![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/cc2b7ae7031df2abf2f4c782600ae5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/da153f9d6145d080f116f4ef37cc117c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/03dfb60c1ed0a35d776e90468dea7864.jpg)
大阪市内、晴れのち曇り。
今朝、出勤前…
(携帯電話の)ワンセグ機能で予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「うちのタマ?!〜うちのタマ知りませんか?〜」(第8話)を視聴。
↓
今週は前半後半がなく、1話を通して!野良猫のノラに焦点♪
夏祭りの日。みんなはウキウキだが?野良猫のノラだけ、思い出したくないことがあると。だから、祭囃子は嫌いだ。蝉の声も風鈴の音も。
みんなが集まり、ノラを探したケド?居ない。後から神社へ来るだろうと考え、先に祭りへ。(桶谷家の)コマだけ?近くにノラの気配を感じたが…。
ノラは隠れていた。祭りへ行く気分では無かった。そう、とても短かったが!夏の日だけ飼い主が居たんだなぁ。そのことを思い出していた。
まだ子猫だったノラは、生きるだけで大変。お腹が空いてフラフラ。魚屋etc.で餌を何とかget。それを?違う猫たちに盗られてしまった。公園の水のみ場へ行くが、水も出ない。フラフラ状態のノラは、倒れてしまった!
その時、若くて美しい女性が?ノラに水を与えたヨッ。そして、ノラの飼い主に♪
でも?今まで野良猫だったので、虫&昆虫を捕まえ?それを飼い主に戦利品のように渡す。ビックリする飼い主。でも怒ったりはしない。今まで野良猫だったからね。だから、もう餌の心配をしなくていいとノラに囁く。
ある日、飼い主は寝込んでいた?「大丈夫よ」と飼い主が言うが、ノラは心配して側へ寄る。布団に寝込んでいる飼い主「コホン、コホン。ごめんね。1人で遊んでくれる。いいねぇ、おまえは好きな所に行けて。もう私は、何処にも行けなくなっちゃった」。
次の日だろうか?縁側に座ったままの飼い主。その手に頬を寄せたら?冷たい!そう、若い女性の飼い主は?病気でお亡くなりになってただよぉーッ!
飼い猫になった短い夏。その出来事を、ノラは思い出しながら!噛みしめていた。
コマが、ノラを見つける。早速、みんなと合流。だが、ノラは祭りの裏手へ。すると?段ボールに入っている子猫を見つけた!捨てられたんだね。ノラが、目を閉じ震えている子猫を触ると?冷たい!初めての飼い主と同じだ!死んでは駄目だ!助けようと子猫に覆い被さり、暖める。コマがみんなを呼びに行く。主人公(岡本家のタマ)たちは?各々の飼い主の元へ。異変に気付いた飼い主が?ノラの元へ。大変だ!と子猫を抱き上げ何処かへ。
ノラは思う。「あの時と同じ、何も出来なかった」とションボリしながら河川敷を歩いていたら?コマを含めたみんなが集まる。そう、捨て猫の子猫は?病院へ行き何とか助かったとの報告。
そして、みんなで耳をすまし?鈴虫の音色を聴く。夏が終わり新しい季節がくる。コマが「楽しみだね、ノラ♪」と無邪気に聞くと?ノラ「あぁ、そうだな」と笑顔で答える。
エンディング曲は、今回だけ特別?「なんてことない唄」(歌は、ノラの声優サン)だったヨッ。その曲が流れている時に、ノラは呟く。「ノラ。あの人が、(名前を)付けてくれた」。今週はココまで。
↓
めっちゃ切なかった!
(≧≦)゛エーン。。。
野良猫のノラは、斜に構えているように見えて?実は優しい。だからこそ、みんなから慕われているっちゃ。
また、主人公を含めた猫チャン&犬チャンは、飼い主がいるいないに関わらず!平等に接している。つまり、野良猫だからといって?差別などしない。そこが素晴らしい♪
トニカーク!
ノラには、悲しい思い出があったんだね。でも、短い夏の間だけやったケド〜↑ノラにとって、とてもとても幸せな時間だったはず。だからこそ、祭囃子が嫌いになったのかぁ。
このアニメ「うちタマ」の中で、この第8話が〜↑(私にとって)1番秀逸だと思ったぞなモッシ〜♪
ところで…
1039日目のアルバイト先へGO〜。
ヨチヨチ〜ε=ε=(ノ^ω^)ノ゛
午前8時40分、アパートの戸締まり。午後5時22分に戻る。実質、約1時間25分だけ歩く。
↓
アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄の某駅で、某線に乗り換え→地下鉄の某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、乗り換えの駅まで(1駅分)歩く→地下鉄「阿波座」駅下車→阿波座駅前交差点から、「新なにわ筋」沿いを南へ→新町中交差点を右折→突き当たりを左折→1つ目の交差点を右折→「松島橋」で、「木津川」を渡り→即左折→伯楽橋西詰交差点を渡り→「松島公園」内のジョキングコースを約半周し→表示のない交差点を左折→「みなと通り」沿いを西へ→九条新道交差点を右折→「ナインモール九条」(商店街)を北へ通り抜け→地下鉄・中央線「九条」駅→地下鉄「弁天町」駅下車→スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道→アパートでござるぅ。
勤務先は、午前9時29分に到着。
↓
午前10時、朝礼。そして、作業スタート。
↓
作業は5種類。私は、「袋詰め(流れ作業157)」。
最終工程の係(立体的な袋。それ自体にテープは無し。横側の折り目箇所を!内側の真ん中で合わせる。袋の先から3回折り畳み、長方形の形にする。それをセロテープで留める)
↓
午前中、数を数えておりませぬ。
お昼。
弁当は、「あじの南蛮漬け」。
午後1時、作業スタート。
同じ商品やケド?第1工程の計量係に変更。
↓
しかし?約10分でこの商品が終了(数を数えてましぇーん)
↓
即、朝イチに搬入されていた?流れ作業の商品に取りかかる。
引き続き私は、第1工程の計量係。取りあえず、「袋詰め(流れ作業158)」と記すッス。
↓
午後、数を数えてナーイ。
↓
午後3時半に退勤。
さてっと…
昨夕、「バンテリン・サポーター」(足くび専用)を購入したよね?
ヨシヨシよーし!
いつもと同じ時間だけを歩き、痛みがどうなのかを?比べてみよう。
と言うわけで、地下鉄「阿波座」駅で途中下車した次第っちゃ。
ナルホド(^^ゞ
痛みの患部自体は相変わらず平行線やケド!足裏全体で考えれば?ほんの少しだけマシになってたぞなモッシ〜♪
↓
つまり…
実質1時間25分歩いた時の痛みを基準にすれば?サポーターを着用することで、実質1時強歩いた時の痛みと同等だったカモ。
例えが下手だなぁ〜。
反省だ、ワン。ヽ(_ _。)゛
トニカーク!
全くの無意味ではなく?ほんの少しやケド〜↑効果を実感したんだなぁ♪
よって、足底筋膜炎が完治するまでは?着用を継続だーい♪
↑、写真の1・2枚目。
「松島公園」内にて。
▼野球グランドの塀に、何かしらの扉が立て掛けてあったヨッ。それを眺める(苦笑)
▼その野球グランドのバックネット裏付近で、ネットに紐が結ばれてたッス。それを眺める。
今日も私は?
アホ全開だぜ〜ヘ(・ο゜)ノ゛
↓
パチリッ♪するのは…
(私の心に)何かしらを感じるから?コレばかりは仕方おまへん(苦笑)
帰り、スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道。
先日、「麻婆豆腐」を食べたよね?久し振りだったので…
めっちゃ(゜Д゜)゛ゥンマー♪
でも、炊き込みゴハンとの相性は?ちょっとなぁ(苦笑)
↓
トニカーク!
歩いていると?再び「マーボー丼」が食べたくなったので〜↑「豆腐」を買うために寄り道したのダァ〜。
↑、写真の3・4枚目。
▼PB商品「スマイルライフ」の「国産大豆・木綿」(内容量・330g入り。スーパー価格→税抜き98円が、税込み105・84円)
↓
前回は300gで、税抜き58円を選んだわなぁ。
今回、同じPB商品でも?「国産大豆」に魅力を感じたのでね。
プチ贅沢を許して〜(^人^)゛
▼「カップ麺」コーナーで、新商品から…
(株)マルタイ「味よか隊・鹿児島・焦がしねぎ入りとんこつラーメン」(スーパー価格→税抜き108円が、税込み116・64円)
アパートへ戻り…
先に皿洗い&お米を研ぎ、炊飯器にセット済み。
今からシャワー。その後、晩御飯。
↓
↑上記の「豆腐」に、先日の丸美屋「麻婆豆腐の素」をね。1袋残っているので?それを使いマース。
↓
炊きたてゴハンに「麻婆豆腐」をかけて!「マーボー丼」にするぞなモッシ〜♪それに、「きゅうりのキューちゃん」を添えるっちゃ(半分だけね。残りの「キューちゃん」は、明晩カモ)
パソコンの勉強…
疲れもあるケド、職場でのストレスが増大!心を平穏に戻したいため、今夜は何も考えず早めに寝たいだよぉーッ。
よって、今夜もキャンセル(ごめんなさい)
あっソダ!
先日カキコした通り、明日の土曜日は?半ドンの出勤日ッス(苦笑&泣きそう)
では、また。
一応、Good night〜(っ.-)゛zzZ