







大阪市内、晴れ。
まだ少し…
体がダル重~Ψ(´ーωー`)Ψ゛
↓
昨日に引き続き、午前中は休息に専念しよう。
↓
午前10時半から…
録画予約をしてはいるケド?ボーッとしながら将棋番組を視聴。
↓
飛車角交換で有利な都成サンが、桂跳ねの(深浦サンの)手を咎めるため金が上がったぞっ?それ以降は不利になった印象ッス。
感想戦で、その時に飛車を一段目に打っていれば?と深浦サン。その変化を見る限り、攻めの主導権は続いたカモ。
番組終了間際!金を上がった手を?再び都成サンがしていたのを見て~↑やはり、それが敗因だったのカナ?カナカナ?
(感想戦でも、天彦サンの解説でも?それが悪手とは触れてなかったケドね)
トニカーク!
一手で変わる将棋。面白かった~ヽ(^^ゞ
↓
ちなみに…
以前からカキコしている通り、私は羽生サンの大ファンだよね?よって、羽生世代の一人でもある?深浦サンを応援してたのダァ~♪
将棋番組の後…
やっと起床し、朝食兼昼食の冷凍食品「お好み焼き」をね。
↓
先に皿洗いを済ませて…
再び布団の上に横たわり、しばし休息してただよぉーッ(情けない)
午後2時05分から…
予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「ぼくたちのリメイク」(第2話)を視聴。
↓
芸大の授業。4人1組で、「時間」がテーマの映像作品を提出することになる。3分以内が厳守で、各々が、「監督」「出演」「技術」「制作」と分担する課題。
主人公(橋場恭也)たちは、シェアハウス「きたやま」の4人で「チームきたやま」を組む。鹿苑寺貫之が監督、志野亜貴が技術、小暮奈々子が出演、主人公が制作を担当。
主人公と奈々子は、偶然同じコンビニでバイトを始める。奈々子が芸大を選んだのは?「自分探し」とのこと。
シェアハウスへ戻った主人公は、居眠りしていた志野亜貴を起こし?芸大へ来た理由を尋ねる。「私は何もでけん子やったけん、それで何か出来るとええなぁっと思って(省略)電車もよう乗り過ごしてたし(省略)駅員さんに覚えられとったし」と志野亜貴。
それを聞いて、主人公は課題のテーマが閃く。(時間の流れが分かりやすい)駅を舞台に、一人の女性の一生を3分で描きたいとみんなに伝える。みんなが賛成。
その後、貫之に呼び出しをくらう?そう、全く同じ発想だったと。それをメモした物は?鍵をかけて開けられないようにしている。主人公に盗み見された訳ではない。だからこそ、貫之「おまえとだったら、良い物が作れそうだよ(省略)」と発する。だが主人公は、(今より先)28才までの間に?読んだ短編集からヒントを得ていたことに気づく。それは?将来の貫之の本だったカモ知れないとね。
課題。3分を超えてしまうと判断した主人公は?貫之にシナリオを削って欲しいと頼む。良い物を作りたいので、やってみないと分からない。他を何とかして欲しいと貫之。課題は時間厳守なので、評価が貰えないと伝えた主人公に対して!貫之「良い物を作ろうって、約束の答えがそれなのか?恭也?つまんねぇ、それ」と、仲違いしてしまった。
なんやかんやあり、先生である加納美早紀は?悩んでいる主人公にアドバイスをね。「(省略)脚本の段階で、壊したも何もないんだよ。おまえのやっている制作と言う役職は、決して消去法で決まるものじゃない。制作が諦めたら?その時点で現場は終了だ。それくらい大切な役目なんだ。君に一つだけ言っておこう。創作に関わる全ての人間がクリエイターなんだ。そこに格差なんてない」。
そのアドバイスで、主人公は走り出す。「後悔しないように動かなきゃ、何も変わりはしないんだ」と心の中で呟いて~↑貫之の部屋のドアを叩く。頭を下げて謝罪した主人公は、「(省略)ギリギリまで良い物にするためにお互いしっかり話して、その上でどうするか決めよう。時間のことは、後回しだ!」。そして、仲直り。
駅での撮影当日。貫之が借りてきたのは?デジタルビデオカメラではなく、デジタル一眼レフカメラだった!今からだと時間がかかりすぎる。奈々子&志野亜貴が「仕方ない」と発した。
その「仕方ない」を聞いて、主人公は思う。それを言い続けて(28才まで)後悔した十年だった。(18才に戻り)もう先送りはしたくない。「仕方なくなんてない!ぜってぃ何とかする!」と、主人公は力強く放つ。今週はここまで。
↓
悩んで落ち込んでいる時、さりげなく元気づけてくれるアドバイスは?心からありがたいものっちゃ♪
良い先生だったね(=^.^=)゛
いよいよ課題の撮影。デジタル一眼レフカメラでも(本格的ではないケド)ビデオ撮影は出来るはず。
トニカーク、この窮地をどのように脱するのカナ?カナカナ?来週が待ち遠しいぜ~↑
アニメの後…
また?休息してたがなぁ(情けない)
さてっと…
せっかくの日曜日。
まだ体が辛いケド、少しは出かけないと。
外は青空だし、海風を浴びたい気分カモ。
と言うわけで、(帰りにお米を買うため、リュックサックを背負って)「大阪港」へGo~。
トボトボ~ε=ε=(ノ-x-)ノ゛
午後3時57分、アパートの戸締まり。午後5時29分に戻る。実質、約45分強だけ歩く。
↓
アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄「大阪港」駅下車→「みなと通り」沿いを西へ→「中央突堤」から「大阪港」を眺める→Uターンし、同じルートで→地下鉄「弁天町」駅下車→スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道→アパートでござるぅ。
↑、写真の1〜5枚目。
「中央突堤」にて。
▼魚釣りをしているお爺ちゃん達と?スケボーを楽しんでいる若者たち。さらに、サックスを吹いていたオジサン。その広場を眺める。
▼すぐ隣には?日本のクルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」号が停泊されてたッス。
▼振り返って、阪神高速の「港大橋」方向を望む。
▼岸壁にある階段の影を眺める(苦笑)
↓
スケボーをされていた若者たちは?この階段付近で遊ばれてたぞなモッシ~♪
▼外灯越しに、青空を見上げる。
↑、写真の6枚目。
地下鉄「大阪港」へ戻る「みなと通り」沿い。
昔のレトロな建築物に?某店が入居。その窓を見上げる。
帰り、スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道。
↓
「お米」コーナーで、広告の品の中から?これを選んだヨッ。
↑、写真の7~9枚目。
▼レシート(税込み1922円)
▼購入したのは…
(株)勝山商店「北海道産・ななつぼし」(5kg)だーい♪
▼精米日は、2021年7月上旬っちゃ。
アパートへ戻り…
先にお米を研ぎ、炊飯器にセット完了。
今からシャワー。その後、晩御飯。
↓
炊きたてゴハンに、レトルト・ハウス「ククレカレー」をかけマース。つまり、「カレーライス」。おかずは?冷凍食品・日本ハム「陳建一・甘酢肉団子」(6個全てに)しよう。
パソコンの勉強…
明日に備えたいので、早めに寝ますぅ。よってキャンセル(ごめんなさい)
あっソダ!
今週の土曜日は?5月以来の(3時間の)出勤だよぉーッ(苦笑)
何故ならば…
来週末は三連休があるよね?だからカモ。
では、また。
一応、Good night〜(っω-)゛zzZ