今日は春分の日、春の彼岸の中日だ。
ソメイヨシノの蕾はまだまだ硬いようだが、我が家のサクランボの花はすでに満開を迎えた。
今年もたくさんの実をつけてくれるだろう…。

花粉症がひどい私ではあるが、暖かい陽射しに誘われてついつい外に出る。
ミツバチたちも同じらしく、菜の花に群がり飛び交っている。
もともとは食用にタネを蒔いたのだが、この黄色が美しいのでそのまま放置している。




さて、気になるのは例年になく開花が遅かったアンズだが、先週末の暖かさで一気に6〜7分咲きとなった。
この上品なピンク色がなんとも言えない。
実ができて食べ頃になると、鳥たちに狙われるのはサクランボと同様である。


絶対に鳥にやられないのはアンズの隣にある梅の実だ。
しかし、今年の梅は花の付きがイマイチなのでどれだけ梅干しができるだろうか…。
さてさて、私はこのように実のなる木が好きなので自ずとその花に関心がいくのだが、その他にもこの時期にはたくさんの花が咲く。
一年のうちでも一番華やかな季節である。
国際女性デーに合わせて満開になったミモザは、まだ次々に花を咲かせているが、その下を見ると球根系の花々も可愛い花を咲かせ始めた。
もっとも、こうしたバラエティーに富む花のお世話はもっぱらつれあいが行っているのだが…。
私が見ると花たちは喜んでいるような気がするので、まんざら私の存在も無駄ではないだろう。
面白いのはヒヤシンスだ。
チュウリップのようには植替えしないためなのか、だんだん野生化してきたような気がする。
まばらにつけた花が、もともとの花よりむしろ可憐で美しく見える。



この他にも、少しずつ色んな花が咲き出したが、私の分かる範囲で順不同で並べてみる。
スミレやクリスマスローズ、アザレア、アネモネ、スイセンなどはけっこうポピュラーだが、スイセンにも色んな種類があり、今咲いているのは一番最後の品種かもしれない。





去年初めて知ったのはハナニラとムスカリだが、これも花好きな人にはポピュラーなのかもしれない。
その意味では今年知ったばかりのカンシロギクなんかも…。







花により関心を持ったのは退職してからだが、あまりに種類が多くて容易に名前が覚えられない。
人の名前ですらすぐ忘れてしまうのに、植物は絶対無理かと思っていたのだが、これがなんと案外覚えていられるものだと驚くこともある。
と、ここまで書いてきたら未だ咲き始めたばかりのボケの花が、「まさか私をお忘れでは?」と言ってるのに気づいた。
忘れるわけがない。
ボケ!

今日のベストショットは、個人的には菜の花を入れた何枚だと思うがどうだろうか…。
<晴れのち曇り&荒天>
ソメイヨシノの蕾はまだまだ硬いようだが、我が家のサクランボの花はすでに満開を迎えた。
今年もたくさんの実をつけてくれるだろう…。

花粉症がひどい私ではあるが、暖かい陽射しに誘われてついつい外に出る。
ミツバチたちも同じらしく、菜の花に群がり飛び交っている。
もともとは食用にタネを蒔いたのだが、この黄色が美しいのでそのまま放置している。




さて、気になるのは例年になく開花が遅かったアンズだが、先週末の暖かさで一気に6〜7分咲きとなった。
この上品なピンク色がなんとも言えない。
実ができて食べ頃になると、鳥たちに狙われるのはサクランボと同様である。


絶対に鳥にやられないのはアンズの隣にある梅の実だ。
しかし、今年の梅は花の付きがイマイチなのでどれだけ梅干しができるだろうか…。
さてさて、私はこのように実のなる木が好きなので自ずとその花に関心がいくのだが、その他にもこの時期にはたくさんの花が咲く。
一年のうちでも一番華やかな季節である。
国際女性デーに合わせて満開になったミモザは、まだ次々に花を咲かせているが、その下を見ると球根系の花々も可愛い花を咲かせ始めた。
もっとも、こうしたバラエティーに富む花のお世話はもっぱらつれあいが行っているのだが…。
私が見ると花たちは喜んでいるような気がするので、まんざら私の存在も無駄ではないだろう。
面白いのはヒヤシンスだ。
チュウリップのようには植替えしないためなのか、だんだん野生化してきたような気がする。
まばらにつけた花が、もともとの花よりむしろ可憐で美しく見える。



この他にも、少しずつ色んな花が咲き出したが、私の分かる範囲で順不同で並べてみる。
スミレやクリスマスローズ、アザレア、アネモネ、スイセンなどはけっこうポピュラーだが、スイセンにも色んな種類があり、今咲いているのは一番最後の品種かもしれない。





去年初めて知ったのはハナニラとムスカリだが、これも花好きな人にはポピュラーなのかもしれない。
その意味では今年知ったばかりのカンシロギクなんかも…。







花により関心を持ったのは退職してからだが、あまりに種類が多くて容易に名前が覚えられない。
人の名前ですらすぐ忘れてしまうのに、植物は絶対無理かと思っていたのだが、これがなんと案外覚えていられるものだと驚くこともある。
と、ここまで書いてきたら未だ咲き始めたばかりのボケの花が、「まさか私をお忘れでは?」と言ってるのに気づいた。
忘れるわけがない。
ボケ!

今日のベストショットは、個人的には菜の花を入れた何枚だと思うがどうだろうか…。
<晴れのち曇り&荒天>