さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

楽天の優待

2024年12月19日 | 日記
そういえば、楽天の株主優待について調べました。
窓口に電話して聞きました。自分用のメモです。
私が出しているサービスではないし、ちょっと聞いただけなので、お金に関することは楽天に直接お問い合わせして裏を取っていただくのを推奨します。何かの間違いで追加費用がかかっても、責任もてません。


既存株主優待ですでに楽天の株主優待を使用している人で、機種変をして、機種変後も楽天の株主優待を使い続けたい場合のことです。
楽天の既存株主の番号に電話をかけて、SIMを再発行してもらう必要がある。

SIMは、カードタイプであれば、カードのタイプにもよるとは思いますが、サイズや規格が機種変前後で同じであれば、抜き差しして簡単に機種変後も通信を使用できる。
一方、eSIMの場合は機種変のたびに楽天の優待窓口に連絡をする必要がある。

SIMの再発行には1ヶ月くらいかかることがある。
simが出荷されてから届くまでの数日は、通信できない。
再発行で届いたeSIMは一回しか使用できない。

機種変後は同じ番号を使い続けることができる。

ここからは、窓口の人が言っていたものの、まだちょっとイメージができないこと。
お金がかかわることなので、気になる人は実行する前に楽天に問い合わせするのをお勧め。

楽天の株主優待で、SMSできると言ってました。

海外でうっかり楽天株主優待のモバイルデータ通信を使っても、びっくりするようなデータローミング費用が請求されることはないとのことでした。
国によって使える使えないはあるが、対応の国の場合は2Gまで無料、海外では通話できない。
国によって追加費用に差が出るとかそういうこともない。対応している国が否か、それだけ、と聞きました。
ただ、私はなんだか怖いので、海外では海外ローミングはオフにしようと思います。

最近は、すぐ電話が楽天の株主優待サポートにつながりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスモ株主優待

2024年12月19日 | 日記
アスモから株主優待の食品が届きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学研のプログラミングカー

2024年12月19日 | 日記
学研からカードでピピッとはじめてのプログラミングカーが届きました。
株主優待がたしか6,000円分あり、それに500円くらい足して買いました。
3年くらい前から欲しかった。



セブン&アイHDから株主優待が届きました。500円券が4枚です。
買収のニュースがあったと思いますが、まだホールドしています。

客観的に考えると亀のようなスピードではありますが、重い腰を上げてコツコツ利益確定しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピレス

2024年12月19日 | 日記
新刊が出たようなので、Rentaでパピレスの株主優待を使って、ジョジョランズ5巻を買いました。

株主番号を記録している銘柄、今のところは「学研」「タカラトミー」。
株主番号を控えていると、株主優待を頼むときにちょっとやりやすかった気がします。

リログループのクラブオフナビには、1,000円分の宿泊補助券がついていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする