「ハボタン(葉牡丹)」 アブラナ科 ☆12月30日の誕生花☆
花言葉は…物事に動じない・愛を包む・祝福・利益
今朝の最低気温は午前6~9時の9.1℃。 最高気温はお昼正午~午後3時の11.7℃。
昨夜半から降り出した雨はお昼過ぎまで降り続きました。
冷たい雨ではなく、暖かい雨です。 晴天続きだったので良いお湿りとなりました。
今朝の事、母を食卓に連れて行くと、怪訝そうな顔で窓の外を見ています。
「お婆ちゃん、どうしたん?」 「ん~にゃ、何でも無い」
「どうしたんね言うてみんさいや」 「あそこに干し柿が干してなかったかいねぇ」
「ありゃ~、思い出したんねぇ、ほうよねぇ、いつまでも干しとったら硬うなるけぇ、
もう冷蔵庫に入れたんよ」(笑。 「まだ何ぼか残っとたじゃろうがね」(笑。
完全に忘れてしまったわけでは無く、何かの拍子で思い出す事が有るんですね(笑。
干し柿を取り入れた後、お婆ちゃんは“洗濯物が干してあった”と言ったと話すと
「そんとな事を言うたんね、覚えとらんよ」(笑。 いつがマトモなのかよう分からん(汗。
雨です。 母をデイケアに送り出し、年賀状の挿絵を描いて過ごしました。
10時からは “てんがらもん放送” を聞きながら…(笑。
しかし今日の放送はいつもと違い、何の予告も無く突然CMが数回入りました。
そして映像がフリーズして、声も出なくなる事も数回有り、その度に再立ち上げ…(汗。
年賀状の方ははかどりました。 あと2~3日雨が降ってくれたら完成するのですが(笑。
先日、「葉牡丹畑」を見に行って来ました。 11月初めに訪れた時は青々とした
キャベツ畑の様でしたが、このところの冷え込みで鮮やかに色付いていました。
毎年12月15日ごろ出荷しているようです。
最近は公園などの花壇に寄せ植えされて、集合の美を見せていますが、ここほど集合した
花壇は無いでしょうね(笑。
以前は門松の足元に、松竹梅と共に必ず植えられていたものですが、最近は門松を
見る事も少なくなりましたね。 「葉牡丹」の名前は見ての通り、重なり合った葉が
牡丹の花のように見える事に由来しています。
ヨーロッパ南西部原産の葉を巻かないキャベツ“ケール”を品種改良して出来たそうです。
日本には鎌倉時代中期または江戸時代前期に渡来し、当時は「牡丹菜」と呼ばれていたとか。
葉の丸い「東京丸葉系」や、葉の縁が細かく縮れる「名古屋縮緬系」、葉の縁が波打つ
「大阪丸葉系」、寒さに強い「切れ葉系」など、葉の形も色々有るようですね。
キャベツの仲間なので基本食べる事は出来るのですが、食用ではないので農薬が使われて
いる事が有るかも… 食べない方が良いそうです(笑。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.7km 6,689歩 1時間30分》
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
雨は止んでいたので傘は持たず。 なので忘れる心配はありません(笑。
5年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、あんなぁ、おっちゃん…」
また何か有ったようです(笑。 「今日は何や?、また最悪かぁ?」(笑。
「あんなぁ、昨日校舎の4階から何か投げた子がいて、1階の庇に当って大きな音がしてん」
「そりゃぁ危ないのぅ、頭に当ったら大怪我するでぇ」
「今朝なぁ、校内一斉放送が有って、先生が “悪ふざけで済まされる問題では有りません。
やった子は申し出なさい。 それを見た子は先生に言って来て下さい” って」
「あらあら、大問題になっとるじゃないか。 ほいでやった子は分かったんか?」
「まだやねん。 1年から3年生はもう帰ってて、4年から6年生が疑われてるねん」
話しはここまでです。
私が小学生の頃はお金が無くなった事が何度か有りました。
その頃は生徒が給食費や修学旅行の積立金を家から持参して、生徒が直接先生に
手渡していましたからね(そう云えば領収書など貰った覚えが無いなぁ)
授業が始まるまでの間… 校庭での朝の朝礼の時… 無くなるんです。
皆んなの前では名乗り出辛いという事で、先生が一人一人個室に呼んで問うていましたが、
誰の仕業か分かったという話は聞かなかったですねぇ。
今日の歩数 6,689歩 (犯人探しは嫌だなぁ見守り)
12月総歩数 188,745歩=132.1km(1歩を70cmに換算)
今年計 5,425,506歩=3797.9km
花言葉は…物事に動じない・愛を包む・祝福・利益
今朝の最低気温は午前6~9時の9.1℃。 最高気温はお昼正午~午後3時の11.7℃。
昨夜半から降り出した雨はお昼過ぎまで降り続きました。
冷たい雨ではなく、暖かい雨です。 晴天続きだったので良いお湿りとなりました。
今朝の事、母を食卓に連れて行くと、怪訝そうな顔で窓の外を見ています。
「お婆ちゃん、どうしたん?」 「ん~にゃ、何でも無い」
「どうしたんね言うてみんさいや」 「あそこに干し柿が干してなかったかいねぇ」
「ありゃ~、思い出したんねぇ、ほうよねぇ、いつまでも干しとったら硬うなるけぇ、
もう冷蔵庫に入れたんよ」(笑。 「まだ何ぼか残っとたじゃろうがね」(笑。
完全に忘れてしまったわけでは無く、何かの拍子で思い出す事が有るんですね(笑。
干し柿を取り入れた後、お婆ちゃんは“洗濯物が干してあった”と言ったと話すと
「そんとな事を言うたんね、覚えとらんよ」(笑。 いつがマトモなのかよう分からん(汗。
雨です。 母をデイケアに送り出し、年賀状の挿絵を描いて過ごしました。
10時からは “てんがらもん放送” を聞きながら…(笑。
しかし今日の放送はいつもと違い、何の予告も無く突然CMが数回入りました。
そして映像がフリーズして、声も出なくなる事も数回有り、その度に再立ち上げ…(汗。
年賀状の方ははかどりました。 あと2~3日雨が降ってくれたら完成するのですが(笑。
先日、「葉牡丹畑」を見に行って来ました。 11月初めに訪れた時は青々とした
キャベツ畑の様でしたが、このところの冷え込みで鮮やかに色付いていました。
毎年12月15日ごろ出荷しているようです。
最近は公園などの花壇に寄せ植えされて、集合の美を見せていますが、ここほど集合した
花壇は無いでしょうね(笑。
以前は門松の足元に、松竹梅と共に必ず植えられていたものですが、最近は門松を
見る事も少なくなりましたね。 「葉牡丹」の名前は見ての通り、重なり合った葉が
牡丹の花のように見える事に由来しています。
ヨーロッパ南西部原産の葉を巻かないキャベツ“ケール”を品種改良して出来たそうです。
日本には鎌倉時代中期または江戸時代前期に渡来し、当時は「牡丹菜」と呼ばれていたとか。
葉の丸い「東京丸葉系」や、葉の縁が細かく縮れる「名古屋縮緬系」、葉の縁が波打つ
「大阪丸葉系」、寒さに強い「切れ葉系」など、葉の形も色々有るようですね。
キャベツの仲間なので基本食べる事は出来るのですが、食用ではないので農薬が使われて
いる事が有るかも… 食べない方が良いそうです(笑。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.7km 6,689歩 1時間30分》
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
雨は止んでいたので傘は持たず。 なので忘れる心配はありません(笑。
5年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、あんなぁ、おっちゃん…」
また何か有ったようです(笑。 「今日は何や?、また最悪かぁ?」(笑。
「あんなぁ、昨日校舎の4階から何か投げた子がいて、1階の庇に当って大きな音がしてん」
「そりゃぁ危ないのぅ、頭に当ったら大怪我するでぇ」
「今朝なぁ、校内一斉放送が有って、先生が “悪ふざけで済まされる問題では有りません。
やった子は申し出なさい。 それを見た子は先生に言って来て下さい” って」
「あらあら、大問題になっとるじゃないか。 ほいでやった子は分かったんか?」
「まだやねん。 1年から3年生はもう帰ってて、4年から6年生が疑われてるねん」
話しはここまでです。
私が小学生の頃はお金が無くなった事が何度か有りました。
その頃は生徒が給食費や修学旅行の積立金を家から持参して、生徒が直接先生に
手渡していましたからね(そう云えば領収書など貰った覚えが無いなぁ)
授業が始まるまでの間… 校庭での朝の朝礼の時… 無くなるんです。
皆んなの前では名乗り出辛いという事で、先生が一人一人個室に呼んで問うていましたが、
誰の仕業か分かったという話は聞かなかったですねぇ。
今日の歩数 6,689歩 (犯人探しは嫌だなぁ見守り)
12月総歩数 188,745歩=132.1km(1歩を70cmに換算)
今年計 5,425,506歩=3797.9km