デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
この枝がお気に入りのようですが、早朝の日光が邪魔し、枝影がハイタカに。
いつの間にか戻って来ていて、飛び出し第二弾を見せてくれました。
黄葉と絡む位置にも止まってくれました。
滞在中にメジロの捕獲をと期待したのですが
ちょうど狩りをした時に、間が悪いことにコンビニへ行って留守にしてました (´-﹏-;)
ハイタカ、枝に止まってキョロキョロとしていましたが・・・
上空に何かを見つけたようで、視線と尾羽の角度が変化しています。
いっきに飛び出しました。
撮れたのはここまで、視線の先には何がいたのでしょう?
この先は速くて追いかけられませんでした 。・゚゚・(×_×)・゚゚・。
また様子が違ったので、飛び出しの第二ラウンドかなと思ったのですが、エンジェルポーズです。
被っていたのが残念です (-_-)
初夢は「一富士二鷹三茄子」とよく言われてますよね。で、新年一番バッターをハイタカにしました。
「一富士二鷹三茄子」の続きは「四扇五煙草六座頭」と言うそうで、どれも縁起が良いされていて
「富士」と「扇」は形が末広がり、「鷹」と「煙草」はどちらも天高く昇っていく、「茄子」と「座頭」は
毛がない(怪我ない)といった語呂があるそうです。
1月1日から2日にかけて見る夢を初夢と呼ぶとか、どうぞ今晩は縁起の良い夢を!
ハイタカが隠れてしまったので、撤収の前にウォーカーさんから「ずっとミサゴが羽を休めている」と聞いたポイントへ。
赤い実の木はクロガネモチでしょうか? 背景の良い所に止まってました。
「そろそろ飛んでくれないかな」と思った途端に飛び出し、ダブルでラッキーでした。
この日のウォーキングコースと距離です。
大阪公立大学の中百舌鳥キャンパス横を通り白鷺公園へ。
下がニサンダイ古墳、右上が白鷺公園、その間が大阪公立大学です。
花菖蒲と蓮の季節の前に一度見ておきたいと思って初めて訪れました。
公園横の民家の紅梅がほぼ満開でした。
モズ娘さんが迎えてくれました。他にはオオバン、ヒドリガモ、コサギが居ました。
現着時に頭上近くを飛んでくれたのですが、カラスみたいな画像でトホホホ ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
それ以後は、枝止まりでキョロキョロするか、枝から枝へとチョイ移動するだけ。
一度飛び出して空中で小さな何かを捉まえたシーンは、速すぎて見ただけでした。
地元のCMさんからは、獲物のメジロも少なくて狩りをするところは一日いてもなかなかチャンスが少なく撮れないと聞く。
やっと飛び出してくれたのですがピン甘の情けない画像で残念。この後、古墳の奥へ隠れ出て来ず。