デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
真横向きのパタパタ、何度もパタパタを披露してくれたアカハジロです。
近く過ぎてフレームアウトもありました。
正面のパタパタ。
背面のパタパタ。
ひと月半ぶりのアカハジロです。
愛想良く近くに寄って来てくれるのですが、この日も太陽が照ったり陰ったり。
構造色の頭の羽色が緑だったり黒くなってしまったりで、光の角度次第で変わります ( ̄▽ ̄;)
いつものように池の中を広範囲に泳ぎ回っていました。
潜水の後、何かを銜えて浮上しましたが。。。ドングリでもないようで何でしょう???
↓ 2024.11.30.に撮った時のアップです。
https://blog.goo.ne.jp/231212a/e/152ff00d7708b98eb71ac645fa98cb4c
服部緑地のサザンカが満開でした。
S、Gは神崎川右岸の神洲橋のたもと洲到止渡場の跡。
服部緑地公園~千里南公園~山田西公園を巡りました。
服部緑地のアオバト。
山田西公園のルリ男くんは天然物です。
山田西公園のカワセミ。
千里南公園のカイツブリ幼鳥。
千里南公園のカイツブリの家族。
千里南公園のカワセミ。
山田西公園の高町池。きょうの本命の鳥さんはお留守でした (>_<)
電車にするかペダリングにするか、風が強いとの予報だったので迷ったのですが
本命不在だったので結果的にはペダリングで正解、ただし寒すぎでした~。
現着時、南空濠の芝生で採餌しているカルガモなどの混群に近付くと、飛んで濠へ戻って行きました。
その南側の濠を泳いでいるカルガモやマガモの中に♂2羽と♀1羽のトモエガモを見つけラッキーでした。
その後、どんどんと西側の日陰の濠へと移動してお休みモードのようで向こう岸へ上がりました。
♂と♀は、時々かなり離れてしまうことがありましたが、だいたい♂が追いかけているようでした。
ここでも薄暗くてSSが上げられず苦戦、撮影行動時間の再考もと思っています。
雪が舞う中、カワアイサの ♀と♂ が泳いでいました。
♂ を撮りたくて追ったのですが、なかなか上手く撮らせてくれません ゚゚( ´o` )°゜゚
近付くと離れて行くを繰り返し、最後は3~40m先まで飛ばれ諦めました。
数羽いた ♀ は近くへ寄って来るのを待っていました。
この日は目まぐるしく雪が降ったり止んだり、寒いのと冷たいので落ち着いて撮影を出来ませんでした。