デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
ジョビ娘さん、ハチジョウツグミと同じフィールドに出没。
シロハラは河川敷の木立の枝に。
ツグミが3~4羽居たように思います。
モズ男くんは堤防の斜面と河川敷の木立の間を行ったり来たり。
ハチジョウツグミが姿を隠した時に出て来てくれた鳥たちでした。
飛び出してくれたのですが、この後はフレームアウト、近過ぎました ゚゚( ´o` )°゜゚
この時は不意打ちだったのにエイヤーで2枚入ってました \(^o^)/
前方からジョガーさんがやって来るので「飛ぶ!」と確信して待ってました。
ところが、飛び出しにタイミングが合わず、慌ててカメラを振り、辛うじて2枚 (^_^;)
堤防斜面の100mぐらいの間を往来してるようで、階段の所へも来てました。
この後、顔馴染みのCMさんが来られ「この先にホオアカが出るねん」と教えてもらって訪れるが
暗雲が漂い始め雲行きが怪しくなったのと寒いのに耐えきれず、登場を待てずに撤収、小雪がちらついてました。
前日の鶴見緑地のハチジョウツグミが空振りだったので、「きょうこそは!」とばかりにポイントへ。
ちょっと行き過ぎて、堤防に自転車を止め、河川敷を歩きながら戻って探しても、採食しているのはツグミばかりで
「また連敗か⁉」と嘆きながら引き返し始めた時に、疎らな木立の方から堤防の斜面に飛来してくれ「おった‼」
愛想良しで、散歩の人が通った時と近付き過ぎた時に木立の中へしばらく隠れ、また出て来てくれました。
たくさん撮ったので2回に分けてアップします。
「カワセミが戻って来たよ」との情報をもらって立ち寄りました。
フレンドリーな子で、ヒラリヒラリと目の届く範囲を移動しながら、時折ダイビングを見せます。
この日、時間いっぱいねらった飛び出しは空振りばかり (>_<)
「またリベンジに来よう」と思いながら帰途に。
ジョビ男くんは、赤橋手前の階段の手すりがお気に入りのようでした。
上へ下へと行ったり来たり、その後に電線へと飛んで上がりました。
農業公園のジョビ娘さん、バラの背景なのに逆光で残念。