気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

コアジサシの幼鳥 ②・・・ 7月17日

2024年07月25日 17時13分33秒 | 明石











 親鳥が小魚を銜えてくると、パタパタパタしながら近付いて行きます。何故か貰えないのですねぇ~。








 親鳥は幼鳥にパタパタパタをさせることが目的なんでしょうか?
 これぐらいに成長した幼鳥には、なかなか小魚を与えずに離れてしまいました。



コアジサシの雛 ・・・ 7月17日

2024年07月24日 00時10分10秒 | 明石






 砂浜を「ピユゥ~ッ」と走り回っていました。小さいのに「ここと思えばまたあちら」で速いです。
 目を捉えていないのが悔しいです。







 怖いもの知らずの子がスタスタと目の前に来てくれました。
 最初の子よりは少し大きいですが、まだ飛べないようです。



 親鳥から給餌され、食べた後に小さな羽を伸ばしてました。

防波堤のベニアジサシ ・・・ 7月17日

2024年07月23日 00時00分00秒 | 明石





















 防波堤の上に居て、何かの拍子で飛び出し、旋回しながら再び防波堤へ戻ります。
 残念ながらこの日の滞在中、近くまで来てくれませんでした。
 たくさん撮って目の入っていそうな画像を貼りました。
 ベニアジサシの他には、コアジサシが判るのですが、クロハラアジサシとアジサシはいまいち??です。

コアジサシ親子 ・・・ 6月15日

2024年06月28日 19時05分55秒 | 明石












       留守番役と狩り役とが時々入れ替わりながら、両親が頻繁に小魚を運んで来てました。 
       大き過ぎる小魚をもらった雛が飲み込めずに吐き出す場面も。子育ては大変です。 










 このファミリーが一番保護柵の近くで営巣してました。 
 まだ一つ卵が残ってましたが、周りのCMさんたちは無精卵ではと話されていて、どうだったのかなと気になるところです。