デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
この日は大阪メトロ森ノ宮から市民の森へ「ノゴマのリベンジを」と訪れたのですが。。。
やって来た方を振り返った市民の森です。
残念ながらノゴマは抜けていて、仕方なく移動していると、綺麗な鳴き声が聞こえたので飛んでくれるのを待ちました。
声の主は手強いマミジロでした。追いかけて絶好のチャンスもあったのに
こんな酷い証拠写真しか撮れずですぅ ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
エナガの小群を青屋門を入ってすぐの梅林で見つけました。
神社東の水溜まりでシジュウカラが水浴びをしてました。
飛騨の森のナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴの花)。
この日は、7時過ぎから10時過ぎまで粘ったのですが、これだけの証拠写真のみ ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
ちょこっと出没を繰り返して、ほとんど全部が側面のピンボケ、順光の位置取りをしていたのですが。。。
トレードマークの赤いネクタイが見えないノゴマなんていらんけどと思いながらカシャカシャ。
人見知りの激しいノゴマくんでした。
ノゴマを待っている時の同じ舞台に、幼体のニホントカゲがやって来ました。尾のメタリックブルーが綺麗です。
バラバラだった9羽が並んでくれたのですが真逆光、「後ろ姿よりはマシ」とポイントを探しました。
順光側からはお尻ばかりです。
アップで見ると一段と可愛いですね~。
親鳥が頻繁に餌を運んでまして、餌渡しの瞬間を待ちました。
撮影中もカラスがやって来て雛を狙っています。
9羽全員が無事に育ってくれるよう、ただ祈るだけです。
桜門前、お城は桜からツツジに様変わり。
飛騨の森のツツジ。
キビ男くんが愛想してくれました。
猪名川左岸の河川敷の草むらに♂が一羽、♀が二羽居ました。
三羽が揃った所をと待ったのですが、残念ながら上手く行きませんでした。
どちらかというと、♂の後を♀が追っかけているように見えました。
↓オマケ二選、この日の農業公園で咲いてました。