AMATEUR  PHOTOGRAPHER

ご訪問 ありがとう ございます

13

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18 土塁のこちら側が城下です

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20 ここから城下になります

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺

2015-10-22 | 日本100名城&番外



若き日に、ベルリン ヒトラ- オリンピックで朽ちたる冠で「選手村に帰って部屋の外の庭を見ると、月圭樹の冠が捨てられていたそうです」孫選手のコ-チ(1500メ-トルに出場しながら、本籍は山口県ですが、ソウル生まれでしたので、国からの命令風により)」駅伝、事業団、オリンピック マラソン選手などの監督&コ-チなどをしていました、今わ亡き親分が、日本陸上競技界、スポ-ツ報道機関から、指導が厳しすぎるとして(アンカ-選手が失神状態で、ある新聞本社前のゴ-ルに、ジ-プ-に手探りでゴ-ルしたため)干されていた、10年間の充電時間に、一緒に山&渓流に命がで遊びにと門前の小僧をさせて頂きました事が有ります、なお教え子には代議士の河---さん、映画監督の篠---さん、その他に大学教授、講師、作家、スポ-ツ医者、実業家、ケニヤ共和国のマラソン選手(ソウル オリンピックで銀メダル獲得)など数知れずの方がお出でになったようです、陸上競技は神聖なりでした、

親分のところに、ある日、母校の大学から箱根駅伝の監督をまたして頂けないかと、泣きつかれ4年間の猶予を、1984年 第60回で、約束通り、30年ぶりに総合優勝でした、

親分から(学生は先生と呼んでいました) 道元の正法眼蔵 &聖書「クリスチャンは教会は持たず、石端の石ころなどとゆえ、偶像は崇拝しません、小生は無宗教ですので、自分家族の為なら、神だろうが仏だろうが処かまわず、お願いします」などの教えを、教本は末線だらけで、今にも朽ち果てる様にボロボロ、これでもか、これでもかで、あるオリンピック出場選手いわく、言葉の暴力だ~、おまえが40歳頃になれば、幾らか判るかもでしたが、とうに過ぎましたが、未だに何にも判りません~

また武士道 無協会主義のクリスチャンの内村鑑三の本がボロボロになっているのを、常時手元にありました、(友人はクリスチャンになり、路端の石ころとゆえ偶像崇拝しませんが、小生は無宗教ですので、神社だろうが寺だろうが石コロだろうが、自分家族のためなら処かまわずお願いします、友人が聖書を読めとプレゼントを何回もですが、まだ読んだことがありません、華の都は江戸の銀座にある教会に一度だけ入った事が有ります、若い女性が布教の講義を、なにがなんだかさっぱり判りませんでした)

道元は、僧兵の武装集団であった比叡山延暦寺が、名将 織田信長との戦争で、女子供を見殺しにして、逃げ出した、偽坊主の、たるみきった、いわいる高僧どもから、追い出されて此処に至ったそうです、

また一向一揆により天正2年 永平寺も焼き討ちにあっているようです、

越前の領主 朝倉義景が没落、織田信長の軍勢が、朝倉氏の残党を匿ったときには、辛うじて焼き討ちはまぐられたそうです、

なお修行僧、以外は何処にカメラを向けても自由です、もったいつけないところが禅の心ですかね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3

2015-10-22 | 日本100名城&番外



                                 他人様を勝手に写さないように、両側の看板は端切れになっています、雲水になる方は、この門を潜ります、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4

2015-10-22 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5 

2015-10-22 | 日本100名城&番外



                      毎年 除夜の鐘はTVで暖かい布団のなかで ゴオ~ンです、来年こそは寒い~寒い、お外に出てと思っていますが、その時にならないと判りません、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6

2015-10-22 | 日本100名城&番外



仏殿の本尊 釈迦牟尼仏(お釈迦様)です三体の仏像は向って左側から過去 現在 未来の三世を表しているそうですが、暗くて良く判りませんでした、また欄間には禅宗の逸話が図案化されてた十二枚の彫刻がはめられているそうですが、廊下にあった長椅子のようなのに、他の方と腰掛けていましたら、お勤めの時に正座する縁台なのでと、ガイドの雲水に怒られてしまいましたので、説明が良く判らずでしたので、パンフレットからの引用です、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする