マムシに注意でしたが攻撃はなし、こちとらはポ-ル槍、持参ですので怖くなし
余談ですが、自然界ではマムシは冬眠すると言われていますが、雪の降る季節でも冬眠しないマムシがいます、昔、獣猟ハンタ-の時に、アメリカ合衆国のプロハンタ-が育てた輸入犬(オオカミの血が入っていて、秋田犬の成犬を一撃で倒してしまう)狩猟中マムシに立ち向い咽を噛まれて、噛まれた処は大きな水膨れになり直ぐに獣医がいないので医者に人間用のワクチンを注射、帰りの車の中では流石に小生の足元でグッタリしていました、その後、東京に帰り、蚊が媒介するフィラリヤを研究発見した博士の獣医に一命はとりとめしまして元気になりました、ガラガラ蛇などより毒は低いそうですが、見通の効かない草むらを歩く時は(特に水辺は特段の注意を)おのおの方、油断なされるなです、なお動物園の熊は冬眠しません、
アメリカ海軍の軍旗 DONT TREAD ON ME です
追記 夜間 隣が柵のある公園でコンクリ-ト歩道をランニング中、片足が重く感じたので見ると蛇が絡み付いていました、お兄さん よってらしゃいよ でした、
千畳敷です縄張一の広場でベンチがいくつも設置されていますが、草ボウボウ、マムシ注意で誰も活用しています方は、おいでになられていませんでした、来る途中で、業者の方が落ち葉清掃ブロ-ワ-で落ち葉を吹き飛ばしているのに、草を刈れば幼稚園か保育園児童が此処でも遊べるのにな~でしたがトイレ水飲場がないので無理かです、
なお続日本100名城のスタンプが置いてある所にはトイレ水飲場が在ります、砂利の広場に大勢の児童が女性の先生に丁寧なご挨拶を二度も頂きました、