実況列伝 2016

飯塚ミッドナイトは5月から

幻の天守閣 福岡城

2010年05月12日 | 福岡の名所

福岡藩初代藩主黒田長政によって、慶長6年(1601年)から7年の歳月で建造された3つの橋の一つである下之橋御門です。

この写真は明治時代初期頃の上之橋御門だそうです。

解説書にはもう記載されておりませんが、当時の農民一揆の鎌の切り口だそうです。

城に50も建造されていた、潮見櫓です、現存するのはこの櫓のみです。

この建造物はあの、酒は飲め飲めで知られる母里太兵衛邸長屋門です。福島正則から名槍日本号を飲み取った豪傑として知られています。この母里太兵衛さん、なんと飯塚近くが出身とのことです。

ぶらりと仕事の合間に訪れた、福岡城跡です、この城には天守閣が無かったそうです、加藤清正公から難攻不落の名城として今に語り継がれいます。是非、博多訪問の折りはお立ち寄りください。


船橋オート 黒潮杯 炎の4番勝負

2010年05月12日 | 回顧録&日記

船橋オートのGⅠ(第33回黒潮杯)が本日より開催されます。シリーズ前回覇者は飯塚所属の田中茂選手です。 遊撃は地元、船橋から永井大介、池田政和、中村雅人、片平巧の地元勢ですが、(最近、暇が無くて、書き込みが思いのほかはかどりません)果たして、優勝の行方は・・・・

私なりに、船橋オート、黒潮杯を追跡したいと思いますが、何せ、暇無し、ですんで、連載はキツイかもね。  まっ、初日を書いておきます。

炎の4番勝負なんてね、あまり期待しないでくださいね。

では、第9レースから見てみます、試走等、走路状態はわかりませんので、(晴れで、良走路仮定・・で)あしからず。

0に2名、10に3名、20に3名ですが走路温度次第では(10線に引っかかる)前が逃げる可能性はかなり高いと思います、青島、小林絡みは高配ですね、2=3-7かな、スジは7からですが、10線3人しだいかと・・思います。

第10レースは最重ハンの穴見、東小野の捌きレースかと思いますが、山中、仲口次第では荒れるかもです、軽ハンが薄いので捌かれる可能性が大かと・・7=8=5中穴で2=3からでは

第11レースは片平巧でしょうね、相手探しは吉田、牧野かな、8=4=5 佐藤、塚越の連はあるかもです、

第12レースは凄いメンバーですね、いきなり主力を激突させるとは、番組さんも粋な計らいです、池田が軸になるのでは、対抗は永井、田中です、2-4=1  川口の高橋の連はあるかもです。

以上参考にどうぞ・・・