船橋オートも本日、4日目の準決勝ですが、いつも此処で思うのがこの選手準決突破ならずに、涙を呑んだ一人か・・なんて・・思うんです。記念級を走る記念レーサーでありながら運を掴めなかった、男達・・優勝の椅子はただ一つなんですが後の80名近くは又の機会となります
準決の32名も8名に絞られます。そして、明日は7名が削ぎ落とされ残った1人が黒潮杯の覇者となります。飯塚のジュニア戦ではリベンジなるものが行われますが2回目の優勝戦にはタイトルは無論、ありません。 もし! 許されるなら、あの準決で、あの場面で違う展開だったら、あの選手はどう動くだろうと・・ふと・・最近思います・・・
それでは、準決4個レースを私なりに見ていきたいと思います。すぐ見て0と10の並びが目を引きますね、昨日の後半レースは0,10、20に分かれていたと思います、この3列が10線残りを生み出したことはあきらかですが特に、10線の3車並びは、かなり残る可能性が最近のオートにはあるように見受けられます。
そして、今日は0と10です、10線の横一列ならインが残る可能性がひろがりますが、そこへ0線の2名配分でしよ、12Rは1名ですが無論これは番組さんの(勝ち上がり方式)決定ですが(力関係、クラス的も含めて) 勝負はスタートが分かれ目になりますね、0線のすぐ後方内(10線)にS巧者を配置してる様にも見うけられます、面白いと言えば面白いですね。
追えるようで追えない、スタート後の前列残り切り崩しは重ハン勢ですか、・・・・・よく、その辺を見てて、くださいね!
それでは語り草が長くなりました、第9レースです。たぶん、走路温度もこの時間なら下がり始めるころですので、追い上げは武藤、東小野、特に武藤はSを放つ可能性はあります、負けじと福田が前から巧Sを打つでしよう、2=1から6=7の追い上げ混戦なら岩田の食い込みで、6=1=4・・か7
第10レースです、池田、片平が猛追をすると思われます、吉田、浅田が、かなり奮戦するでしようか、残して桝崎 8=7 2=3 でのバトル 8-2-3 8-5-2 片平の2,3着は広めにどうぞ。
第11レースです、力から重ハン有利かと思います、田中が軸で地元の意地で中村が対抗です、西原、早川が割って入る可能性は充分あります、8=7から売れるでしよう、秋田、谷津絡みは高配です、8=7=5でいかが・・
第12レースです、此処は負けられない永井の仁王立ちですね、特に今回の看板レーサーですからね、負けは許されません! 対抗は前の山田のS! 続く青島、久門の巴戦です、たぶん、今回の一番の激戦区となるでしよう。 凌ぐか、永井! 露と消えるか、永井! 8=2=5 2=7=8 2-3-5
参考にどうぞ・・
文書が飛び飛びになってますが許してたもれ、徹夜あけですので・・・