実況列伝 2016

飯塚ミッドナイトは5月から

佐賀県立 九州陶磁文化館

2010年05月27日 | 九州の名所

本日、佐賀県の有田にきてます、有田と言えば有田焼きですね、今から皆さんを陶芸の世界にご案内します。 興味が無い・・まっ・そう言わずに、私と一緒に芸術の世界へ行きましょう。 このシリーズは長くなりそうです、4~5回に分けて記載します。

(巧い、ショットでしょ。)この空・・

この建物が佐賀県立、九州陶磁文化館です、開館時間午前9~午後5時まで(休館日は月曜ですが確か水曜のはずでした)観覧料 無料 詳しくは電話してください。交通 JR佐世保線、MR松浦鉄道、有田駅下車 徒歩10分 無料駐車場(300台収容) tel 0955-43-3681

作りは陶磁です、有田市内の橋や建物は陶磁製が多数あります、橋の欄干なんかには陶器の壺が飾ってあります。

これ何か分かります? 実は巨大な(からくり時計)なんです、丁度、時刻の鐘が鳴り出しまして、ビックリ! 全てが陶磁製と金属なんです、大きさは・・高さ約2m位かな、? 横もでかっ! オルゴール好きな方にはたまりませんね。展示品は全て高価な壺や、皿などです、有田ですから・・柿右衛門って名前,聞いた事あるでしよ、そう、あの柿右衛門の故郷なんです。ここ有田は・・・・むろん展示品は国宝級です。

なぜ? そこに来てるかって? 答えは後ほど・・(撮影はフラッシュだめですからね)

 では・・幻想の世界に誘います・・・ 


実況列伝 2 九州選手権 勝負とは

2010年05月27日 | 回顧録&日記

しばらく記載が飛びましたが九州選手権の3日目です、しかし、最近の開催の多い事・・オートだけではなく競馬の同着、競輪の村上兄弟の活躍、競艇界のナイター(この季節)の開催、そしてオートの多重開催と業界を包む話題やレース開催のとにかく多い事・・えっ!と思うことが多くなりましたね。 ほんとに・・

昨日の伊勢崎の優勝戦、飯塚の東小野選手優勝ならず、雨でありながら永井に優勝を奪われるし、おまけに本人は着外とは無念でしよう。 しかしながら最近は頑張っているし、優勝の可能性はかなり高くなっているでしよう。 東小野選手狙いの車券は近いですね、勝負男としての捉えどころですよ。

1994年の中村政信もその流れにあった時もこの季節ではなかったかと思います。 とにかく連に絡み始めた時でしたね、それでいて、ここは外せないレースでポカをやる彼ですから・・(笑い)この勝負は外せないと思っても力の空回りで結局、着外に泣く選手でもありました。

そんな、彼が好きでしたね・・筑豊ファンは朝から、そんな彼の勝負車券でワイワイとやってましたから、稼がしてくれる男でありながら、ここ一番での空回りで・・残念がるんですが、そんな政信を許す・・いいよ政信、明日があるさっ・・てね! 許してしまう処が良くありましたよ、不思議でした、この現象は今でも頭をひねりますね。

そんな開催の日、第8レース政信は・・試走3,35 上がり3,403で1着ゴールです。  この時に比べれば最近は早くなりましたね、フタバ杯での有吉選手の6周回タイムが3,399ですから・・同じセアとは思えません。