本日、佐賀県の有田にきてます、有田と言えば有田焼きですね、今から皆さんを陶芸の世界にご案内します。 興味が無い・・まっ・そう言わずに、私と一緒に芸術の世界へ行きましょう。 このシリーズは長くなりそうです、4~5回に分けて記載します。
(巧い、ショットでしょ。)この空・・
この建物が佐賀県立、九州陶磁文化館です、開館時間午前9~午後5時まで(休館日は月曜ですが確か水曜のはずでした)観覧料 無料 詳しくは電話してください。交通 JR佐世保線、MR松浦鉄道、有田駅下車 徒歩10分 無料駐車場(300台収容) tel 0955-43-3681
作りは陶磁です、有田市内の橋や建物は陶磁製が多数あります、橋の欄干なんかには陶器の壺が飾ってあります。
これ何か分かります? 実は巨大な(からくり時計)なんです、丁度、時刻の鐘が鳴り出しまして、ビックリ! 全てが陶磁製と金属なんです、大きさは・・高さ約2m位かな、? 横もでかっ! オルゴール好きな方にはたまりませんね。展示品は全て高価な壺や、皿などです、有田ですから・・柿右衛門って名前,聞いた事あるでしよ、そう、あの柿右衛門の故郷なんです。ここ有田は・・・・むろん展示品は国宝級です。
なぜ? そこに来てるかって? 答えは後ほど・・(撮影はフラッシュだめですからね)
では・・幻想の世界に誘います・・・