ムク写真室です!2

ムク写真室です!から移行しました。国内外山と花の写真を中心に掲載しています。小さい写真はクリックして見て下さい。

智者山&天狗石山

2022-07-15 10:32:18 | 山の写真
2022 、6、26(日) 「智者山&天狗石山」  

梅雨最中だが絶好の晴天、登山日和だと思い智者山(1,291m)と天狗石山(1,366m)を目指しました。

富士城 = 林道 〜 登山口(09:06) 〜 智者山(10:01~07) 〜 天狗石(11:05~14) 天狗石山(11:30~33) 〜 智者山(12:11~14) 〜 智者山の西側へ下る(一般道ではない) 〜 林道(12:45) 〜 登山口(13:00) = 富士城途中から雲行きが怪しくなり、2座共山頂は雨とガス、視界は不良となる状態でした。

下山して寸又峡温泉に到着した時には東海地方の梅雨明けが報じられていました。これぞ山の天気だと思いましたね! ☆☆心と山の空、風の吹きよで、コロコロ変わる……かな


林道の左側に梯子があり急登です


登山道から見られたミヤマトリカブトの群生地


智者山山頂 展望はありません


天狗石山山頂です 展望はありませんが、西側に1分程進むと展望出来ます


天狗石山山頂の三等三角点 造作が少し変わっています


天狗石山山頂周辺


天狗石山山頂周辺


林道を富士城方面に向かう途中で見た富士山です  

桜だより

2022-04-13 11:06:56 | 花の写真
2022 、4、6 (水)「桜だより」桜も終わり新緑の季節になりましたがちょっと振り返って見ました。

藤枝市内瀬戸川土手の桜 (ソメイヨシノ) と焼津市内の河津桜です。色の濃淡、上向と下向きの違いがはっきりしていますね ♪…


藤枝市内瀬戸川土手のソメイヨシノです(4/6)  


藤枝市内瀬戸川土手のソメイヨシノです (4/6)お地蔵さんも見てござる


藤枝市内瀬戸川土手のソメイヨシノです (4/6)ドバトもお花見ならぬお食事中です


藤枝市内瀬戸川土手のソメイヨシノです (4/6)木の又に桜です、これから枝になるのかな、淡紅色


藤枝市内瀬戸川土手のソメイヨシノです (4/6)ヒヨドリは花より蜜です


焼津市内朝比奈川左岸の河津桜です ( 3/9 )  


焼津市内朝比奈川左岸の河津桜です ( 3/9 )


焼津市内朝比奈川左岸の河津桜です ( 3/9 )やはりヒヨドリは花より蜜です


焼津市内朝比奈川左岸の河津桜です ( 3/9 )やはりヒヨドリは花より蜜です


焼津市内朝比奈川左岸の河津桜です ( 3/9 ) 濃紅色

矢倉山

2022-04-03 10:42:58 | 山の写真
2022 、2、7(月) 「矢倉山 」(311m) 晴天、八幡神社側登山口から登りました。

大井川 (西側) から見ると三角形のおむすび山です。島田市の里山ですが、私は初めて登るので登山口探しからはじめました。

山仲間から「八幡口からがいいよ」と聞いていたが、現地では会う人ごとに聞きながらの登山口探し、結構時間をかけてしまいましたね!山頂の展望は全くなかったが、西側に1分程降った所に展望台があり、金谷・掛川方面が望めました。お昼を食べコーヒーをいただくにはもってこいの場所でしたよ♪… コロナ禍、 一人登山でも寂しくなかったですね。 低山も楽しさあり、お勧めできる山です。


矢倉山頂 (311m) 


西側の展望台 島田市、金谷、掛川方面が一望です


西側の展望台 島田市方面、煙突のある工場は特殊東海パルプです


西側の展望台から新東名高速道路、粟ケ岳 (532m)も見えます

  
八幡神社側登山口          

登山道 掘割状の箇所もあります    


展望台のところにこんなノートが有りました マダニに関する注意書きです(赤) 両側が笹の所がありました

  

         

粟ケ岳

2022-03-21 09:32:06 | 山の写真
2022 、1、12(水) 粟ケ岳 (532m)   快晴  
茶文字の山 粟ケ岳 (掛川市東山地区) は 東山いっぷく処登山口から1時間位で

登れるハイキングコースがあります。山頂には茶草場テラスがあり、東山地区の茶草場茶園が一望できます。

茶文字ですが、びっくりしますよ… 30〜40年は経つ檜で描かれています、

遠くから眺めていた頃の私はお茶の木で描かれているものとばかり思っていましたから……

一度登って見てください、おすすめです♪

掛川市北東部に位置する東山地区の茶草場農法は、世界農業遺産 になっています。お茶の育成に必要な草刈り場は総面積130ha

(東京ドーム役28個分)あるそうです。美味しいお茶お作るのは大変ですね… 感謝です!      


  東山いっぷく処登山口  美味しい東山のお茶をサービスしてくれますよ


  東山いっぷく処登山口にあるハイキングコースの看板です、赤い線を辿れば1時間です


  東山地区の茶草場茶園   見事に刈り込んでありますね…


  茶草場テラス(背後から) 桜の咲く頃はいいですよ♪…  富士山も見えますよ


  山頂から東山地区の茶草場農園   後方は島田市方面です


  山頂から東に富士山   
                                                              

  山頂から東に富士山 (少し下がった所) 

          
 登山道の倒木   御神木      磐座(鳥居を入った所)        
  
 山頂(532m)    登山道から静岡空港  

                                            
茶草場テラスから南ア深南部  茶草場と檜(茶文字の一部)  ハイキングコースにはこんな看板もあります (要注意) 


矢倉山(311m島田市) から展望した粟ケ岳(532m) です    茶の字がはっきりしています

満観峰&朝鮮岩

2022-02-14 11:20:36 | 山の写真
   2022 、1、9(日)   満観峰&朝鮮岩  快晴  

藤枝市岡部町側から静岡市安倍川駅まで縦走しました。  

坂下地蔵尊(08:50)~つたの細道(宇津ノ谷峠09:30~40)~満観峰(11:30~12:35)~丸子富士(13:15~20)~朝鮮岩(15:30~41)~JR安倍川駅(17:00)

コロナ禍でありますが、過密を避けてアウトドアーと洒落て里山ハイキングをしたつもりが、誰も考えることは一緒なんだと思いましたね…

満観峰(470m)の山頂は50~60人のハイカーで賑わっていました。山頂からは東側に静岡市街・富士山が眺望でき、西側には志太平野が一望出来る。

しかも山頂は広いので、全く密にはならないから助かる。でも昼食をとっている人以外は皆んなマスクをしていましたよ! 感心、感心

   
                 宇津ノ谷峠から見た富士山

   
   満観峰から北方に南アルプスが望めます  左から聖岳・赤石岳・悪沢岳

   
        満観峰から東方、静岡市街と富士山

   
        朝鮮岩から静岡市街と富士山  

            
        朝鮮岩から静岡市街と富士山  

                   
                      宇津ノ谷峠  
駿河なる宇津の山辺の うつつにもゆめにも 人にあわぬなりけり (伊勢物語=在原業平) 

        巨木があったよ!  分岐(小坂)       
   丸子富士山頂 丸子富士山頂の三等三角点

      第一展望台  登山道      

    下山して丸子川側道を歩いていたとき餌探しの カワセミ を見つけました