スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ベンチがあると、こうなってしまう

2005-11-03 20:33:04 | Weblog
大きなお尻がで~~んと、ベンチを占領しておにぎりを食べている。すぐ脇の鳩が餌をくれよと寄ってくる。
周辺はゴミが散らばっていて、誰も掃除をしない。これじゃ困るよなぁ。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無いと困る・・・ (comugi)
2005-11-03 20:53:51
山ではゴミ箱はありません

自分で出したゴミは 自分で下界まで持って下りる

それが約束事です

今 公園や観光地でも ゴミ箱撤去の運動が盛んです

ベンチも無いと困るしなぁ~

いずれも 人間の 節度の問題に行きつきますね

どうも 人間ってヤツは

始末に負えない 生き物の様で・・
返信する
comugiさん、こんばんは (polo181)
2005-11-03 21:07:06
コメントを有難う。山に登ろうと考える人は、大抵常識人でしょう。最低の決まり事を守れる人でないと、山はまたたくまにゴミだらけになります。昔むかし、40年ほど前の富士山がそうでした。「何だ、俺はゴミを見に来たのか」と思ったほどで、「富士は一度は登ろう、でも二度と登る山ではない」と言われていました。モラルの問題ですね。原宿で見たベンチは実に考えたベンチでした。二本の平べったい(楕円系)アルミ棒をちょうど腰掛けられるように設置してあるのだが、長く座っているとお尻が痛くなるし、寝ころぶ事が出来ません。くねくねと曲がっているからです。

あれは究極のアイデアベンチだと思いました。とても横にはなれないからです。仰るとおり人間は始末におえませんね。
返信する
同じ公園? (anikobe)
2005-11-03 23:25:58
そばを通るのも嫌になってしまうほど、汚れていますね。

あまり今まで、ベンチに目を向けることがなかったから、これから、出かけたときには、注意そて見ることにしましょう。

面白そう!
返信する
ベンチは欲しいな (熊子)
2005-11-04 00:36:22
歩いて、座って、眺めて、また歩いて。欲しいですねベンチ。でもゴミ散乱は困り者。人とは合っても無視して、無くても無視して、大地に失礼な振る舞いをしてしまうものですね。駐車場ではタバコのこん盛りとした吸いガラを見かけ、中央分離帯には空き缶、空き弁当ガラ、などなど、車中から投げ捨てるゴミも目に付きますね。面白いんでしょうね、好き勝手振舞うことが。反省ですね。でも、しっかり座れるベンチは欲しいな。
返信する
ゴミの問題は・・・ (スイポテ)
2005-11-04 09:43:44
確かにこの様に雑然と汚れたベンチ、多いですね。

「汚いなぁ」と思いながら座る事も・・・

誰かがゴミを落とすとそれが他の人の心さえ(ここはゴミを出しても良いところ)となびかせてしまう。

「自分のゴミは持ち帰る」あるいは 「ゴミ箱のあるところまで自分が持っている」と、したいものです。

キャンプ場などの炊事場の張り紙「来たときよりも 美しく」が守られると良いですね。
返信する
anikobeさん、こんにちは (polo181)
2005-11-04 10:36:01
コメントを有難う。そうでしょう、これじゃ汚くて座る気がしません。都も財政が逼迫しているから、清掃に手が回らないのでしょう。悪く取りたくはないけれど、あちらこちらを歩いてみて、超高級な場所と超貧乏な場所にはっきり分かれているように見えます。昨日の新宿界隈の賑わいにはたまげました。景気は明らかに戻ってきていますね。ただ、増税の動きが気になりますが。
返信する
熊子さん、こんにちは (polo181)
2005-11-04 10:44:11
コメントを有難う。ベンチは欲しいですよ。もちろん。北海道と違って、こちらはさほど寒くならないので、そのベンチが浮浪者に占領されてしまいます。昼間から酒を飲んでゴロリと横になって終日ごろごろ。これじゃ、観光客の邪魔というもの。中央分離帯の空き缶やタバコのポイ捨ては止めてもらいたい。ちょっと気持ちを切り替えるだけで、あのようなことは防げるのだけれど、運転手のマナーは良くない。60年も前のこと。町内で一斉清掃の日があって、私もドブさらいをやったものです。学校の便所掃除も当たり前のことでした。今はどうなっているのだろう。
返信する
スイポテさん、こんにちは (polo181)
2005-11-04 10:56:37
コメントを有難う。「来たときよりも美しく」は公共の場では当然のことですよね。近所のバス停のベンチの下にはタバコの吸い殻が散らばっていて汚い。バスはそれなりの料金を取っているのだから、喫煙場所を設置するとか、定期的に掃除をするとかしてもらいたいな。ゴミ箱がないから、コンビニでの軽食のゴミを放置して去って行く。売る側ももう少し工夫があっていいのではないか。幼い頃から学校や家庭で徹底的にこの公徳心を植え付けるべきだと思います。最近家庭が軟弱だから、せめて学校が防波堤になってもらいたい。
返信する

コメントを投稿