春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

哲学の道とその周辺

2010-01-21 22:06:16 | 日記
哲学の道

東山のふもと、銀閣寺から若王子神社に至る約1.5㎞の琵琶湖疏水沿いの小道を哲学の道と呼びます。
哲学者・西田幾多朗が思索にふけりながら歩いたことからこの名が付きました。

春は桜の名所
夏は紫陽花
秋は紅葉
四季を通じて美しい散歩道です。







ねこに餌をあげている方がいました。












ねずみさんの前には団栗が置かれていました。
   

残念ながら現在休館中です。








1月20日は、真冬にもかかわらず

気温が上がり

暖かな日差しの中での散歩ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀閣寺

2010-01-21 18:24:44 | 日記
今朝の日の出

 雨~ 曇り



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


世界文化遺産

東山慈照寺

銀閣寺

銀閣寺では、国宝観音堂(銀閣)の屋根葺き替え部分修理(耐震)工事を平成20年より2年間の期間予定にて執り行っております。


銀閣寺は臨済宗相国寺派に属する禅寺で、建立は文明14年(1482)室町幕府八代将軍足利義政公による。



  



修復工事でブルーシートがひかれていますね。


銀沙灘(ぎんしゃだん)
向月台(こうげつだい)


東求堂




小高い所から、見下ろせば修復工事はわかりませんね。
とても美しい景色でした。




















(お茶の井)


1月20日の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする