![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/ab77e9acb8deb6eb5ccbbe98d4853908.jpg)
昨年は駆け足で回ってしまった「寄居秋祭り」なので、今年はしっかり時間をとって屋台巡行を味わってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/19b0cfb922738a50b7d32ba30a52189d.jpg)
今年の年番町は「本町」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/79abeb085941d701fa0b6acfa9eed6ec.jpg)
なので仮宮さんは本町交差点に設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/19ad47380d6c82deffe6763207ce1652.jpg)
昨日の宗像神社よりの渡御につづき、今日は午前中の祭典からの付祭り(山車巡行)。そして、宗像神社への還御となる二日間の寄居秋祭り(宗像神社秋季例大祭)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/a2cfb8f3300f77812e4d2d8b9dbfe0f2.jpg)
武町(たけちょう)「野猿」の山車、中町(なかちょう)「猩々」の山車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2d/70e617d43e5532901d7aa1fcf836b4f4.jpg)
栄町(さかえちょう)「関羽」の山車、本町(ほんちょう)の山車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b1/c2b3145e84fc37aa89cc69d0948836b3.jpg)
宮本(みやもと)の笠鉾、常木(つねぎ)の笠鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/0b4ca12462bc35fd325ff286871c6431.jpg)
茅町(かやちょう)「諫鼓鶏(かんこどり)」の山車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/12e45f5b60df8458c8d9571f672fdeee.jpg)
栄町さんの「関羽」は、諸事情により(?)毎年「よりい会館」に飾られているそうです。山車に上がった姿を見たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/60456d27c8a37c07e8a2bbf10f56d376.jpg)
中央通りに「茅町」「本町」「中町」の三町の山車が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/4833c4a793af698909e270e8e0cd983e.jpg)
本町区さんの纏振りが披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/e4587afb33524f3dd933c4ee77e69e76.jpg)
酒井商店さん前では鉢形から内宿地区の居囃子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/3043ddfb06960812fb0135c43052f3dd.jpg)
この付祭りの後、七台の山車は仮宮に集合し宗像神社への還御となりますが、今年はここまで........。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
>森の中の恍惚:寄居秋祭り 2014
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます