19日は不昧流大円会の初釜がむらくも会館で開催されました。11時から昼食、その後何組かに分かれてお茶席です。
私達の社中は早く着付けが終わって受付を待ってる方が席を取って下さったので1席めでした。
懐石弁当に茶碗蒸し、デザートとノンアルビール。
コロナ前は余興の歌とかあったようですが今頃は何もなし
女性がほとんどなので飲んで大声で騒ぐ人も無く近況を立ち話してる方がほとんどでした。

受付で配られた折り紙

昨年は辰、今年は蛇
解くと二度と折れない気がする😅
着物は付下げが多い
無地は少なかった
社中の友達は着付けで6千円したと😲下手でも何とか着れてるからやはり自分で着ようと思った🤔
茶器や茶碗の銘を半東さんが言われたけど全然頭に入らなかった💦
平棗だったのだけわかった🤣
帰ってからは着物バーーっと抜いで椅子に座って暫くボーっと☕️😊