詩吟を始めて3月で10年になります。昨年11月には吟合の申請をしました。流派によって色々な合があります
私か習ってる流派は女性は麗◯という風な名前にします。
男性は◯風となります。
大体自分の名前の一字を使うようですが、本名が麗子さんの場合はそうはいきません。実際いらっしゃいます。星とか花とか好きな漢字を使う方も最近は増えているみたいです。
昨日は県民会館で松江地区大会がありました。


午前中は育成吟、五段以下の大会
午後は各支部から5人ずつの合吟
(合唱と思って下さい)
最近は何処の支部も生徒不足
中々支部だけで5人集まらない。
私達の支部も他所から助っ人に来て貰いました。
28チームの参加でした。
今年こそ入賞!と練習してきましたが叶いませんでした😢
どのチームもしっかり練習されてて上手でしたね、また来年頑張りましょう✊😊
次の大会は4月です。
趣味とは言え大会もあるし、入賞すればトロフィー🏆️も貰えます。
知り合った人にはとにかく詩吟やってみない?練習見に来ない?と声掛けしますが良い返事は聞けませんね😢
詩吟を初めてからのブログを読んで・・から
10年ですか?・・
時が経つって早いです。
そうですよ😊
ブログ自体も長くて18年になりました、凄いですよね〰️