島根県もいよいよまん延防止適用が申請されました😓お茶も習い始めて3年
年末から初釜に向けてそれぞれが練習してきました。
着物も出して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/fda38e97c57b18f684113e89e2448397.jpg?1642998017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/f805b8b534fc67689b09d7c783a76bd4.jpg?1642998129)
帯はこの色がいいかしらと選んで準備万端。
22日が初釜最終お稽古でした。本物の炭火に御釜掛けてのお稽古は1年に1度。
かあさんは今年濃い茶が当たり練習の成果を見せようとそれはそれは丁寧に進めておりました…
が、釜の蓋取ろうとしてあまりの湯気の熱さに蓋を灰の中に落としてしまった😱😱
本番でなくてよかったです😣
あぁ恥ずかしかった😅
一通り通しで(食事抜き)稽古はしたけど結局お弁当の略懐石の初釜は中止、普通の稽古のみとなりました。お弁当は中止とせず持ち帰ることに。
また楽しみが一つ減った😢
このままだと今年は着物着る機会は無さそう、帯の締め方忘れそうだわ😞
2月の詩吟大会も中止かな?
失敗は成功の基だし、本番でなくて良かったです。。
でも、せっかく用意してあった着物を着る機会がなくなってしまって残念です。。
こちらもまん延防止重点措置が出そな雰囲気です^^;
楽しみにしていたイベントが中止になったりとつまらないですが
感染にはお互いに気を付けましょうね。。
猫が2匹もいなくなってそれでなくても寂しいのに着物が着れると喜んでいただけにガッカリです。
陶芸教室もお休みになり(公民館使用不可になりそうな気配)ますます友達と会うことが出来なくなりました😢
また、着る機会があるといいですね
オミクロンが収まって着物姿拝見楽しみ♡
お茶事なので化繊の着物です。
本当はもっと良い着物も着たいですが詩吟の大会も中止、タンスの肥やしですねぇ😥
着物も帯も前にメリカリで買った特価品
お茶こぼしても少しは気が楽😅
自分の訪問着は着ることがなくて反対にメルカリに出品しないといけなくなるんしゃないかと心配〰