まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

ビッグスワン雑感

2006年03月12日 | アルビレックス新潟

「ボールを奪ったシルビーニョ」

仙台のサポーターが、シルビーニョを持って行かれたく無かった気持ちが良く分かる。
シルビーニョのプレーを一言で表せば「玄人受けするプレイヤー」ではないか。
守備を見れば、実にボールの奪取がうまい。
しかも、混戦の時はしっかりと危険なエリアに顔をだしている。
周りへの指示もしっかりやっていた。
攻撃は広い視野を感じさせる。
広い視野をいかして、長短を織り交ぜたパスを全線に繰り出す。
しかも、ピンポイントの正確なパスを。
しびれたのはサイドチェンジだ。
サイドでフリーになっている幸治郎へ、正確なサイドチェンジパスを放って大きな展開から何回もチャンスをメイクしていた。
派手さは感じないのだが、心憎いプレーを魅せてくれる。


「矢野のヘディングシュート!!」

今シーズン、アルビがビッグスワンで放った最初のシュートは矢野のミドルシュートだった。
スピードに乗ったドリブル突破から強引とも思えるシュートは大きく枠を外れたが、ホームで勝つんだと言う意気込みを感じた。
このシュートで選手達は気持ちが落ち着いたのではないだろうか?
矢野は優作とプレースタイルが似ている。
豊富な運動量を生かして、攻撃と守備に汗っかきプレーをいとなわない。
ヘディングの強さは折り紙つきだ。高い打点は、セットプレーの武器になる。
それでいて、足元の技術も確かだ。
ドリブル突破からのシュート、両サイドへ流れてのポストプレイ。
先制点は、幸治郎からサイドに流れていた矢野へパスから生まれた。
これで屈強なDFと渡り合える筋肉の鎧を手に入れたら無敵だろう。


「スピードに乗った幸治郎のオーバーラップ」


「試合が終わってスタンドを見上げてにやける幸治郎」


新戦力ではないが、幸治郎もすばらしいパフォーマンスを発揮した。
昨シーズンは、色々あって試合に出る機会がなかったが、その潜在能力は誰もが認めていた。
右サイドにスペースがあると、高い位置を保ってシルビーニョのサイドチェンジを呼び込む。
相手DFの裏へスペースがあると見るや、果敢にオーバーラップをかけていた。
今シーズン、楽しみな選手の一人である。



「中盤でパスを出す慎吾」


「疑惑のイエロー 何で俺が....」


「クロスに飛び込んだ慎吾 勢い余ってGKの顔面をヒット 両鼻から鼻血が」


反町サッカーの申し子がはつらつとしたプレーを見せてくれた。
右の寺川に、左の慎吾。
反町監督が就任した年、この二人が見せてくれたサッカーが再びよみがえった。
縦の突破一辺倒から、二人の自由なポジションチェンジからパスを交換しつつゴールに迫る。
かつて、両サイドを突破してクロスを上げまくったかつてのサッカーを彷彿させる。
昨シーズンまでは、FW陣がシュートを放っても単発で終わっていた。
しかし、今シーズンはそれにプラスして2列目からのフォローがあるのだ。



「失敗作だがエジのゴール 自分の影なのか前の人の影なのかは不明だ」


「ゴールを決めて歓喜の表情を見せるエジ」


今年もポイントゲッター、エジミウソンは健在だった。
前半、3つのビッグチャンスにシュートを放ったがゴールに嫌われた。
しかし、後半の追加点の欲しい時間帯に、相手のミスを決して見逃さずきっちりとゴールを決めてくれた。
相変わらず、重量戦車のようなドリブル突破は迫力がある。
今シーズンは、矢野とのコンビでゴールを量産してくれそうだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥豹変す!!

2006年03月11日 | アルビレックス新潟

「寺川の先制シュート!!」


アルビレックス新潟 VS FC東京
新潟スタジアム(ビッグスワン)
結果 2:0

前半からアグレッシブな新生サッカーを魅せたアルビはホーム開幕戦を2:0で快勝した。

前半は、怒涛の攻撃でFC東京のゴールを脅かすが、後一歩でゴールを割れなかった。
良い流れで攻撃をし、速いプレスと厳しい球際の守備で非常にリズムが良かった。
後半に入ってもその勢いは衰えない。
結果が結実したのは後半20分台。
左サイドで得たFKを、シルビーニョが右サイドへ高く張っていた幸治郎へサイドチェンジパスを放った。
幸治郎が右サイドを上がって、サポートに入った矢野へパス。
矢野からゴール前に待つエジへ絶妙なクロスを供給した。
DFを引き連れて放ったエジのヘディングシュートは惜しくもGKに弾かれたが、こぼれ球をゴール前で張っていた寺川がゴールへ叩き込んだ。
「寺川フィーゴ」の歌がスタジアムにこだました。
パスと早い突破をミックスした、すばらしい攻撃だった。

2点目はエジ。
相手DFが受けたこぼれ球を蹴ろうとした瞬間、詰めてきたエジが足を出した。
球が足に当たって、エジの前に転がる。
エジは一気にドリブルでゴールに向かった。
追いかけるDFを振り切って、GKが飛び込む瞬間を見透かしたように楽々とゴールへ流し込んだ。
如何にもエジらしいゴールで追加点を奪うことができた。

最後まで集中力の切れなかったアルビは、長い5分のロスタイムを守って今シーズンの初勝利を勝ち取った。

前節、フロンターレに0:6の完敗をきっして、ホーム開幕戦はどうなるかと心配された。
しかも、今日はDFの要である海本慶治が怪我で出場していない状態なのだ。
しかし、新生アルビのサッカーをビッグスワンでお披露目してくれた。
持ち味の縦の突破に、ピッチを広く使ったパスサッカーをミックスしたサッカーだ。
その要はシルビーニョだ。
確かな広い視野から繰り出される長短を織り交ぜたパスから、昨年は見られなかった繋いでゴールに迫るサッカーを魅せた。
そのパスに絡むのが、左右に張り出した寺川と慎吾だ。
縦横無尽に動き回ってチャンスをメークする。
さらに、右サイドバックの幸治郎が効果的な上がりを見せてくれた。
スペースがあると、高い位置でフリーとなっている。
そこへ、シルビーニョからピンポイントのサイドチェンジパスが送られて、ラインを駆け上がってていた。
DFでは、永田の怪我で、いきなりスタメンに起用されたルーキー中野がアグレッシブな守備で危険な芽をつんでくれる。
今日、初めて見た新生アルビのサッカーはとても面白い。
一瞬の切れ味を楽しむカウンターサッカーも良いのだが、テンポよく繋ぎながらゴールに迫るサッカーは満足感が高い。
ただし、中盤でボールを失うと、カウンターの餌食になるサッカーでもある。
今日の試合でも、中盤でのパスミスが結構目に付いた。
攻撃から守備に回った時の対応と、パスミス修正が課題となるだろうが、ここを改善して行けば、おのずから順位も付いて来るだろう。



「歓喜の表情で凱旋する選手達」



「新しいビッグユニフォームがお披露目された」

同じデザインのレプリカユニフォームが限定100着販売された。
ご近所で、2着も購入していたお金持ちを発見した。
うらやましい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い白鳥

2006年03月05日 | アルビレックス新潟

「若い白鳥?」


来週のホーム開幕戦に備えて、撮影の練習で公園を散策した。
被写体は、水鳥だ。

白鳥と、マガモを相手にしたのだが、中々手ごわい。
ズームレンズを望遠側にして、手持ち撮影でピンボケにならないように撮影するには、私の腕ではかなり辛い。Hi
飛翔しているところなど思いも及ばないから、泳いでいるところを狙う。
それでも中々うまく行かない。
今シーズンは、いくつのシュートシーンをゲットできるのだろうか?

白鳥は、日中餌を求めてねぐらを留守にする。
それでも7-8羽の白鳥が池を泳いでいた。
写真の白鳥は羽が色づいているので、まだ若い白鳥のようだ。

アルビはアウェーでのリーグ開幕戦を0:6で撲殺状態の敗戦をきっした。
ハットトリックを決められた上に、最後は集中力がぷつんと切れて3点を追加献上したように見えた。
J1開幕戦は3連敗、しかも年々ひどい負け試合になっている。
今年のチームは平均年齢が下がって、若返った。
出鼻をくじかれたが、若い白鳥は成長力があると信じたい。




「マガモのメス?」


「マガモのオス?」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビレックス選手寮

2006年03月04日 | アルビレックス新潟

「寮の前景」

アルビは、いわゆる選手寮を持っていなかった。
しかし、昨年選手寮建築の計画が発表され、カンパが行われた。
そして、寮が完成し、サポーターへのお披露目が行われた。
お披露目に申し込んだところ、当選したので、今日は子供と見学に行った。

1階は、食堂、浴室(洗濯設備を併設)、管理人室等となっている。
2階と3階が選手の個室となる。
私たちが見学した部屋は、部屋に入ると右手に冷蔵庫と簡易キッチン。
左手には、トイレ。
部屋は右手にベッド、机、左手にクローゼット、ロッカーがある。
そして、一番奥がサンルームである。
2階、3階には畳の談話室が設けられている。

クラブハウスとは至近の距離にあり、回りは工場ばかりなので、サッカー以外考えようの無い環境だ。
ここで、どんな若手選手が育ってゆくのだろうか?


「個室-サンルーム側から撮影」


「浴室」



今朝は、昨日に続いて少し雪がちらついた。
しかし、夕方に向かって天候は回復し、青空が広がってくれた。
夕方は、夕日が綺麗だった。

さて、今日からJリーグが開幕。
開幕戦はガンバ大阪vs浦和レッズと言う、豪華なカードだった。
他の試合は明日開催される。
待ちに待った開幕だ、どんなサッカーを見られるのか楽しみだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする