まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

サンフレッチェ広島戦

2005年09月25日 | アルビレックス新潟

<ゴール裏からの大ブーイング!!>

アルビレックス新潟vsサンフレッチェ広島
結果:0:1

試合終了が見えてきた時間帯。
ゴール裏サポーターは、1点のビハインドを押し返すべく、力を振り絞って選手に声援を送り続けていた。
その大歓声の中で、何か怒鳴っている声が聞こえた。
近くの人かと思ったら、聞こえているのは平岡コーチの声だった。
応援の歓声を突き破るように、両手を口に当てて、選手達に向かってものすごい剣幕で怒鳴っていた。
平岡コーチのハッパも空しく、試合終了の笛。
バックスタンドへの挨拶が終わって、ゴール裏へ向かった選手達を出迎えたのは激しいブーイングの嵐だった。
試合中に聞こえる地響きの様な声援よりもさらに大きなブーイング。
このブーイングが、今日の試合結果を物語っていた。
ついに3連敗。
思えば、セレッソ大阪戦でお釈迦様の手のひらの上でサッカーをさせてもらってから、何かおかしくなった感じだ。
前節も、死にものぐるいの清水の前に、為すすべもなく敗戦。
反町監督がシェスタの後の試合の様だと表現していたが、今日の試合もシェスタが続いているようだった。
確かに、攻撃の要であるエジとDFの要萩村を出場停止で欠いていることは分かっている。
それにしても、面白くないサッカーだった。
試合開始早々こそ良いリズムで攻撃ができていたが、その後は広島の堅い守備に為すすべもない。
セカンドボールが全然拾えない、前線では上野のポストプレーが効かないのでボールが落ち着かない。(前に、広島の小野監督が、自分たちの負け試合で上野のポジション取りを誉めていたから、随分と研究したのだろう)
ボールが落ち着かないと、早い攻めができない。ボールを回しているうちに、広島の守備網に引っかかってボールを取られてしまう。そんな展開が続いた。
逆に広島は、段々と自分たちのペースをつかんで、良いリズムでサッカーをしていた。
ただ、広島が3バックの両サイド裏のスペースを速い展開で突いてきたのを、何とか持ちこたえていたのは、アルビのDFが集中していたからだろう。
再三再四、危ない場面があったが、最後は体を張ったプレーで逃れていた。
だが、前半終了間際、アルビの右サイドを広島の選手が凄いスピードで駆け上がった。
そこへ絶妙のスルーパスを通されてしまった。
あわてて、アルビのDFが対応したものの、ゴール前にクロスを放り込まれて、折り返しをヘディングで決められてしまった。
リーグ最小失点を誇る広島の守備網にとっては、この1点で十分だっただろう。
セットプレーで危ない場面もあったが、アルビの攻撃が活性化せず試合終了の笛がピッチに鳴り響いた。

2年前、J2に降格した広島のサッカーを初めて見たのは新潟市陸上競技場だった。
確か、マルクスのヘディングシュートで先制したが、その後逆転を食らって負けたと記憶している。ゴール前に張った広島の選手に、凄いフィードを通されて、トラップしたと思ったら、そのままぶち込まれたシュートはJ2のレベルを超えていた。
降格して、久保とか藤本とかを放出したが、スキルフルな若い選手を中心に荒削りではあるが、良いサッカーをしていた。
そして、3シーズンを経過した今、堅実な守備、縦への速い攻撃サッカーは、完全にアルビを凌駕している。J1チャンピオンを狙える力を付けつつあると言わざるを得ない。
チームにお金が無いなら無いなりに、ユースチームを強化して、トップチームに供給するシステムは、アルビが見習うべき姿なのだろう。

さて、今日アルビがもらったイエローカードは3枚。ファビにリマに勲だ。
私の記憶に間違いがなければ、3人ともイエローカードの累積で出場停止だ。
今日不在のエジと荻村は戻ってくるが、今度は3人が不在だ。
これから、どのチームもイエローカードの累積で、バックアップの選手力を問われる試合が続く。
今日の試合を見る限り、アルビのバックアップ力に新しい発見は無かった。
なんだかんだと言っても、現在の選手で残りの試合を戦うしか無いのだ。
バックアップ選手から新しい発見が無ければ、相当に厳しい戦いが続く。
何時までもシェスタに微睡んで、目が覚めたらJ2だったとは絶対になりたくない。



<挨拶が終わってメインへ引き上げる選手達--憮然とした表情ではあるが、下を向いていないだけよいかも>


<珍しい練習時の円陣--それだけ活を入れたのだが>


<セットプレー--ファビと下田の対決 エジの不在が辛い>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレッソ大阪戦雑感

2005年09月11日 | アルビレックス新潟

<FKのボールを確認しながら、密談するリマと慎吾>


負けてしまった試合を、今更あれこれ言っても仕方ないのではあるが。
試合開始前に、何だか縁起が悪いなと思わせることが二つあった。

昨夜の試合、リマはあれだけのFKのチャンスに決められなかった。
さらにCKの数も結構あったし。
途中出場で出てきてFKをファーストタッチで決めてしまうこともあれば、当たらないときは何発FKを蹴っても駄目な時もあるだろうとは分かっているが。
さて、試合前の練習でリマは足下にボールを置いて、FKを蹴る時のポーズでうつむき加減に集中していた。
そこへ、ドリブルをしてきた選手が自分のボールをリマのボールに当ててしまった。
リマは、少し嫌なそぶりを見せいたのが印象的だった
これが、試合のFKに影響したのだろうか?

二つ目は、喜多。
練習が終わってピッチを引き上げるとき、セレッソ側から来た選手と話をしていた。
喜多とセレッソとの関係を考えれば分からないではない。
だけど、千葉市原戦で同じシーンを見た。(話をしていた林に同点ゴールを決められた)
この様子を見たときも、何か嫌だなーと感じてしまった。

とまあ、ジンクスめいた事を並べて見ても終わった試合は戻らない。
ボールを持たされたとき、どのようにビルドアップをして行くのか、反町監督の手腕に注目したい。


<セットプレーでの直樹のシュート これはフリーだったから入れて欲しかった>


<ドラゴンシュート!! 途中出場の末岡は良いコンデションだった>


<ゴール裏に挨拶が終わって引き上げる選手達 やはり不完全燃焼の様子が>


<試合が終わって、江尻コーチと話し込む桑原 不完全燃焼のそぶりで話をしていた>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレッソ大阪戦

2005年09月10日 | アルビレックス新潟

<ロスタイムのゴール前攻防 これでGKがイエローをもらってPKへ>


<エジのPK どこかの誰かと違って外すなどと言うことはない!!>


アルビレックス新潟vsセレッソ大阪

結果:1:2

試合開始前に雨が降り出した。
なんだか、もう片方の大阪戦と同じだ。
これは、さい先が良いぞと思わせたが、結果は、1:2でホームでの黒星となった。
浦和とか鹿島などに、ねじ伏せられてやられた感じはない。
試合が終わってみると「つ か れ た ー」と、体から疲労が滲み出てくるように感ずる敗戦である。

例えると、お釈迦様の手のひらでアルビがサッカーをしていたら。
ボールを持たしてもらって気分良くサッカーをしていて、気が付いたら0:2のビハインドになっていた。と、こんな感じだ。
試合開始早々は、アルビが試合をコントロールしていた。
リズム良く、攻撃ができていたが、ここで点が入らなかった。
2点ビハインドとなった後半開始早々も、リズム良く攻撃ができたが、やはり点が入らなかった。
失点は、つまらないパスミスでボールを奪われて、速攻を食らった結果だ。
セレッソのサッカーは、様変わりしていた。
私の知っているセレッソのサッカーは、攻撃力は超一流、DFはザル。
だが、今のセレッソは堅守速攻。うっ、これは新潟のサッカーじゃないか?
いや、これは大分のサッカーだ。
2002年、大分がJ1に昇格したシーズンは、アルビは大分と対戦して4戦全敗、一勝もできなかったと記憶している。
そう、その時大分の監督だったのが、現在のセレッソの監督をしている小林監督だ。
セレッソに負けたと言うより、小林サッカーに負けたと言った方が正確かも知れない。
反町サッカーは、小林サッカーと相当相性が悪いようだ。
来シーズン、お互いに監督をしていたら、反町監督のリベンジを是非みたい。

そうそう、後半アルビの攻撃が膠着状態に陥った時間帯、ボールの落ち着く青野を入れて、さらに攻撃的な選手を積み増した。
怒濤の攻撃で1点をもぎ取ったサッカーは、少し誉めておかなければならないだろう。
後、リマのFK。
今日は、当たっていなかった。あれだけチャンスがあったのだが......(サッカーに だったら は無いのだが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居を忘れるな!!

2005年09月09日 | アルビレックス新潟

<2004年11月28日 試合終了後J1残留をサポと共に喜ぶセレッソの選手 於ビッグスワン>
(個人情報保護のため画像の一部を加工してあります)

「長居を忘れるな!!」
この言葉は、アルビのサポ間では臥薪嘗胆とイコールである。
2002年11月16日、セレッソ大阪VSアルビレックス新潟戦は両チームがJ1昇格をかけた大一番だった。
結果は3:0でアルビの完敗。
昇格の夢を絶たれたアルビサポは、悔し涙を長居スタジアムで流した。
それ以後、大一番の勝負になると「長居を忘れるな!!」がアルビサポの口に出る。

残念ながら、この大一番へ駆けつけることはできなかった。
しかし、昨年のホーム最終戦は悔しさを味わった。
2004年11月28日、アルビはリーグ最終戦をホームで迎えていた。
相手はセレッソ大阪。
セレッソはJ1残留をかけた戦いだった。
いわゆる裏天王山である。
結果は大久保のPKで逆転を許して1:2でアルビの敗戦となった。
試合終了の笛と共に、ピッチで大喜びするセレッソの選手。
自分のホームで、相手チームの選手とサポが歓喜した姿を見るのは一番嫌だ。

さて、明日はそのセレッソ大阪との対戦だ。
今年のリーグ戦はすでに負けている。
昨年から2連敗していることになる。
両チーム共に上位を伺う大事な一戦である。
「長居を忘れるな!!」の旗を掲げて、勝ち点3を取る試合だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーミッション

2005年09月04日 | Linux

<GripでCDを読み込んだ状態>

以下、Linuxの超初心者の戯言である。

Linuxはフォルダやファイルに対し、パーミッションと呼ばれるアクセス権が必ず設定されている。
rootと呼ばれる何でもできるアカウントでログインした場合は、全てのフォルダとファイルに、読み書きと実行ができる。
こんなアカウントでPCを使っていると、削除してはいけないフォルダやファイルを消してしまったりするから、通常はユーザとしてのアカウントを作ってログインする。
WindowsXPでもProだと、同じログイン方法をとるのだが、実際はadminの権限でいつも使っている人がほとんどだと思う。(通常は別のアカウントを作って使った方が良いそうです)

さて、このパーミッションなるもので、色々と勉強(苦労)させてもらった。
Linuxでパッケージ(アプリケーション)をインストールする時はroot権限でインストールする。
インストールした後は、普段使っているアカウントでログインして使う事になる。
ところが、root権限だと使えるけど、自分のアカウントだと使えないと言うパッケージが出てくる。
これは、インストールしたパッケージに含まれるファイルに対する、パーミッションの設定が関係していることがある。

Vineへ、CDからファイルを切り出して、MP3へエンコードする「Grip」と言うパッケージが入っている。
Windowsでは、同じ機能を持った数多のソフトが存在するが、Linuxでも試してみようと使ってみた。
ファイルの切り出しを担当するソフトはcdda2wav(最初から入っていた)を、エンコーダーはWindowsでも有名な午後のこーだを使った。
それぞれを、Gripのメニューで設定をして、CDから吸い出して見た。
ところが、プレイリスト(.m3u)を作ると、それ以上は動作しなかった。
で、rootでログインして使うとOKなのだ。

助けをWeb検索へ求めた。
とあるブログで、同じ事態に陥った情報を得た。
そのブログでは、Gripを再インストールすると使えたと記載されていた。
で、Gripを一旦アンインストールして、再度インストールを行った。
インストールした直後は動作したが、リブートして使うとやはり駄目だった。

Gripの動作を子細に眺めてみると、CDからの吸い出しで止まっているようだった。
で、cdda2wavが怪しいと思われたので、調べてみた。
Vineではcdda2wavは/usr/bin/へインストールされている。
パーミッションを調べたらグループユーザは実行可能となっている。
#chmod 755 cdda2wav とパーミッションを変更した。
午後のこーだのパーミッションは、755となっていたのでそのままとした。
で、私が通常使っているアカウントでログインして使ってみたところ、OKだった。
実行のみでは使えなかったようです。
本来、この設定はインストーラーが面倒を見るべき内容に思えるのですが、Linuxの場合は自己責任なのでしょうか?
まあ、Linuxのエクスプローラの皆さんから見れば、戯言なのでしょうが。

ちなみに「午後のこーだ」は作者のWebでダウンロードできる。
UNIX用のソースファイルをダウンロード後コンパイルしてインストールすれば良い。
私は、スペックファイルが付属していたので、rpmファイルへコンバートしてインストールを行った。
しかし「午後のこーだ」は、エンコードが早くて音質が良い。

「午後のこーだ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする