![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/45846ae801887db6b1b7297bfab4aecc.jpg)
アルビレックス新潟vs京都F.C.サンガ
東北電力ビッグスワンスタジアム
結果 1:2
勝てないけど負けないで持ちこたえていましたが、今夜のゲームは逆転負け、これで2連敗です、どうやら夏場の失速がやってきた感じです。
京都は、攻撃は前線の3人にお任せ、後はシッカリとDFラインと整えて、相手のボールを引っ掛けて速攻狙いと明快な戦法に見えました。
この手のチームとの対戦は、アルビは得意としないパターンです。
当然ボールは持てるんですが、DFラインからのビルドアップから先が中々辛い面を感じました。
ロングボールでFWを走らせたり、サイド突破へトライしたり、ゴールを目指すのですが、中々決定的な場面がありません。
ペドロ・ジュニオールが前を向けば、相手は3人がかりで潰しにかかってきます。
でも、前半終了が見えた時間帯、右サイドを突破した貴章からゴール前にパス、パスはマルシオが受けて、浮かせ気味のシュートが見事に決まって、待望の先制点が入りました。
後半に入って、最初の10分間、ここはシッカリと集中しなければならないのですが、ファールからのセットプレーから同点ゴールを入れられてしまいます。
その後は、パスを回して攻めるアルビ、中盤でボールを引っ掛けて速攻を繰り出す京都と、お互いのサッカーでゴールを目指します。
しかし、均衡を破ったのは京都でした、アルビは京都ゴール前の攻防でシュートで終われなくて、奪われたボールで速攻を食らいます。
危ない場面ですが、永田が何とかイエローを貰うファールで止めましたが、そのセットプレーで、こぼれ球をゴールさてリードを奪われてしまいました。
当然アルビは、前掛りになって攻めるのですが、時間の経過と共に運動量が落ちて行くのがわかりました。
エヴェルトンとペドロ・ジュニオールの息の合ったパス交換からDFの裏を狙うのですが、最後の最後に相手DFラインに引っかかってしまいます。
特に、シジクレィが効いていました。
どうも、対京都戦というと、J1昇格のかかってたゲームで逆転負けを食らっての敗戦から良いイメージがありません。
ジンクスでとは言いたくありませんが、どうも相性が悪く感じます。
さて、どう立て直すか、監督の腕の見せ所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/19390c97a396780a01727d91568475f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/def73892d6b820f4f8d325969a729647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/3465139e871b4ac5423c11577f16478e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/8239ee15007dd8a1fd9bea5d6b3d7d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/18f911229c99bc5bca62d5bad5a641d6.jpg)