まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

失速

2009年08月22日 | アルビレックス新潟



アルビレックス新潟vs京都F.C.サンガ

東北電力ビッグスワンスタジアム

結果 1:2


勝てないけど負けないで持ちこたえていましたが、今夜のゲームは逆転負け、これで2連敗です、どうやら夏場の失速がやってきた感じです。

京都は、攻撃は前線の3人にお任せ、後はシッカリとDFラインと整えて、相手のボールを引っ掛けて速攻狙いと明快な戦法に見えました。

この手のチームとの対戦は、アルビは得意としないパターンです。
当然ボールは持てるんですが、DFラインからのビルドアップから先が中々辛い面を感じました。
ロングボールでFWを走らせたり、サイド突破へトライしたり、ゴールを目指すのですが、中々決定的な場面がありません。
ペドロ・ジュニオールが前を向けば、相手は3人がかりで潰しにかかってきます。
でも、前半終了が見えた時間帯、右サイドを突破した貴章からゴール前にパス、パスはマルシオが受けて、浮かせ気味のシュートが見事に決まって、待望の先制点が入りました。

後半に入って、最初の10分間、ここはシッカリと集中しなければならないのですが、ファールからのセットプレーから同点ゴールを入れられてしまいます。
その後は、パスを回して攻めるアルビ、中盤でボールを引っ掛けて速攻を繰り出す京都と、お互いのサッカーでゴールを目指します。
しかし、均衡を破ったのは京都でした、アルビは京都ゴール前の攻防でシュートで終われなくて、奪われたボールで速攻を食らいます。
危ない場面ですが、永田が何とかイエローを貰うファールで止めましたが、そのセットプレーで、こぼれ球をゴールさてリードを奪われてしまいました。

当然アルビは、前掛りになって攻めるのですが、時間の経過と共に運動量が落ちて行くのがわかりました。
エヴェルトンとペドロ・ジュニオールの息の合ったパス交換からDFの裏を狙うのですが、最後の最後に相手DFラインに引っかかってしまいます。
特に、シジクレィが効いていました。

どうも、対京都戦というと、J1昇格のかかってたゲームで逆転負けを食らっての敗戦から良いイメージがありません。
ジンクスでとは言いたくありませんが、どうも相性が悪く感じます。
さて、どう立て直すか、監督の腕の見せ所です。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバ大阪戦ギャラリー(後半)

2009年08月21日 | アルビレックス新潟
ガンバ大阪戦ギャラリー後半です、画像は撮影時間順です。


































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバ大阪戦ギャラリー(前半)

2009年08月20日 | アルビレックス新潟
ガンバ大阪戦ギャラリー前半です、画像は撮影時間順に並べてあります。

昨夜、他のチームの結果を見てみれば、上位陣が負けて足踏み状態だったですね、だから勝ちたかったゲームでした。


































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後手

2009年08月19日 | アルビレックス新潟









アルビレックス新潟vsガンバ大阪

東北電力ビッグスワンスタジアム

結果 1:2


前節、苦しみながらも引き分けて、勝ち点1を持ち帰りました。
で、ホームで久し振りの勝ち点3を目指したのですが、逆に久し振りの敗戦でした。

敗因は、試合開始早々の失点だと思います。
ゲームに入る時と、ゲームの終了が見えた時間帯は、どうしても集中力が欠如してしまうので、一番注意しなければならない時間帯です。
その注意が必要な時間帯に、ゴール前でDFの寄せが甘くなって、先制点を入れられてしまいました、痛い後手を踏んだわけです。

逆に先手を取ったガンバは、アルビの寄せをいなすようなパス回しから、ここぞというときは傘にかかった攻めをやってきました。
アルビの攻撃も頑張ったのですが、何だかお釈迦様の手の上でサッカーをさせられているような感じでしたね。
しかも、前半終了間際に痛い追加点を入れられて、結局0:2で前半を折り返します。

後半に入っても、ゲームを支配していたのはガンバです。
アルビが攻めにかかっても、ガンバの選手はアルビのポイントとなる選手へきついプレスを掛けて、キッチリと潰してきます。
しかも、柔なパスを入れると奪取して、直ぐに速攻を掛けてきます、敵ながらすばらしいゲームコントロールでした。
アルビは、次々と攻撃的な選手を入れてゲームの流れを手繰り寄せようとします、完璧ではありませんが少しずつチャンスをメイクしました。
セットプレーの混戦から、相手がハンドを冒してPKを得ます、キッカーはペドロ・ジュニオール、名手はシッカリとゴールを決めました。
それをキッカケにアルビの攻撃は大いに活性化して、何となくゴールの匂いが漂ってきたのですが、結局はガンバにいなされてしまってゲーム終了。
最初の甘いDFから奪われたゴールが最後の最後までたたられた感じです、次のゲームは直ぐそこなので、今日のゲームは忘れて切り替えるしかありません。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年08月05日 | アルビレックス新潟
昨日、やっと梅雨明け宣言が出されました。
大宮戦は、午前中は快晴だったのに、ゲーム開始の前から雨が落ち始めて、その後は本格的な降りとなってしまいました。
いつもは、ゲーム前の練習は自席で練習の様子も撮影するんですが、大宮戦の時は降り方が酷くて、コンコースで雨宿りをいたしました。
一番上の画像辺りで雨宿りして、その位置からゴール裏の様子や、選手が練習で入ってくる様子を撮影したのですが、ありがたくない雨でした。

ゲームが終わってビッグスワンを出る頃には雨が上がってくれたので、ビッグスワンの夜景を撮影してみました。
いつもは、コンパクトデジカメを使うのですが、少しまともなカメラとレンズを用意して撮影、でも大して代わり映えしない写真になってしまいました。









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする