先週、中禅寺湖に行きました。
釣券売場で情報を聞くと、釣としては最終時期ですと言われてしまった。
めげずに岸辺に行ってみたら、あまりにも波が静かで確かに釣れそうもない感じ。
どうですかと監視員の伊藤さんが声を掛けてくれた。
「雨が降らずに水量がないので岸際に魚が寄らないとのこと、山側に行くと蝉で釣れますよ」と教えて貰った。
側に居た男性は、それではと山側に出かけていったけど釣れたかな
(中禅寺湖ボートハウスに飾ってある大きな魚の剥製は、監視員の伊藤さんのものだそうです)
私達はしばらくこの場所で釣ることにした
湖に浮かんでた蝦夷蝉、5cm位かな
蝉フライ・大き目のカディスなどなど投げてみた。
蝉フライに、かなりの手ごたえがあった、「ヤッター」と思った瞬間合わせ切れ
魚が回遊してきたときにたまーに掛かるのかな。
だけど3回も合わせ切れとか早合わせだったりで、一日目は釣果なし 下手だなあ
他の皆さんも同じくあたりはあるのに釣れなかった。
ロッドを振りすぎて疲れてしまったので、明日もあるからと早めに宿へと帰った。
夜は宴会、相変わらず皆さん 飲む 飲む
、 飲めないわたしは割勘要員・・・・
二日目はボート釣です。
土曜なのにボートの釣人少ない。
午前中雨が降ったり止んだりと変な天気の中で、シンキング・ハーリング両方とも乾杯でなく完敗。
昼食後、あたりのあった昨日の場所で少し様子を見て帰ることにした。
昨日より釣れる気がしない感じでした。
Wハンドよりシングルのほうが静かに投げれるかもと、シングルに変えて蝉フライを投げたら「来たー」
でも、外してしまった・・・・あーあ今日もかと思ったが同じ場所に投げたら釣れました。
30cmくらいですけどね でもうれしい
やはり何回も通わないと、ようすがわかりませんね。