昨年11月に、公民館主催の文化祭で絵画が展示されててうまいなあと見てたら、
興味があるなら教室に見学においでと誘われて行ってみた。
講師は現役の画家の方が指導されてて、和気あいあいと楽しそうなので
またまた、軽い気持ちで始めることにした
一枚目の絵は知床で釣った ”樺太鱒”
二枚目は阿寒湖のボッケに咲いてた ”エゾオオサクラソウ”
今はもうすぐ3歳になる兄貴を描いてます。
先生のアドバイスがあっても・・・・・・うーーん うまく描けない。
昨年11月に、公民館主催の文化祭で絵画が展示されててうまいなあと見てたら、
興味があるなら教室に見学においでと誘われて行ってみた。
講師は現役の画家の方が指導されてて、和気あいあいと楽しそうなので
またまた、軽い気持ちで始めることにした
一枚目の絵は知床で釣った ”樺太鱒”
二枚目は阿寒湖のボッケに咲いてた ”エゾオオサクラソウ”
今はもうすぐ3歳になる兄貴を描いてます。
先生のアドバイスがあっても・・・・・・うーーん うまく描けない。
やっぱりこっち系の方が得意だよね。
魚のこと、よく知ってるしなにより愛着があるから、
きっと魚の絵が一番上手に書けるんじゃない?
額縁貧乏になりそうね(笑)。
ブログだから画面小さく粗が見えないのかも。
花より魚の方が描きやすかった。
実は先生の手なおしが入ってるのに、この程度アハハ
そういう豪華なのはもうちょっと高いかもしれないけど、それでも日本で買うよりは安いよね?
いくつか買って帰ろうか?
詳細はメールします。