1月中旬に、管理釣場に釣友さん達と行ってきました。
最近、加賀以外の管釣場に行ってないので、どんなところか楽しみでした。
ところが思ってた所と違うので少しがっかり、広々とした加賀と比べるからかも
そして遠かった。
ミドリフィッシングエリア こんな感じの所でした。
写真では、結構大きいのが釣れそうなので、まっいかと釣り始めた。
平日なので人影はまばらです
田んぼの真ん中に有って、遠くに雪山が見えます
釣っても釣っても、釣れるのは20cm前後の魚ばかり、水の中に大きな魚は一匹も見えない
そして魚の色が、他の釣場と違い赤銅色です・・・・餌の違いでしょうか
釣れるんだけど、小さい手ごたえに飽きてしまったので早めにお昼。
セブンイレブンで買った、お野菜いっぱいのタンメン
おいしかった。
マラブーをベージュ色に変えた途端入喰いになりました。
あまり釣れるので、仲間が網を持ってきて釣ったら入れてと頼まれてしまった。
30匹以上に入ってます・・・・・燻製にするんだって
大きめの魚は、池の真ん中の深みに居るようだ、
そこへ投げてみたらかなり大きい一匹が釣れましたが
突然リールが壊れて巻けなくなった、 魚はラッキー
と 水の中へ泳いで行ってしまった。
再チャレンジするために、その場所を30分ぐらい休ませた。
別のリールに取替えて、
再度、当りフライの「ベージュのマラブー」を池の真ん中に投げてみた。
釣れましたあ、60cm・・・・・ 今日の大物です
5番ロッドなのでかなり手ごたえありました
釣友は、60cmも持って帰りました・・・味噌漬と粕漬けにするんだって
わたしは淡水魚食べれないので、どうぞどうぞとあげました。
久しく逢ってない人達との釣りは楽しかった。
仲間の一人は100匹釣達成 腕が痛くなったとか良かったね
この釣場は、持帰り引数制限ないとのことです。
100匹持って帰ってもいいのかな ・・・・・ドンダケー
もう一人は50匹以上洗い場で、手を真赤にしてさばいてましたけど漁師じゃないんだから
ほんとに御苦労さま。
皆さんまたねと、次回を楽しみにして今日の釣りは終了。