連休初日に行きました。
静かで環境も良く釣人も少ない、しかも大物が釣れると聞いて飲み会の席で決まった釣行です
桜が咲いててきれいだったが長野は寒い。
しかし遠かった・・・3時に出発→7時半到着 5時間近くかかった。
山の上には雪が残ってて寒いわけだ、あまりの寒さに震えてたら
釣友がダウンを借してくれた・・・・助かった。
受付簿を見ると、住所が名古屋・静岡等々と長野県人が居ない
受付の男性が長野の人はあんまり来ないよ、県外の人が泊りで来るのが多いんですよ・・・・。
確かに私達は無謀な日帰り客ですうーっ
3釣場あって、まずは2号池に行った。
入る所がないほどたくさんの釣人が居た、釣人の少ないところじゃなかったの・・・・
釣り始めた途端、大雨がバシャバシャ降ってきた
それでもめげずに雨に濡れながら、6番ロッドに緑のマラブーを付けて釣り始めた。
元気なアルビノ・ブラウン・虹鱒と30cm位のが次々と釣れた。
あたりが少なくなってきたので、マラブーの色をベージュに変えた途端大物が釣れ始めた。
お昼に、やっと雨があがった2号池です。
水がかなり濁ってます。
それでも釣れる釣れる、元気な魚です。
大暴れしてた魚は60cm とっても元気なひれピンでした
・1号池はイトウを含めた大きな魚が居るが、かなりすれてて難しかった。
・3号池の流れ込みの魚は、元気が良すぎて釣上げることができなかった。
同行者の一人はロッドが折れてしまったので、全員2号池に退散。
・ルアーよりフライが釣れてました。
魚が大きいし元気もあって数え切れないほど釣ったので、翌日腕に湿布を貼るほど腕が痛かった。
すごい釣場です
追記>鹿島槍ガーデンオーナーの魚へのこだわり
夕方たくさんの魚達が岸に寄って来たので不思議に思ってたら、係りの人が餌を撒き始めてた。
鯉のように餌に飛びついている。
「いつも餌を捲くんですか」と聞くと。
午後1時ころやるんだけど、今日は忙しかったので夕方になったとか
「このペレット、一袋7千円ですよ、普通の釣場は3千円ぐらいのですよ」
「この餌にはオキアミとウコンも入ってるんですよ」
「オキアミは虹鱒の赤色が奇麗に出るんだ」
魚の元気さと・きれいな色になるように与えるんだそうです。
「岩魚は弱いので乳酸菌入りだよ」
ヨーグルトですか
「ハハハそうだな」
日中餌を撒くのは初めて見たけど、
鹿島槍ガーデンは、お客様に喜んで貰いたいと努力をされてるんですね。
遠かったけど、楽しい一日をありがとうございました。
鹿島槍ガーデンお騒がせ編に続く・・・・・ トホホの話し
最新の画像[もっと見る]
-
「持久レース」 8年前
-
「持久レース」 8年前
-
「持久レース」 8年前
-
土曜日は兄貴とあーちゃんとさくらと公園に散歩 8年前
-
土曜日は兄貴とあーちゃんとさくらと公園に散歩 8年前
-
さくらドーナッツ 8年前
-
卵 8年前
-
タンクローリー 8年前
-
保育園のお遊戯会 8年前
-
川崎大師にお参りに! 8年前