平成22年春に信濃境駅を訪れた時に、街中をぶらぶらして周囲の景色を堪能しながら、建物を色々と眺めた。
富士見町消防団第四分団第三部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/62071f35ec0f875ca4a556d66a0fb60f.jpg)
元住宅(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/2630d624320432eefef10569e1219f34.jpg)
昔の家屋特有の、屋外での電線の取り回しと碍子の白色がたまらない
(屋根の棟付近に電線を下ろしてから軒下を経て家屋に電線を引き込むのは、電線が雨水を極力かぶらないようにする為だろうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/347dbd3154190e251fe389ab295acc98.jpg)
衛生関連の検査標(?)の形がいかにも富士見町らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/b0380cab0b480a9cc68845aebf8b2605.jpg)
境郵便局旧庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/68610ade0418371217e598fad562740c.jpg)
この記事を書くにあたって、信濃境駅付近のストリートビューを見たが、駅に続く県道195号線沿いにあったと記憶している消防団の建物を確認できなかった。
もう解体されてしまったのだろうかと思っていたら、県道沿いにあったとする記憶が誤りで、県道の坂を下って文房具店のさかいやのところを右折してすぐの場所にある事がわかり、2012年撮影のストリートビューでも県道から火の見櫓を確認できたのだが、建物については、2011年撮影と思われる空中写真では残っているようにも見えるが、今でもあるのだろうか?
富士見町消防団第四分団第三部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/6c97b6b6d6e5a6d55b573ecbdde1c855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/bf088f4f778938b81e5080dfad268543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/62071f35ec0f875ca4a556d66a0fb60f.jpg)
元住宅(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/2630d624320432eefef10569e1219f34.jpg)
昔の家屋特有の、屋外での電線の取り回しと碍子の白色がたまらない
(屋根の棟付近に電線を下ろしてから軒下を経て家屋に電線を引き込むのは、電線が雨水を極力かぶらないようにする為だろうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/347dbd3154190e251fe389ab295acc98.jpg)
衛生関連の検査標(?)の形がいかにも富士見町らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/b0380cab0b480a9cc68845aebf8b2605.jpg)
境郵便局旧庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/68610ade0418371217e598fad562740c.jpg)
この記事を書くにあたって、信濃境駅付近のストリートビューを見たが、駅に続く県道195号線沿いにあったと記憶している消防団の建物を確認できなかった。
もう解体されてしまったのだろうかと思っていたら、県道沿いにあったとする記憶が誤りで、県道の坂を下って文房具店のさかいやのところを右折してすぐの場所にある事がわかり、2012年撮影のストリートビューでも県道から火の見櫓を確認できたのだが、建物については、2011年撮影と思われる空中写真では残っているようにも見えるが、今でもあるのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます