発見!菜箸は何故長い ・・③は加筆
先日、料理中に袖に火が付いて大火傷を負った老人の話題が在った。
その後、私は火の付いた鍋に触るときは火を小さくするか、消して作業をする様にしている。
今日,お得意の「煮豚」を作成中、菜箸(長い箸)を使った。どこの家にも1~2膳はあるものだ。通常、食事用箸はそんなに長くないが、菜箸は食事用より約13㎝も長い。(測った)
何故長いのか?
そうか!!大発見だ~ 料理中はコンロに火をつけたまま鍋の中で箸を使うことが多々ある。
①長いと手、腕が熱くない
②袖に火が付く事が少ない。
このため菜箸は敢えて長くしてあるのだ???
③日本人にとっての「箸」の意味~~西洋ではナイフやフォークは誰の物とはっ て いない。又漢民族、朝鮮民族の食事でも、特にこれは私のお箸、の思想は無い。
普段の食事用と複数の人のために料理を作る場合の菜箸と、道具(箸)を分ける。
箸とは直接口にする道具。道具(箸)を分ける簡単な方法は、箸の長さを分ける。
子供の頃からこれはお前のお箸と決められる意味は。
中華料理では鍋とお玉の関係。盛り付けのため箸を使う~~???
日本人は茶碗も分けている。
④「割り箸」の存在意味
この辺は調査の必要がある。後日報告する。
違う、本当の理由はこれだ、とご存知の方はコメントください。