「いし君」の晴遊雨読

雑食性・多趣味・お出かけ大好き症候群
(写真と文面は関係ありません)

◎今日のよるごはん=1月13日

2009-01-13 | おいらの食生活

「献立の紹介」と「菜箸の長さ」
・今夜の献立

写真上、左は昨日煮た「豚ばら肉の角煮+煮卵+ポテトサラダ添え」角煮と煮卵は私の味付け・とても良い味・売っている角煮のタレは使わない・焼酎を投入
同右は「ぶりのお刺身」~~季節だし上手い
下は「からす鰈の煮付け」一切れ100円が半値だった・これも砂糖、醤油、酒で煮た)しかし、これを見ると野菜系統はポテトサラダだけ。良くないな
・「よるごはん」
いつの間にか「夕ご飯」の表現が「夜るご飯」と表現される事がみられる。昔は日が暮れて夕方に夕食を食べた。今は生活が変わり、夕方も遅く食べる。即ち夜る食べる。子供も塾から帰って食べると9時、10時の夕食はやはり「夜るご飯」だな~~~
・菜箸の長さ
写真から見ると菜箸と食事用な箸は3:2くらい。


自由学園明日館-1

2009-01-13 | いろいろ思う事

あなたは「自由学園明日館(みょうにちかん)」を知っていますか。
自由学園明日館は、1921年(大正10)、羽仁吉一、もと子夫妻が創立した自由学園の校舎として、アメリカが生んだ巨匠フランク・ロイド・ライトの設計により建設され、1997年(平成9)5月、国の重要文化財指定を受けました。(ホームページより)
池袋駅から歩いて約10分。池袋警察の先、住宅街の一角。

何をしに行ったかと言いますと「公開講座:裁判員制度に備える」を受講(1/12)のため。我が市でも昨年暮れやっていて受講したが、何度でも聞いておくのも悪くない。

 私は何度か公開講座受講のため自由学園明日館を訪れましたに。
  東京の好きな場所の一つです。