今年も咲き出した不如帰(ホトトギス)
①
②
1.鳥・・カッコウ科の鳥
2.ユリ科の多年草
3.俳句雑誌・・
明治30年(1897)~~柳原極堂(正岡子規の援助の下に)が
松山で創刊 翌年、高浜虚子が東京で創刊
TV・新聞に出ずっぱりの感じの商品
特に午前の民放はこればっかり
効きはしないんだ・・・・・と言ったら身も蓋も無いが
もし、効いていたら・・ノーベル賞物
・サプリメント系統
・ヒアルロン酸
・グルコサミン
・セサミン
・青汁
・黒酢
・コンドロイチン
・コラーゲン
・毛はえ薬
~~他にも一杯ある・・・が、どれが「紅茶きのこ」になるか??
人は人よりも長生きしたい、
より健康でいたい
これは人が「人」らしい~~~欲望(私も含めて)
藁をもつかむ気持ちだが????
他に見つけたら追加投稿する~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
紅茶きのこ・・1975年ころブーム・いわゆる健康食品・単なる発酵菌の集落・見事に消えた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出ずっぱりの芸人
よっぽど人がいない 3人だけ
下記3人も何時紅茶きのこになるのやら
・たけし
・さんま
・しんすけ
この記事はまじめに読んでほしい
2030年WWF報告書
今の消費が続くと「地球が2個必要」
人間の自然資源への需要が約40年前に比べ倍増しており、
現在の消費生活を支えるには地球が1.5個、2030年までには
地球が2個分相当の資源が必要となるとの報告書を、
世界自然保護基金(WWF)が14日までに発表した。
WWFは人間の消費が環境に与える負荷を、
その消費を支える為に必要な面積に換算した指数として計算した。
「今のままの消費活動を続ければ、引き返せない状態になる。
世界の人々が米国人のような生活をすれば地球4.5個が必要になる」
としている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事は現在生きて・生活している我々には、まあ、何とかなるかも~~~
しかし、孫の代になると上記記事がそのまま当てはまるかもしれない・・・
人は集団自殺(戦争)をやらかすかも知れない。
1行だけの独り言① (H22・10/9~10/20号)
日々のトピックを一行にまとめて毎日配信
10/20(水)
・中国・・・0.25%利上げ(20日~) インフレ懸念で引き締め 2年10カ月ぶり
・NY外為・・・NY20日午前 80.84円/$ 1995・4月以来
10/19(火)
・伴大納言絵巻・・・模写の優品存在 以前出光美術館で見たが この模写は江戸末期制作と見られる X線調査とも一致
・星野元阪神監督・・・阪神退団 いいでしょう 又甲子園で戦えば・・ 今度は楽天で 何処までいけるか~~
10/18(月)
・暴徒化・・・中国での反日デモ 見ていると反政府デモの流れか 政府首脳の交代期 不満の捌け口を反日に誘導か?
・葬祭ディレクター脚光・・・高齢化の進展で成長が続く葬祭業界・・確かに!! 高齢化、即ち、死ぬ予備軍が在庫増
10/17(日)
・女子高生下敷き事故(14日)・・・解体業者は有資格者(作業主任者)を配置せず ・倒壊を防ぐ措置もせず 道路整理もせず
・阪神2連敗・・・今年も終わった
10/16(土)
・中国で反日大規模デモ・・・当分このやり取りが続くだろう 中国の内政・外交が揺れ動き、国内格差もそれを助長
(関連投稿・・・9/26 2通)
10/15(金)
・松下 奈緒(まつした なお、1985年2月8日 )・・・NHK「ゲゲゲの女房」出演 凄いもの・・民放CMが急増
・谷選手現役引退・・・世界一・母親・主婦・参議院議員~4足の草鞋は無理だろう
10/14(木)
・チリ鉱山落盤・・・日本時間14日午前0:40-16人救助・・・・日本時間am9:57・33人目が地上に 作業完了
・過剰丁寧語・・・CMから 安達さんが「ご満足している」→安達さんが「満足している」・ではないの?「ご」はいらない
10/13(水)
・チリ鉱山落盤 日本時間13日9:30頃から事前準備作業が始まったようだ~第一号は何時になるのか??
・チリ鉱山落盤 日本時間13日午後0:12 1人目が地上に
・米が臨界前核実験 9月中旬 4年ぶり オバマ政権下で初めて(ノーベル平和賞を返せ)
10/12(火)
・衆院予算委員会開始 野党小沢を引っ張り出せるのか
・チリ鉱山落盤 69日目 日本時間明日から作業開始 2日間程度かかるようだ 全員無事生還を期待する
10/11(月)
・ノーベル平和賞 中国・黙殺・国民には政権に都合の悪いことは一切知らせない・
・世界の歴史 戦前の日本も同じだった・世界の為政者は何処でも、いつでも独裁者になりたがる
・前田恒彦元主任検事を証拠隠滅罪で大阪地裁に起訴 FD改ざん 懲戒免職に
・大坪弘道前特捜部長・佐賀元明前副部長(犯人隠避容疑)の10日間の拘置延長を申請
10/10(日)
・キム・ジョンイル 正体を見せる 目が死んでいる感じ
・北鮮の広告の日・・無視するのが最善・・世界が一切無視す・・どうするだろう??北鮮は
・フジタ社員 高橋さん 中国から帰国 何かしゃべるかな~~ 喋らないかな~~
10/9(土)
・不当抑留フジタ社員・残る一人を釈放(10/9)
・チリ鉱山落盤 33人を救出の為のトンネル貫通(9日 日本時間午後9時頃)
・為替 NY終値81円台 ダウは11000ドル回復
・FD改ざん事件・・・毎日続報
・NHK記者 時津風理事長に警察情報をメールで送信 家宅捜索=証拠隠滅の準備指示
・NHKと相撲協会の癒着が有る証拠(7/8記事参照して下し)
上村松園展
①母子
京都で生まれ育ち、京都府画学校に進み、鈴木派の
鈴木松年をはじめ四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学んだ上村松園
松園は、浮世絵を初めと刷る古河や伝統芸能、古典文学などの幅広い知識を土台とし、
市井の人々の営み、歴史や物語、謡曲などに題材を採ったさまざまな作品を描きました
そこには女性が数多く登場しますが、単なる女性美を表そうとしたのではありません。
画中の人物の心情に寄り添うかのようにあたたかな眼差しで対象を描くこともあれば、
人物の奥底に渦巻く情念を静かに描き出すこともありました。
② 序の舞
近世初期風俗画や浮世絵など人物表現の伝統の厚みを
受け止める一方で、対象の内面や精神性の表現が追及された
近代と言う時代と向き合い、自分ならではの人物画を模索したのです。
(パンフより抜粋)
③ 焔
10/14観てきた
東京国立近代美術館 東京メトロ 東西線「竹橋駅」
私はその絵や芸術品の評価はしないことにしている
なぜなら、どんなものでも見た人の感覚であるべきだと思っている。
私の評価など全く当てにならないもの。
見た人の感覚が全て と、思う・・・
二胡と揚琴の世界 -調べで聴く文化の東漸-
2010・10・16(土) 14:00~16:00
東西文化の交流はシルクロードによって脈々と続き、
中国の文化や社会に多大な影響を及ぼしてきた。
二胡と揚琴は西域に源を発し、中国を代表する民族楽器となり、
さらに東に進み、90年代には日本でも親しまれるようになった。
今回の文化公演は、この二つの楽器の紹介と演奏を通して、
文化の東漸を体験してもらうものです。(案内書より)
①(案内書より)
東洋大学は生涯学習の一環として公開講座を実施している。
シーズン毎に行われる企画には過去数回参加している。
本来は有料講座がメインなのだが、
無料で素晴らしい企画は嬉しい!!!
②
エンジェルス・トランペット・ツリー
数年前から年数回東洋大学に行っているが
いつも感心してみているこの花
今年は特によく咲いているように見える。
東西線白山駅から白山神社の参道の途中
(カテゴリー・ご近所散歩~~よりは少々遠出(白山) 関東地方はご近所としておきます)
茄子と現の証拠
①
茄子の花
*親の意見となすびの花は万に一つも無駄が無い~知ってますか?
*秋茄子は嫁に食わすな
~意地悪婆がこんな旨いもの嫁に食わすな
もう一つはあまり旨いので食いすぎる
秋茄子は腹が冷えるので嫁に食わすな
季語=夏
採る茄子の 手篭にきゆアと なきにけり~~飯田蛇笏
「きゆア」・・この表現が出来るのは
茄子が「きゆア」と泣く事を聞いている作者~~上手いな~~
~~~~~~~~~~~~~~~~
②
現の証拠
季語・・夏
乾燥させて煎じて飲む・・胃腸薬?
どうだ効いただろう!!現に効いた証拠だ
あまりにも理不尽な
14日午後3:35頃
工場の解体現場で壁が道路側に倒れ、
通りかかった女子高生が下敷きになり死亡。
岐阜県の高校2年生 川瀬友可里さん(17)
最近は色々な現場で不必要なくらいガードマンが立っており、事故防止に役立っていると思う。
しかし、この現場は道路整理に誰もいなかったようだ。
とにかく、なにげなく自転車で現場に差し掛かり、いきなり壁が倒れ掛かってきた。
本人は避けようの無い出来事。
川瀬さんにしてみたら
「何で????」「どうなってるの???」など思うまもなく
これは事故ではないな・・
人が人に対して起こした殺人
・何時、私自身が加害者になるかの怖さ
10/6日号で82円だと報告
10/8 23:03 ~~~81.81
10/14 ロンドン ~~~80円台・・・何処まで続く泥濘(ぬかるみ)ぞ、と言う言葉を思い出す
何故笑っちゃうかと言うと
世界は自国の通貨安を求め
対比上円買い
日本政府が介入しても他国は知らん振り
特にドルは一種の為替介入
ドル安に誘導・それは即ち円買い
行くところまでいく
いくら????70円台突入で反発できるのか・・・判らない・・
政府は何とかしろ!!
~~国民の声にかっこよく介入~~でも、何も出来ない~~何の影響も無い
野田って言うのが財務大臣・・・ 彼、大丈夫かな???
兎に角・・・笑っちゃいませんか・・・皆さん!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
世の中、私も含めて高齢者(65歳以上)が全人口の23%以上になってきた。
7% 高齢化社会
14% 高齢社会
21% 超高齢社会
日本は23%~~超々高齢社会
医療費の増大~歳を取ると病気になるのは当然
若い人10人で1人の高齢者の負担をしていた時代もあった
今や3人で1人の高齢者を負担
年寄りを収容する施設は作れない
年寄りの面倒を見る医者・看護師はいない
家族で引き取って死ぬまで面倒見なさい
家で面倒が見られないのなら、自費で施設に入れなさい。
比較的元気なら、昼間保育園に入れなさい???
老人保育園(デイケアー等)でお遊戯させたり、お遊びさせて時間をつぶさせなさい。
もし寝たきりになったら
家族は病気の高齢者のために職を捨てて介護をする。
収入は???・・・・年金と蓄え
もし、金は何とかなるとしても
素人介護に疲れ果てて・・・さあ、どうする
親と子としてみていた関係が・・・親の存在が鬼に見えてくる
直接手を掛けなくても、
「もう、駄目」と放置する(死なせること)
「在宅介護」の美名の下に家族に過大な負担
結果は押入れに死後数ヶ月・・・となる
数ヶ月前大阪で2人の幼児を放置して、友達のところに泊まり歩いていた若い母親がいた。
結局2人の子供は死んだ・・・
今、この状態が在宅介護で多発している