下記記事は私が読んでいるブログから勝手にお借りしたもの。
多くの人に読んでいただきたい内容。
私だけではなく、関東に住む多くの人が
「やばいんじゃない??」「汚染の真っ只中で生活しているの??」
薄々感じている放射能被害
私のような高齢者はよいとして
乳幼児は拙いんじゃないのか??
下記文の一番最後
今から準備が必要です。~何をどう準備するのか・誰か教えて~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「女性自身」のHPの記事に「都内在住Aさんマイカーから4倍の放射線量が検出」
という記事が出ていました。
東京都世田谷区に住むAさん(41)は、「こんな汚染した車に子供を乗せていた
のか!?」と、線量計の数値をみて愕然とした。
昨年の震災後、東京と実家のある宮城県を東北自動車道で4回ほど往復している
愛車から、通常よりも高い放射線量が計測されたのだ。
「何度も高速で福島県を通っているので洗車をまめにしましたが、気になって
測ってみたら、タイヤ周辺が毎時0.8マイクロシーベルト。外気を取り込むエア
フィルターが0.6マイクロシーベルト。
運転席や後部座席が0.2マイクロシーベルト。それでも都内の空間線量より4倍以上の
高い数値。
「これでは、ホットスポット・カーに乗っていたようなものです」
やはり・・・・・というのが実感です。
通常であれば、放射線管理区域として管理されなければいけない場所への
出入りが自由なのですから・・・
目に見えない放射性物質は、色々な所に付着します。
当然、福島県内の道路を通行した車にも付着することは、言うまでもありません。
(電車もですが・・・)
今後、除染が本格化し、輸送車両が大量に動き始めます。
こうなると、一時収まっていた汚染拡大が、再度拡大し始めることを意味します。
世の中には「健康に影響は無い」と言われる方々がいらっしゃいますが、医学的な根拠は無いのです。
私が現場にいた頃に気にしていたのは、外部被ばくではなく、内部被ばくです。
実際、外部被ばくの集積線量は、皆さんがビックリする程浴びていますが、内部被ばくについては殆ど無かったと
思います。
極端な話ですが「外部被ばく」は、一時的なものなので(線源の傍にずっといては
だめです)そこから逃げればいいのですが、「内部被ばく」は、一回取り込んでしまうと
排泄されるまで、ずっと被ばくし続けるのです。
そして、最近の研究結果で「放射性物質は一回取り込んでしまうと1%が残留し
それが蓄積される」が判明しています。
これからユックリと汚染が拡大して行きます。
「備えあれば憂いなし」の言葉通り、今から準備が必要です。
目に付いた出来事
・菅井円加(17)・・・バレーの世界の舞台で快挙・日本の女子高生が世界をうならせた~~(2/6:22・・5ch)
遊びたいときはありませんか?の問いに
遊びたいです。でもその間(遊んでいる間)もっと上にいけるのか考えます・・・マイッタ!!!
・心臓手術で成功・ドイツから帰国~~日本国内では出来ないのか??
・福島第一原発2号原子炉・・・圧力容器底部の温度上昇続く・本当に冷温停止なのか??
・放射性セシュウム・ミミズに蓄積(福島県川内村)~~食物連鎖に影響??
写真展~新宿西口
CAFE89・epSITE GALLERE・ペンタックス(休みだった)・キタムラ
出るのが遅かったので2箇所だけで帰宅
①西口ヨドバシカメラの近く
CAFE89内で写真展
私の知り合い+2人の3人展
力作そろい!!~3月上旬までやっている。
コーヒータイムをかねて一度お寄りください
一見の価値あり・・・
店内でコーヒーの1杯をと思ったが満席
店員に写真を観に来たのだが・・といったら、
どうぞ~~気軽に見せてくれた
客席の壁に展示
お客さんに一声かけて観て回った
日ごろずうずうしい「いし君」だが、そこでスナップは拙かろうと
店内の写真は無し
外観を撮って来た
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
②epSITE GALLERE(エプソンギャラリー)
しまなみ=瀬戸内・・子供3人との生活写真
とてもよい写真展
下記写真
黒い洋服の人が作者で3人の子供の父親
<cx3=2/4>
多分2ヶ月ぶり
のこのこと入ってきた
変なもので・・・久しぶり!!!
挨拶したのは「いし君」だった・・
生きていたのか???
懐かしくなるな~~~
しかし、猫ってヤツは
愛想の何も無い・・・
<cx3=>
節分も過ぎた
今日から暦の上では春・春・はる・ハル・・・・・だが・・
雪国では例年の倍も降っている様だ
2月になっても(立春過ぎても)しがみついている
年越しのもみじの種
ここに柊(ひいらぎ)があったら節分そろい踏み
2月3日で忽然と姿を消す太巻き
多分売れ残るだろう、どうするのだろう
丑の日の翌日の鰻
バレンタインデーの翌日のチョコ・・
大量に残るだろうな・・
心配は大きなお世話か~~
イワシは昔から焼いたにおいが良くないのかな??
鬼に嫌われるそうだ(鬼が退散する)~~S店
昔からのイワシの頭と柊
これも何時からの慣わしか知らないが
多分神社か寺が人集めに言い出したのだろう??
M店
イワシ丸干しの大セール!!
M店
<cx3=2/3>
今日は節分(明日は立春)
いつのまにか「豆まき」よりも
「恵方巻き」を食べる日になってきた。
見事に商業主義に乗ってきた・・相当前関西方面から北上してきたお遊び
今年の恵方は「北北西」だそうだ。
想像してご覧
多くの人達が夜、北北西を向いて太い海苔巻きにかぶりついている図を・・・
気持ち悪いな~~~
商売人は何でもあり、こじつけあり・・・
節分では豆しか売れない季節、
さて何か無いか???
アイデアとしてのり巻き売ろう!!に、まんまと乗っかった消費者
乗っけられた??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
有名な話
味の素の売り上げが伸びない会議
ある社員が瓶の穴を倍にしたら・・
売れた~~そうだ~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①恵方巻とは、
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり
(丸かぶり)するのが習わしとされている。
商売繁盛や無病息災を願って、七福神に因み、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、ウナギ、でんぶなどの
7種類の具を入れることで、福を巻き込む意味があるとする説もある。
恵方巻が活発化したきっかけは、関係業界の販売促進活動である。
2000年代以降には、形が恵方巻に類似する
円柱状の食べ物、ロールケーキなどの各種商品においても販売促進活動が見られる。
②節分にその歳の恵方(神様がいる方角)を向いて
のり巻きを丸かじりしながら願い事をすると叶うと言われています。
「縁を切らない」ために包丁で切らずに食べると良いとされているようです。
大根おろし+シラス
スーパーで何気なく野菜売り場
最近の寒波で葉物野菜が高いと言っているが?
大根半分カットが売っていた
よし、大根おろし・・・
青首のほうをおろす
皮のむき方が完璧ではなかったのか
おろしたら緑っぽいな~~~
ま、いいか~~~
そんな感じで大根おろし(シラスも買った)の完成!!
大根半分の残り2/3は煮物に
ぶり大根よりふろふき大根にする 今日の投稿は只それだけです
<cx3=1/31>
御手洗会長、異例の社長復帰…キヤノン
キヤノンは30日、内田恒二(つねじ)社長兼最高執行責任者(COO)(70)が相談役となり、
御手洗(みたらい)冨士夫会長兼最高経営責任者(CEO)(76)が社長を兼務する人事を発表した。
御手洗氏は2006年から10年まで経団連会長を務めており、異例の社長復帰となる。3月29日付。
御手洗氏は1995年から2006年まで社長を務めた。再登板するのは、欧州危機や超円高などで
経営の先行き不透明感が強まっていることが背景だ。
田中稔三(としぞう)副社長(71)は2011年12月期連結決算発表の記者会見で、「先行きが不透明な時に
世代交代を急ぐよりは、ベテランの力を結集するのが安全」と述べた。内田社長の退任については、
「本人から強い申し出があった」と説明した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
元ワンマン社長と子飼いの社員の関係
世の中不調(昨年=大震災・大洪水・ヨーロッパ問題 等々)の時代に
俺が、俺がで出てきたわけではない。
世の中落ち着いてから(今年)出てくる
年寄りの出番かな~~