昨日、職場のプランターに植えているフダンソウに
イトトンボが止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/c0e9b3725e9d5eb42a488cc7652c82a5.jpg)
2019/5/16撮影
ほっそーい><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/c7f45866bf524fe5acfe0509b4337700.jpg)
2019/5/16撮影
この時かなり強風が吹いていましたが、
揺れても揺れても離れずずっとしがみついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/760f7fb2e754498e3aeff6323df92742.jpg)
2019/5/16撮影
こんな細いのに…結構脚力強いのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/5a7ab24642e2663e36099ab84e9c68af.jpg)
2019/5/16撮影
15分くらいこの状態のままでじっとしていたので
てっきり夜もこのままこの場所で休むつもりなのかと思いましたが
この5分後に見るといなくなっていました😱
私があんまり見つめるから…危険を感じたか??^^;;
それにしても、イトトンボを見たのは久しぶりで感激しました~😭
そういや我が家のヤゴbrothers…暫く様子を見てないけど生きてるかな?^^;;
とりあえず水だけは枯らさないように注ぎ足してはいますが…。
そして!!
蛹化ピン子のその後です(^○^)
色が変わってるかどうか…ドキドキしながら見に行ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/ddeb1c50265bc1df67f19ffde3c8652e.jpg)
2019/5/16撮影
あら~変わってなかった😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/29ebf043f4ae7d431175fa25b225a853.jpg)
2019/5/16撮影
でも昨日より若干色が濃くなってる気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/a3499f5fec1a18b37c40a7f172cd375c.jpg)
2019/5/16撮影
奥のピン子もズームイン!
この角度だと結構全身見えました。
なんか色的に…包帯ぐるぐる巻きのミイラっぽく見えませんかね(笑)((( ;゚Д゚)))
「ふふふ・・・ファラオの財宝は渡さん!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/cb13912a3485f6b74ad050704bbf8cfb.jpg)
2019/5/16撮影
はてさて、この子達は一体いつ羽化するのでしょうね。
奥ピン子はいつ蛹になったか不明なので全く見当もつきませんが
緑のピン子は蛹化の日がわかっているのである程度予想できそうですね。
ちなみに去年の羽化ピン子の時は。。。
8月23日・・・前蛹
8月24日・・・蛹化
9月 2日・・・羽化
でした
蛹になった日を入れてちょうど10日目に羽化したんですね。
真夏で10日ってことは・・・
今の時期ならもう少しかかるでしょうか。
12~3日くらい??
5月15日に蛹化したので・・・
5月25~27日あたりが有力かな。
私的には25日が土曜日、26日が日曜日でお休みでなので
それくらいにお願いしたいところですね。
羽化は大体早朝が多いとの話ですし
朝早起きして見に行けばもしかしたら羽化の瞬間が見られるかも・・・?!
これは・・・千載一遇のチャンスです!!
雨蛙の捕食シーンに続き、またまた奇跡の瞬間に立ち会えることができるか・・・。
非常に楽しみですね😄
そのためにもそれまで蛹の様子は毎日チェックしていかないとですね。
前日には翅が透けて見えるという説があるし、
前回ピン子の時は薄暗い場所だったのでわからなかったけど
今回はこれ以上ないくらいの日当たりのいい場所なので
前の日にはわかるかもしれない😏
これは期待できるかな~o(^o^)o((o(^∇^)o))
クリックお願いします
イトトンボが止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/c0e9b3725e9d5eb42a488cc7652c82a5.jpg)
2019/5/16撮影
ほっそーい><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/c7f45866bf524fe5acfe0509b4337700.jpg)
2019/5/16撮影
この時かなり強風が吹いていましたが、
揺れても揺れても離れずずっとしがみついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/760f7fb2e754498e3aeff6323df92742.jpg)
2019/5/16撮影
こんな細いのに…結構脚力強いのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/5a7ab24642e2663e36099ab84e9c68af.jpg)
2019/5/16撮影
15分くらいこの状態のままでじっとしていたので
てっきり夜もこのままこの場所で休むつもりなのかと思いましたが
この5分後に見るといなくなっていました😱
私があんまり見つめるから…危険を感じたか??^^;;
それにしても、イトトンボを見たのは久しぶりで感激しました~😭
そういや我が家のヤゴbrothers…暫く様子を見てないけど生きてるかな?^^;;
とりあえず水だけは枯らさないように注ぎ足してはいますが…。
そして!!
蛹化ピン子のその後です(^○^)
色が変わってるかどうか…ドキドキしながら見に行ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/ddeb1c50265bc1df67f19ffde3c8652e.jpg)
2019/5/16撮影
あら~変わってなかった😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/29ebf043f4ae7d431175fa25b225a853.jpg)
2019/5/16撮影
でも昨日より若干色が濃くなってる気がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/a3499f5fec1a18b37c40a7f172cd375c.jpg)
2019/5/16撮影
奥のピン子もズームイン!
この角度だと結構全身見えました。
なんか色的に…包帯ぐるぐる巻きのミイラっぽく見えませんかね(笑)((( ;゚Д゚)))
「ふふふ・・・ファラオの財宝は渡さん!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/cb13912a3485f6b74ad050704bbf8cfb.jpg)
2019/5/16撮影
はてさて、この子達は一体いつ羽化するのでしょうね。
奥ピン子はいつ蛹になったか不明なので全く見当もつきませんが
緑のピン子は蛹化の日がわかっているのである程度予想できそうですね。
ちなみに去年の羽化ピン子の時は。。。
8月23日・・・前蛹
8月24日・・・蛹化
9月 2日・・・羽化
でした
蛹になった日を入れてちょうど10日目に羽化したんですね。
真夏で10日ってことは・・・
今の時期ならもう少しかかるでしょうか。
12~3日くらい??
5月15日に蛹化したので・・・
5月25~27日あたりが有力かな。
私的には25日が土曜日、26日が日曜日でお休みでなので
それくらいにお願いしたいところですね。
羽化は大体早朝が多いとの話ですし
朝早起きして見に行けばもしかしたら羽化の瞬間が見られるかも・・・?!
これは・・・千載一遇のチャンスです!!
雨蛙の捕食シーンに続き、またまた奇跡の瞬間に立ち会えることができるか・・・。
非常に楽しみですね😄
そのためにもそれまで蛹の様子は毎日チェックしていかないとですね。
前日には翅が透けて見えるという説があるし、
前回ピン子の時は薄暗い場所だったのでわからなかったけど
今回はこれ以上ないくらいの日当たりのいい場所なので
前の日にはわかるかもしれない😏
これは期待できるかな~o(^o^)o((o(^∇^)o))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします
神様はなんて不思議な体を作ったんでしょうね。
懐かしき糸トンボ。
ほんとに不思議。
なんだか突然現れてあっという間に去ってしまいました…。
撮影できた奇跡に感謝です😄