★隠れた日本酒・銘酒を求めて、電車でGO!!

ゆるたろうです★【隠れた銘酒】を呑みまくり!◆乗り鉄です。★詳細はプロフィールをどうぞ!

★きき酒選手権【千葉県代表選考会】 記念すべき令和元年! いざ、出陣!

2019-08-27 06:19:00 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★令和元年の記念すべき年じゃ、いざ出陣~!
【準優勝】までは全国大会に出場できるが、やるからには【優勝】狙いじゃ!
令和元年という記念すべき年に【全国大会】に出たい!!!

★己のテイスティング能力が信頼に値するのか・・・が試される(^_^;)

昨日から強烈なプレッシャーを感じておる(^_^;)
・・・心理学ではプレッシャーは「自分で勝手につくっているもの」らしい。




★あれ、手振れ写真とは幸先が悪い(^_^;)

7種類を8分できき酒。
2013年に優勝した時より1分長いなあ~。
会場が狭くなって、人と人がぶつかりやすいから1分伸ばしたのかな?



★今日は会場にピーンとした空気が流れておるぞ!
「我、腕に覚えあり!」といった強者どもが集まっておる。
姫君も数名いるが、
鼻は生物学的に女性のほうが効くとされているので、きき酒は女性が有利!
味覚は若いほうが有利じゃ。

わしはアレルギー性鼻炎だから、自分の鼻には期待しておらん。
舌で勝負じゃ。
まだまだ若者には負けん!


★カップが3つあるぞ!
最低でも【準優勝】、それ以外は負け戦じゃ(^_^;)



★いざ、きき酒の出番じゃ!(競技中は撮影禁止のため、文のみ)

うっ、やはり時間制限との戦いでかなり厳しい!
でも、瞬時に香りや味わいの特徴を把握しなければ(^_^;)
とにかく落ち着きながらも急げ!




「あと1分でーす」との掛け声。
ヤバい、急げ、味わいの特徴を把握、把握、、把握せよ!!!

「終了~」


★回答が配られ、あちこちで「ため息」や「くそ~」という声が(^_^;)
わしは、自分の回答メモを控える余裕などなかったから回答は見なかった。
でも、全問正解した気がする・・・



★表彰。6位から順に発表。

6位(ここでは呼ばれないように(祈))・・・ ◆さん 「よしっ、呼ばれなかった!」

5位(ここでは呼ばれないように(祈))・・・ ▲さん 「よしっ、呼ばれなかった!」


4位(ここでは呼ばれないように(祈))・・・ ●さん 「よしっ、呼ばれなかった!」



3位(ここでは呼ばれないように(祈))・・・ ■さん 「よしっ、呼ばれなかった!」


優勝するのだから、呼ばれなくて当たり前じゃ!
ここからが大事じゃ!
でも、6位以下だったら・・・まったくお声が掛からぬぞ(^_^;)





準優勝・・・呑み鉄の酒城鉄人さ~ん「あれ、呼ばれた~(^_^;)」
全問正解じゃないのか???優勝じゃないのか???
たぶん1つ外したんじゃ(^_^;)
全問正解したら酒造組合が『全問正解です』って言うもんな~

・・・ちばの酒フェスタ2019で表彰があり、自分も【全問正解】と発表がありました(^0^)/
同点の場合、年上の方が上の順位になるルールなので、優勝者のほうが私より年上ということになります。


まあ、全国大会出場の切符は手にしたから、勝ち戦ということにしよう!
エイ、エイ、オーーーーーーーーーーー!

それにしても時間制限の厳しさとプレッシャーで本当に疲れた(^_^;)
時間制限は時限爆弾が爆発するイメージじゃ(^_^;)
筋トレのほうが楽じゃ(^_^;)


全国大会は伸び伸びと楽しんで来ようぞ!

★まっ昼間から「呑み鉄」の旅【山形→仙台】編 駅から徒歩3分圏内で涼しく呑む(^0^)/

2019-08-21 06:01:33 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★山形駅に到着したぞ!



★金森酒店さんに行ってみたぞ!

山形駅西口を出て、徒歩3分の「霞城セントラルビル」北側にある酒屋さんじゃ。
なんと!店内に角打ち(店内で呑める施設)があるのじゃ!
「霞城セントラルビル」の中を通れば外にでるのは徒歩1分で楽ちんじゃ!


★この日は、山形県米沢市の新藤酒造店さんの若い女性蔵人さんが来ていたぞ、ラッキー(^0^)
メニューはこちら!


★こんなに安い値段でよいのか?美味い!


★こんなに安いと経営のほうが心配になってくるぞ!
こちらとしてはありがたいのだか・・・


★角打ちの冷蔵庫!


★酒米「雄町」を使った大吟醸!


★鑑評会出品品。華やかな香りで上品な味、美味い!




いや~良い日本酒が呑めたぞ!
また【呑み鉄の旅】で寄りたいものじゃ。


★山形駅ビル「S-PAL」。
山形駅はだいぶ整備されていてビックリ! 酒屋やスイーツもあったぞ!
ただ、長野駅や盛岡駅、秋田駅、仙台駅、郡山駅、新潟駅のような日本酒バーはない、残念であるぞ。


★蕎麦屋さんに入店じゃ~!


★くどき上手 純米吟醸を注文!


蕎麦も日本酒も美味い!
筋肉のため、卵でタンパク質を補充じゃ。



★山形駅から仙台駅へ。所要時間は1時間20分前後。
途中いい景色があるのだが、ほろ酔いで爆睡(^_^;)



★仙台駅に到着。乗降客が多い!


★支倉常長殿の絵が気になってコーヒーを買ってしまったぞ!
・・・慶長遣欧使節。日本に残る絵画の中で、実在の日本人を描いた油絵としては最古の作品といえ、近年の研究では、ローマで制作されたとみられている。



★仙台駅(南6出口)徒歩約2分【杜の都 五橋横丁】に足を運んでみたぞ(^0^)


★見よ!この日本酒の豊富さ!
宮城の25の酒蔵が勢ぞろい!




★食べ物のメニューもいろいろあるぞ!


★「戦勝正宗 純米酒」を注文!
酸味が少し強め。昔ながらの酒の味じゃ。


★「伯楽生 特別純米」と串揚げ。
やや甘めの酒じゃった。


★仙台名物「牛タン」のつくね。美味いぞ!


★イカのぽっぽ焼きでタンパク質補充!



★翌日、仙台城に行ってみたぞ!
政宗殿とは420年ぶりに会った気がするぞ!


★タクシーの運転手が「仙台城は江戸城並みの大きさ」と言っていたが、確かに広い!
二の丸には東北大学があるそうじゃ。




★仙台駅からタクシーで政宗公の像まで走ると、慶長期~江戸時代の石垣がサッと見れるぞ!
涼しくなったら歩いて見てみたいものじゃ。


★観光シティループバス「るーぷる仙台」の車内。なかなか趣があるぞ!



★仙台駅の1階にある酒屋さんで、呑み鉄の酒を購入じゃ!


★まずは「あま酒」を呑んで、整腸作用に期待じゃ。
あま酒は腸まで乳酸菌が届くが、ヨーグルトだとそうはいかないそうじゃ!
日本の発酵食文化の素晴らしさ、ココにありー!


★列車内では「あたごのまつ 純米吟醸」を堪能!
マスカットの風味で、後味爽やか!この味はホンモノじゃ(^0^)
米からこの味が出るとは、芸術品じゃ~!



★また【呑み鉄の旅】にでようと思う。さらばじゃ~(^0^)/

★まっ昼間から「呑み鉄」の旅【新庄→鶴岡】編 駅から徒歩1分圏内で涼しく呑む(^0^)/

2019-08-12 06:14:50 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★新庄駅に到着!



★改札でて左側に徒歩20秒で本格的な蕎麦屋さん【かもん ~ 十割蕎麦と鴨料理】へ(^0^)
11:00開店でした。

冷たい鴨南蛮蕎麦を注文!
美味い、美味すぎる!これ以上のことばはいらない!


★日本酒呑み比べもありました!
右側の【初孫 魔斬 呑み比べ】を注文! 【全部キモト造り】だそうです。


★でた~!
全部キリリとした辛口。
純米大吟醸は上品な味わいとキレ、純米吟醸は生原酒でしたので味わい深さがあり、純米はドライな感じ。夏の暑さを吹き飛ばす感じでした(^0^)


このようなお蕎麦屋さんが近所にあると良いのになあ~(^_^;)


★新庄駅の滞在時間は2時間程度で鶴岡に向かいました(^0^)/


★新庄駅の売店に美味しそうな地酒はなく、なぜか「岩手 遠野のどぶろく」が売っていました
プロテインバーと合いましたよ(^0^)
その後、電車の揺れとアルコールの相乗効果で身体に効いてしまい、爆睡(^_^;)


★余目駅から乗り換え(^0^)


味のある車輛。「旅しているなあ~」という気分になります。(^0^)



★鶴岡駅に到着。味のある車輛ともお別れです。





★鶴岡駅徒歩1分【酒BAR 彩鶴】へ(^0^)/ 地震の影響はありませんでした。
暑さもほぼ感じず、店内に行けます(^0^)/


★見よ!この豊富なメニュー!
日本酒好きにはたまりませんなぁ~






★【栄光富士】の3種類の呑み比べ!
山形の酒は美味い!






★【くどき上手】も呑み比べ(^0^)
ここは日本酒天国です(^0^)
カウンターに【橋本マナミさん(山形県出身)】がいたら「くどき上手」で落とすのに!(^0^)
酔っ払いの妄想が止まりません(^_^;)


★鶴岡駅を離れ、山形さくらんぼサイダーで〆ました(^0^)/


★もうすぐ【きらきらうえつ号】もなくなります(^_^;)
いい【呑み鉄】の旅でした(^0^)



★呑み切り 高の井酒造さんに参加しました(^0^)/

2019-07-31 07:55:22 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★新潟県小千谷市の雪中貯蔵発祥蔵高の井酒造さんのHP

★呑み切りとは貯蔵タンクの呑み口を開けて(呑みを切って)、タンクの中の酒の品質検査を行うことをいいます。
タンクの中の酒を全て飲みきってしまうことでないことは言うまでもありません。
しかし、この行事は酒蔵独特のものであり、御存知ない方のほうが多いのではないでしょうか?

呑み切りでは貯蔵中の酒質の変化、火落ちの有無、熟成の進み具合などをきき酒によりチェックします。
普通はほとんど体験できないと思います。

今回は、新潟清酒「金の達人」有志の会で募集があり、10名が参加しました。
新潟県醸造試験場のトップの方も来ていました。



★こちらの奥で25種類の日本酒が用意されています。


★25種類の日本酒をチェックしました(^0^)/
熟度、酒質、火落ちの有無を確認。
ピーンとした緊張感の中で行われます(^_^;)
呑まずに吐きます。




★味もしっかり確認しました。個人的なお奨めは下記のとおりです。
バナナ系の味わい・・・・初梅純米、山廃ブラック
マスカット系の味わい・・田友ひやおろし、山廃ホワイト、小千谷産五百万石の2銘柄、初梅純米大吟醸。
シロップ系・・・伊乎乃大吟醸原酒

※山廃ブラックと山廃ホワイトが人気が出そうな予感。

普通酒、本醸造は辛口・キレが特徴だと思います。


★蔵見学をしました。
洗米機ウッドソン。


★タンク。


★雪中貯蔵タンク。
冬は雪をかぶせるそうです。


★吟醸仕込み蔵。厳重です(^0^)



★日本酒を「呑むのは簡単ですが、造るのは大変だな~」(^_^;)
今後も味わい重視で呑んでいきたいと思います。

★群馬 大盃 特別純米酒を呑んでみました(^0^)/

2019-07-11 06:08:56 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★高崎市の牧野酒造の日本酒です(^0^)/

杜氏は南部杜氏です。


★元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始める。江戸期まで代々長兵衛を襲名し、酒の銘柄は『長盛』といっていた。
万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘した。
『大盃』は全国新酒鑑評会及び国税局鑑評会にて金賞受賞二十数回の実績を誇る品質本位のお酒です。



★それでは呑んでみます(^0^)/
かすかに鼻にツンときます。
呑んでみるとかすかに米の旨み、辛さ、ほのかな酸味があります。
後味も呑んだ時と同じ感じでした(^0^)

★呑み鉄【東北】ぐるり旅 「郡山~新津」(^0^)/

2019-05-05 05:43:19 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★郡山~会津若松へ(^0^)/
磐越西線に乗車!





★会津若松に到着(^0^)/
お目当ては【DLばんえつ物語号】!

ホントは【SL】なのですが、壊れて大宮で修理中とのこと。
【DLばんえつ物語号】は【SL】が治るまでの臨時ですので、今しか乗れない!!!







★車内の売店の様子。




★郡山駅の売店で買った【にいだしぜんしゅ 純米原酒】と車窓のペアリング(^0^)/




★途中、野澤駅と津川駅で長めの停車。撮影のチャンス!






★津川駅のきれいな「しだれ桜!」



★終点の新津駅に着きました。
1日目 千葉→新潟→秋田→盛岡
2日目 盛岡→二本松→松島海岸→仙台→福島
3日目 福島→郡山→会津若松→新津→千葉
【1691.3キロ】呑み鉄の旅でした(^0^)/

さて、今度はどこに行こうかな~(^0^)/




★追伸・・・呑んで食べてばかりだと成人病になるので、翌日には筋トレ(^_^;)
溜まった脂肪を落としました(^_^;)


★呑み鉄【東北】ぐるり旅 「福島~郡山」(^0^)/

2019-05-04 05:29:27 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★福島駅を出発!



★「南福島駅」近辺の風景が素晴らしい!



★二本松駅で下車。




★二本松駅から徒歩20分ぐらいで【二本松城】へ(^0^)/



築城は畠山満泰が応永21年(1414)にこの地に居を構えたとされます。天正14年(1586)に伊達政宗により畠山氏が滅ぼされると、豊臣秀吉の奥州仕置以後は会津領に組み入れられ、蒲生・上杉の支城として城代が置かれました。その後松下・加藤氏を経て、寛永20年(1643)に丹羽光重が10万700石で入封し、以後、二本松藩の居城として明治維新に至りました。


慶応4年7月29日(1868年9月15日)、戊辰戦争において、二本松城が落城しました。奥羽越列藩同盟の一翼を担い、郷土を守るために幼い少年たちまでもが果敢に戦ったことで知られます。二本松藩の二本松少年隊は、会津藩の白虎隊よりもさらに年少で、13歳の子供まで入っていたといいます。





★本丸跡からの景色が素晴らしい!!!想定外でした(^0^)
春と秋に行くことをお奨めします(^0^)









★二本松駅から郡山駅の日本酒バー「もりっしゅ」へ(^0^)/





★福島の日本酒がズラリ!!!
ここは地酒天国!




★【千功成 純米吟醸】
穏やかな黒糖のような甘みとサラリとした呑み口(^o^)



★【会津錦 純米無濾過生原酒 さすけね】
ミルクのような風味で、後味がジワーっと広がります(^o^)美味しい!!!



【呑み鉄の旅】は続きます(^0^)/

★呑み鉄【東北】ぐるり旅 「盛岡~松島~仙台~福島」(^0^)/

2019-05-03 06:34:02 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★盛岡駅を出発!
青春18きっぷの旅ばかりしているので、新幹線は【贅沢】に感じます(^0^)/





★仙台駅で貴重なものに遭遇!
懐かしい「L特急のヘッドマーク」(^0^)/




★仙台から松島へ(^0^)
遊覧船に乗り、景色を堪能!







★松島の【牡蠣】と日本酒のペアリング(^0^)
美味しい~




★仙台に戻り、仙台駅の日本酒バー『ぷらっと』へ(^0^)/



★宮城の純米酒が揃っています(^0^)



★戦勝政宗 特別純米
ほのかなマスカットのような香り。
呑んでみると、ほのかなマスカットの味わいと甘みがあります。
サラリとした舌触りでした(^0^)



★日高見 純米酒
香りはほんどなく、
呑んでみると、かすかにマスカットのような味わいと辛さがあります。



★雪の松島 旨辛純米酒
マスカットのような味わいで、後味は辛くドライな印象でした(^0^)



★仙台でホテルは取れず、宿泊先の福島駅に向かいました(^0^)/



★呑み鉄【東北】ぐるり旅 「秋田~盛岡」(^0^)/

2019-05-01 05:15:05 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★秋田新幹線で盛岡に移動(^0^)
あまり混んでいませんでした。



★盛岡駅に到着。

★まずは腹ごしらえ。名産の「盛岡冷麺」(^0^)



★盛岡駅ビル 日本酒バー「うんめのす」へ(^0^)/
見よ!このメニューの豊富さ!
おそらく駅ナカの日本酒バーでは、品ぞろえ【日本一】だと思われます(^0^)/




★盛岡に単身赴任したら、毎日が最高かも!?




岩手県の地酒を攻めます!
★【赤武 純米吟醸 newborn】と【わしの尾 純米吟醸 蔵人の酒】を注文!

・赤武はフルーティーな甘味と酸味の調和が良い感じで、かすかに酸味が残ります。
・わしの尾 純米吟醸 蔵人の酒は、穏やかなキモト系の味わいで、後味ではかすかにナッツのような味がしました(^0^)/



★【菊の司 純米 さくら】を注文!
ほのかな甘みと酸味で穏やかな味わいでした。
料理にあわせやすいと思います(^0^)/
いや~「うんめのす」は最高!



★翌日、早朝に【盛岡城】に行きました(^0^)
途中で、岩手山の景色がきれいでした。


★盛岡駅から徒歩15分で到着!




★石垣が高い!
盛岡城の石垣は,全て城内とその周辺で産出した花崗岩によって築かれています。石垣は構築された時期などによって異なった積み方が見られ,自然石をそのまま積み上げる「野面積」,割石を積み上げる「乱積」,方形に整えた石を積み上げる「布積」が見られます。




★本丸からの景色が素晴らしい!
桜も残っていて良かったです(^0^)

★呑み鉄【東北】ぐるり旅 「新潟~秋田」(^0^)/

2019-04-30 06:36:17 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★千葉では見かけない珍しい車輛(^0^)
乗り鉄の旅だなあ~と思う瞬間です(^0^)/



★特急「いなほ」に乗車、秋田へ!
かなりの混雑です(^_^;)



★まずは一献!【巻機 純米吟醸】。
「たかちよ」で有名な酒蔵の日本酒ですが、「たかちよ」とは全く違うオトナの味わい(^0^)
米の旨味と抜群の切れ、辛口!美味い!
ちなみにひらがなの「たかちよ」は20代をターゲットにしたお酒だと、蔵元の人が言っていました。



★日本海「笹川流れ」と「越の寒中梅 純米吟醸」。ようこそ令和へ




★秋田駅に到着。

日程の都合上、「特急つがる」には乗りません(^_^;)
弘前城の桜が見たかった~・・・


★秋田駅でお出迎えの「なまはげ」とザトキワ選手の秋田犬「まさる」(^0^)




★まずは腹ごしらえ。
秋田名産の【稲庭うどん】。かなり美味しかったです(^0^)
つゆのだしが効いていました(^0^)



★秋田駅改札徒歩15秒 日本酒バー「あきたくらす」へ(^0^)
秋田の日本酒がバッチリ揃っています(^0^)




★【ゆきの美人 純米吟醸】を注文!
マスカット系の香りと甘み、酸味が絶妙で美味しい(^o^)



★ちなみに城めぐりは続100名城に選定された【秋田城】へ

秋田駅からバスで30分ぐらい。
秋田城は奈良時代から平安時代にかけて東北地方の日本海側(出羽国(でわこく))に置かれた大規模な地方官庁で、政治・軍事・文化の中心地でした。



天平5年(733年)に、秋田村高清水岡(たかしみずのおか)に遷(うつ)された当初は「出羽柵」(いではのき)と呼ばれ、天平宝字(てんぴょうほうじ)4年(760年)ごろに秋田城と呼ばれるようになりました。
「築地塀」が古代の雰囲気を出していました。


奈良時代には出羽国の政治を行う「国府」が置かれ、また津軽(青森)・渡嶋(わたりしま)(北海道)のほか、大陸の渤海国(ぼっかいこく)(中国東北部)など対北方交易・交流の拠点としても重要な役割を果たしていたと考えられています。平安時代に入り、元慶(がんぎょう)2年(878年)の蝦夷の人々による元慶の乱を経て、10世紀の中頃まで機能しました。
古代の雰囲気が出ています。



古代にあったのか!!!まさかの「水洗トイレ跡」
当時の人たちは、「1000年後の子孫たちが【俺たちの厠】を覗きに来るとは・・・」と思っているでしょうね(^_^;)


★平成最後【熟成古酒ルネッサンス 2019】 いざ、出陣(^0^)/

2019-04-22 05:43:29 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
日本最大級『熟成古酒』の試飲イベントです(^0^)/
古酒の熟成期間に思いをはせながら「一献」、オトナの味わい。

★古酒の時代背景
古酒の歴史日本酒の古酒の歴史は古く、鎌倉時代から存在しており、貴重な酒として飲まれていたという記録が残っている。

鎌倉時代、日蓮上人様のお手紙の中に「人の血を絞れるが如き古酒…」という記述がある。
元禄時代の文献には、「古酒で酔いたる時は、祇園祭のごとく…」という記述もあるなど、広く古酒が飲まれていたことがうかがえる。

このことからも、歴史上証拠のある期間だけでも、約500年余りの流れがあり、文化として定着していたと云える。

しかし明治から昭和の戦時中、古酒は重い酒税のためにいったん姿を消す。
いつしか忘れられた酒となり、人々の記憶から消えていくことになる。
そして、古酒再興の挑戦が始まる。
・・・達磨正宗さんのHPより引用、リンクが貼ってあります。続きがあります(^0^)



★第一部12:30~15:00に参戦!
小さいカップを渡されました(^0^)/


★日本酒100年プロジェクト、浪漫があります(^0^)/


★まず、千葉県御宿町の【岩瀬酒造】
山廃仕込みの「岩の井」。
酸味のある辛口の味わい」が、『山廃仕込み』と相まって抜群のキレ味を持ち、輪郭のはっきりとした味わいが特徴の『房総の男酒』です。
男はナヨナヨしてはいかん!と言われているようです(^_^;)


昭和58年の純米古酒「こきゅうけい」です(^0^)/



★福島県二本松市の【奥の松酒造】



★埼玉県小川町の【松岡醸造】。「帝松」
右側の15年熟成吟醸は古酒にしてサラリとしていて呑みやすいタイプ。



悲報! 地元千葉県の【飯沼本家】「甲子正宗」が欠席!!!
楽しみにしていたのになあ~(^_^;)



★山形県【朝日川酒造】
丁寧に古酒のことを解説してくれました(^0^)/



★和歌山県岩出市【吉村秀雄商店】



★奈良県生駒市【中本酒造店】
純米大吟醸と、古酒になった純米大吟醸を呑み比べさせていただきました(^0^)/
貴重な体験(^0^)



★宮城県大崎市【一ノ蔵】
「一ノ蔵独自の古酒ができるまで」の解説をしてくれました。
プリンみたいな味がして驚きました。



★神戸市【沢の鶴】




★山口県岩国市【村重酒造】

燗の熟成古酒も美味しい(^-^)



★福井県大野市【南部酒造場】

ここの10年貴醸酒はバランスがよくて美味しかったです(^0^)




★京都府京丹後市【木下酒造】
ここも燗で熟成古酒を出してくれました(^0^)



★金沢市【福光屋】
有楽町駅の近くに日本酒バーもあるお店がありますよ(^0^)



★気仙沼市【おけい茶屋 熊谷商店】



★岐阜市【白木恒助商店】日本を代表する日本酒・古酒の蔵元です。
10年古酒が味わい深く、バランスも良く、美味しかったです(^0^)
ポッキーとあいました。
筋トレをしている人は、プロテインのチョコ味とも合うと思いますよ。(^0^)/




★ 京都市伏見区【玉乃光酒造】




★栃木県那須烏山市【島崎酒造】



★山口県岩国市【酒井酒造】
「五橋」の生酒とかは見たことがありましたが、熟成古酒があるとは知りませんでした(^_^;)



★和歌山県海南市【名手酒造店】



★長野県諏訪市【麗人酒造】
「諏訪5蔵 酒蔵めぐり」に行った時は、これらの熟成古酒はお店になかったじょ~
酸がきいた白ワイン+軽めの熟成古酒(カラメル系)の味わいでした。
サッパリした感じです(^0^)



★奈良県葛城市【梅乃宿酒造】




★姫路の地酒【本田商店】

一番左側は19年ものの熟成古酒、その隣の古酒は19年物で半年樽に入れたそうです。
かなり味の違いが出ていて、興味深かったです(^0^)



★盛況です(^0^)
年齢層はやや高めだったかな。バブル期と思われるような服装をしていた女性がチラホラ。



★石川県羽咋市【御祖酒造】
「湯~ほっ」という純米古酒がいい味でした(^0^)



★茨城県結城市【武勇】



★広島県三次市【山岡酒造】



★兵庫県三木市【稲見酒造】



★自家熟成鑑定団の呑み比べ
左は仙台伊達家勝山酒造。



★酒屋さんが熟成させている日本酒。



★飛騨の国熟成古酒



★酒屋さんが熟成させている日本酒。




★ちなみに外まで行列することはありませんでした。




悲報! 全蔵呑んだと思っていたら、1蔵忘れてしまいました。新潟県【下越酒造】
混んでたので、あとで行こうと思っていたら・・・
痛恨の極みであります(^_^;)


★感想
熟成古酒は味わい深く、クセになります。
「そのうち流行るのでは?」
赤ワインやウイスキー、コニャックやブランデーより呑みやすいと思います。
要は慣れだと思いますね。

古酒の熟成期間に思いをはせながら「一杯」嗜むなんてオシャレだと思いませんか???
生まれた年の古酒があれば最高でしょうね(^0^)/

★呑み鉄の旅【梵 純米大吟醸】を車内で呑んで、【静岡おでん】と【日本茶】を楽しむ(^0^)/

2019-04-15 06:26:34 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★東京駅。酒飲みなのに、早起きが得意です(^0^)/
青春18きっぷで【静岡】方面へ。






★グリーン車で【梵 純米大吟醸】

華やかな吟醸香
呑むと米の旨味、甘みと酸味のバランスが絶妙。後味もスッキリ辛め。さっと消えてうまい!



★9:20着。静岡駅にて家康公がお出迎え(^0^)
【静岡おでん】を食べるために下車。



★歩いて10分ぐらいで【駿府城】に到着(^0^)/
優雅な雰囲気があります。







★場内に家康公お手植えの【みかん】が!
このみかんを食べれば、世界の天下をとれる???





★ラッキーなことに、天守台発掘現場が公開されていました(^0^)/


★家康公大御所時代より前の【豊臣時代】の天守台石垣がありました(^0^)




★金箔瓦が大量出土!




★家康公大御所時代の天守は「凄まじく大きかった」ようです。(^0^)



★坤櫓(ひつじさるやぐら)
桜が少し咲いていました(^0^)



★なんと!駿府城内に【静岡おでん】のお店が!
お店を探す手間が省けました(^0^)



★かつおだしの味で、美味しかったです(^0^)/



★静岡駅に戻る途中、日本茶の喫茶店をみつけました(^0^)
静岡と言えば【お茶】ですね(^0^)/
お店はスタバと違い、ガラガラでした(^_^;)
日本の食文化を大事にしてほしいなぁ~


★お茶の入れ方が解説されています。


★1杯目はお店の人が入れてくれました。
確かに甘味がありました(^0^)/
日本茶にこだわってみてはいかがでしょうか?




★青春18きっぷ 呑み鉄の旅【浜松→絶景! 車窓からの天竜峡】と「開運 純米吟醸 祝」

2019-04-13 05:13:22 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★浜松駅に到着


★浜松駅からバスで10分程度で浜松城へ。
家康公がいらっしゃいました。


★浜松城の天守閣!


★石垣を加工せずに積んでいます。
これ、かなり積むのが難しく、技術が必要です。
昔は石垣を積む技能集団が存在していました。


★豊橋に宿泊。豊橋に行きたい日本酒居酒屋がなかったため、
浜松の酒屋で店主と相談して、日本酒を買ってホテルで呑みました(^_^;)
【開運 純米吟醸 祝酒】+豊橋の名産ブラックサンダーとちくわ。




★このコンクール、ちょっと疑問というか残念というか(^_^;)
ワインで言うなら、
「日本人による、日本人のための、日本の地で行うフランスワインコンクールです。
審査委員長はプロの日本酒鑑定人。
コンクールは58人の全国の酒蔵でトップのきき酒能力のある人たちによって審査され、プラチナ賞が選出されました。」・・・もしワインにこのようなコンクールがあったらどう思うか???フランス人に聞いてみたいです。



★豊橋から飯田線に乗り、天竜峡の車窓と呑み鉄を楽しみます(^0^)/



★この水、美味しい~そのわけは


昨夜の呑み残しをペットボトルに詰めました(^_^;)


★天竜峡の車窓は絶景です(^0^)
日本酒もすすみます(^0^)
通路を挟んで隣の席に座っているおじさんは、酎ハイを呑んでいます(^0^)
日本酒VS酎ハイ(^_^;)



★終着駅です(^0^)



良い旅、夢気分です(^0^)

★長野縦断【呑み鉄の旅】オレ流 1泊2日モデルコース、+富士山絶景だと2泊3日(^0^)/

2019-04-11 08:28:22 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★青春18きっぷの時期が安く旅ができますが、
普通の時期でもOKです(^0^)/



■1日目
東京7:24→(長野新幹線7680円)→長野9:14
高速バスだと・・・池袋7:30→長野駅前11:25(2600円~3600円)←私は乗り鉄なので、乗ったことありませんが価格が魅力的(^_^;)

モデルコース
・長野駅からバスで、善光寺観光、
・長野駅から「古戦場経由松代高校行」で川中島古戦場と松代城へ
・長野駅から酒蔵へ


【旅の参考に↓↓】
★日本酒NO1エリアと戦国ロマン溢れる鉄道の旅(最終回)
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/1e373b8a1379275c31ae482df5aa0fe5

★長野県『北信流』の蔵元に乗り鉄の旅!
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/4880e4f0d7fcabc37039ab72eb67c3db



夜は長野駅ビルの「発酵バー醸」か居酒屋で呑み。
節約したいなら「発酵バー醸」の近くに大量の日本酒やビール、名産品が売っているので、購入しホテルで呑み。


【旅の参考に↓↓】
★【信州 地酒総選挙!】 長野駅の「発酵バー醸す」でやっていました(^0^)/ 長野県縦断呑み鉄の旅
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/b3faeb888d08897668d1b807c8c70181

★長野駅近辺できき酒!・・・居酒屋に行っています。
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/6c73ca7ddef1a27ae1dbc9f286c7dd5f


2日目
長野7:51(JR篠ノ井線 快速松本行 1140円)→9:04松本
松本駅から徒歩15分ぐらいで松本城へ(バスもあり)
松本駅に戻り、駅前の蕎麦屋で軽く一杯、信州そばを楽しむ。



【旅の参考に↓↓】

★日本酒NO1エリアと戦国ロマン溢れる鉄道の旅(2)・・・松本の居酒屋で呑みました。
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/4e71e506347635a29f3e211a1a093e7d

★松本駅徒歩30秒 AM7:30~OPEN 【日本酒】豊富なお蕎麦屋さん。長野県縦断呑み鉄の旅
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/3a244b98f59f1463ef28336a6c48c42e

松本を堪能した後、
松本12:32(小淵沢行き580円)→上諏訪13:13
諏訪5蔵めぐりで日本酒を呑む。
量はだいたい750mlは呑めます。・・・かかる時間は1時間30分ぐらいです。



【旅の参考に↓↓】
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/471997f7bac613fe9b7c55bbf6832a71

■1泊2日の場合、
帰りの電車は普通列車で
上諏訪16:39(3670円)→東京21:06です。
特急だと
上諏訪16:13(5870円)→東京18:51です。

■2泊3日の場合は、甲府で一泊し、次の日に身延線で富士山の景色を楽しめます。
上諏訪16:39(1140円)→甲府18:01
次の日は身延線、甲府駅9:06発→東京16:28着で行けます。


【旅の参考に↓↓】

★青春18きっぷ【富士山の絶景コース】身延線と御殿場線の旅
https://blog.goo.ne.jp/884556/e/53dfdee98d5697c8f7c4104b00f3c189


さ~て、次はどこに行こうかな~?呑み鉄の旅で(^0^)/

★青春18きっぷ【富士山の絶景コース】身延線と御殿場線の旅

2019-04-09 05:28:19 | ★乗り鉄・酒イベント・居酒屋探訪
★【甲府城】を1時間ちょっと散策(^0^)
天守台から眺めた富士山(^0^)






★身延線、甲府駅9:06発 富士行きに乗りました(^0^)
お酒を呑んで眠りこけて絶景を逃すとマズイので、飲み物はお茶にしました(^_^;)




身延線の車窓は素晴らしい!
新幹線ではスピードが速すぎて、景色はあまり堪能できません(^_^;)



★身延線「西富士宮駅」付近は大注目!
富士山がきれいに見えます!感動ものです(^0^)
1回は行ったほうがいいです(^0^)



★珍しい角度での富士山(^0^)


★富士駅12:23到着。
改札を出ましたが、食べる場所が見当たらず、コンビニのおにぎりで済ましました。(^_^;)
かなり残念な駅周辺(^_^;)


★富士12:48→沼津13:06に到着。


★沼津駅で御殿場線に乗車します。(^0^)




★御殿場線の撮影スポットは、【岩波~富士岡】の間。
・・・身延線とは違った角度からの「富士山」が眺められます(^0^)
1回は行ったほうがいいです(^0^)



★国府津15:11着→東海道本線15:15→東京16:28着(千葉なら17:30頃)で、帰宅時間を早く設定しました。(^0^)/
空気が澄んでいる冬~春がいいかもしれませんね(^0^)/
金曜の仕事帰りに甲府で1泊、土曜に富士山を楽しんでみては???