★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/
当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。
人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。
・・・HPより引用


★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかに麹の香りがします。
呑んでみるとグレープフルーツのような味わい。
後足はやや酸っぱいです。
千葉県の寺田本家の酒に似ているものがあった気がします。
当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。
人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。
・・・HPより引用


★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかに麹の香りがします。
呑んでみるとグレープフルーツのような味わい。
後足はやや酸っぱいです。
千葉県の寺田本家の酒に似ているものがあった気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます