★新潟県南魚沼市塩沢の日本酒です(^0^)/
越後湯沢からほど近い「塩沢駅」から徒歩で行けますよ。
観光にいかがてしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/427f989ed7fa67a5e7d939fc69b6496c.jpg)
★1717年創業以来、およそ300年もの歴史を持つ青木酒造は、魚沼でも特に上質の水が流れる塩沢地区に位置する。毎年約2,000石の酒を、最高の日本酒を生む寒造りにこだわりながら冬期間だけで仕込み、あくまで手造りに徹した伝統ある蔵である。・・・青木酒造ホームページより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/6cada9320a450c386e669b662cd6c504.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかに藁のような香りがします。
呑んでみると、藁のような味とカラメルのような甘みがあります。濃厚です。
後味は呑んだ時と同じような感じです。
かなり濃厚なので、味の強い料理にも負けないと思います。
麻婆豆腐にも負けませんでした(^0^)/
越後湯沢からほど近い「塩沢駅」から徒歩で行けますよ。
観光にいかがてしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/427f989ed7fa67a5e7d939fc69b6496c.jpg)
★1717年創業以来、およそ300年もの歴史を持つ青木酒造は、魚沼でも特に上質の水が流れる塩沢地区に位置する。毎年約2,000石の酒を、最高の日本酒を生む寒造りにこだわりながら冬期間だけで仕込み、あくまで手造りに徹した伝統ある蔵である。・・・青木酒造ホームページより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/6cada9320a450c386e669b662cd6c504.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかに藁のような香りがします。
呑んでみると、藁のような味とカラメルのような甘みがあります。濃厚です。
後味は呑んだ時と同じような感じです。
かなり濃厚なので、味の強い料理にも負けないと思います。
麻婆豆腐にも負けませんでした(^0^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます