先日、anupamさんが<絶対に映画化してほしいコミック・・「サイボーグ009」>と書かれていたが、今朝の西日本新聞に今日のタイトルの記事が出ていました。
記事を要約すると、<海外で人気の高い日本のアニメを紹介するキャラクター事業に力を入れている伊藤忠と石ノ森氏の著作権管理会社、「バットマン」のプロデューサー、マイケル・ウスランが設立したコミック・ブック・ムービーズなどの4社が、「サイボーグ009」や「HOTEL」など500以上の作品の中から、来年3月をめどに映画化の作品を選定、ハリウッドに製作を依頼する。早ければ、2008年には実写版映画として誕生する。>らしい。
「009」ってスパイの漫画かと思っていたら、<武器商人(ブラック・ゴースト)がいつまでも人間が戦争できるようにっていう目的のために、戦場を成層圏まで拡大することも考え、人間も簡単に死なないようにサイボーグ化することを計画する。>というのが前提の、結構深い話らしい。「ダーク・エンジェル」みたいですな。
石ノ森章太郎って、かつては石森章太郎って言ってましたよね。画風は手塚治と似てる気がするけど、“漫画の神様”といわれた手塚に対して“漫画の王様”と呼ばれていたらしい。
さて、何が映画化されるのかな?
※MSNニュースにも出てました。
記事を要約すると、<海外で人気の高い日本のアニメを紹介するキャラクター事業に力を入れている伊藤忠と石ノ森氏の著作権管理会社、「バットマン」のプロデューサー、マイケル・ウスランが設立したコミック・ブック・ムービーズなどの4社が、「サイボーグ009」や「HOTEL」など500以上の作品の中から、来年3月をめどに映画化の作品を選定、ハリウッドに製作を依頼する。早ければ、2008年には実写版映画として誕生する。>らしい。
「009」ってスパイの漫画かと思っていたら、<武器商人(ブラック・ゴースト)がいつまでも人間が戦争できるようにっていう目的のために、戦場を成層圏まで拡大することも考え、人間も簡単に死なないようにサイボーグ化することを計画する。>というのが前提の、結構深い話らしい。「ダーク・エンジェル」みたいですな。
石ノ森章太郎って、かつては石森章太郎って言ってましたよね。画風は手塚治と似てる気がするけど、“漫画の神様”といわれた手塚に対して“漫画の王様”と呼ばれていたらしい。
さて、何が映画化されるのかな?
※MSNニュースにも出てました。
009を選ぶとしたら、かなり難しい作品になるかと思いますが、「ダーク・エンジェル」や「Xメン」などが先輩作品として成立しているので・・がんばってね~早く見たいな~~
あ、TBもありがとうございました!
アチラさんもネタ切れしてきたのか、最近は日本の作品のリメイクがやたら増えたように思いますなぁ。
コミックものでは「デビルマン」など大スベリだったようですからね。壮大な原作であればあるほど、難しいのはわかるけど・・
残念っす!
あと、また機会があれば映画化してほしいってことで書きますが、手塚治虫の「桐人賛歌」を記事にしたいと思いま~す
鉄人28号も好きだったけど、横山さんも亡くなりましたね。
少し大きくなってからは、ちばてつやさんかな、よく読んでいたのは。
記事、楽しみにしてま~す。
それにしても、小耳に挟んだ事を書いただけなのに、意外に反響があったのにオドロキ・・・。